
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
緑が多くて、良さそうな所ですね。
私が新築するのなら、いろいろ考えて見たいところです。まずは、周辺環境です。次が当該土地ですね。専門家と言っても、私の場合は頼りになりませんでしたね。玉石積みの三角形の土地を買いました。一部崩れていて、草ぼうぼう、なかなか売れなかったようです。擁壁をするのに250万かかりましたが、それは購入価格を値引き交渉しました。土地は広かったので隣近所とは離れ、騒音は全く気にせず、20年暮らしました。
擁壁、排水、いろいろ自分で考えました。専門家に相談するなら、成約報酬という人参を見せてやらないとダメです。ろくな自称、専門家に当たりませんでしたね。
No.4
- 回答日時:
南側はRCで土留めしているようですし、上の3段ブロック積みの高さと比較すると80cm~1m程度の高さですかね?問題ないでしょう
道路は私道?農道?かわかりませんが、これも南側~北側へ勾配があるように感じられ、宅地もそれによって道路より低い感じがします。
まず、道路から雨水などが宅地内へ浸入しないようにしませんと、大雨などの場合、その敷地がプール状態になりかねません。
宅地内の雨水排水も本来道路側へ排水できるのが良いのですが、見たところ側溝は無いようですね。
道路の反対側にでも側溝はありますか?
汚水の処理は本下水ですか?浄化槽ですか?本下水の場合合流で雨水も下水に流せますか?
その辺りが問題でしょう。
側溝などが無ければ、敷地内で浸透層などで処理をすることになりますが、大雨時には役に立ちません。
雨水排水の対策次第ではないでしょうか??敷地内に側溝など作ってもそれを流す先がなければ意味がありません。それを解消しようとするとどうしても、ある程度土盛りしての嵩上げが必要になるでしょう。
推測の域を超えないので・・・・
No.3
- 回答日時:
回答1&2と全く同感です、其の上で
・周囲の地形は、当土地の来歴は=川や田んぼの跡とか
安いなりの理由を探す
・地価の安さと、補う費用対価=価値判断
人も土地も、良さと欠点とは並存
No.2
- 回答日時:
わざわざ盛り土をする必要が無いような気がしますが。
写真を見ただけで、この土地が良い悪いは分かりません。
出来るだけ土地を見るときは専門家にアドバイスを求めましょう。どんな隠れた瑕疵があるか分かりません。写真を見せただけでこの土地は買いですなどという輩は敬遠して置いた方が無難です。
唯、周辺相場より極端に安い場合は何らかの瑕疵があると疑った方がよいのは確かかと思います。周辺の環境だけで土地を判断してはいけません。
No.1
- 回答日時:
写真を見る限りでは、南側の土地との高さの差は70~80cm位のようですね。
敷地は、現状では道路より低めのようで、少し盛土が必要と思います。
先ず、道路と同レベルまでの盛土をされて、建物の位置の配置により南側の敷地との高低差を気にする必要はないまでになると思います。
唯、南側の建物の日影がこちらの敷地に掛かるのは致し方のない事で、その除け方に一工夫が必要でしょう。
敷地の南側は日照などで庭にするのが一般的で、植木などで南側の塀・その下の擁壁を目立たなくすれば良いと思います。
地価が安いとの事ですが、地価の安さが、その辺にあるのでしょう。
周辺の環境が良ければ、「買い」の物件でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭4mは?(北道路)
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
高圧鉄塔下での新築について
-
川の水を私有地に引き込むこと...
-
鉄工所の隣の土地
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
国民の三大義務と三大権利について
-
土地購入の仲介手数料について
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
マイホームを建築中です。家の...
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
土地売買契約書の条文(地積更...
-
建設業の許可票の代表者の氏名...
-
権利がないのに義務だけあるっ...
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
留置権に物上代位性が認められ...
-
位置指定道路と43条但し書き道路
-
開発許可等による分譲地内とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
庭4mは?(北道路)
-
隣地の竹害について
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
一級河川周辺への建築
-
台形の変形な土地・・・購入し...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
分譲地ってどうなんでしょうか
-
区画整理事業について教えて下...
-
「区画整備」とはなんですか?
-
一番安く家を購入できる都道府県
-
セットバック後に…
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
日当たりをとるか、道路付けの...
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
隣より低い土地について
-
「隣がスーパー」という立地の...
おすすめ情報