No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「蛍光」とはどのような光を意味するのでしょうか? 教えてください。
理化学辞典 第五版 には次のように記載されています。
蛍光
ルミネセンスの一種.外部からの刺激を除いた後に蛍光体が発する残光の中で減衰時間の短い成分に対応する発光をいい,減衰時間の長いりん光成分と区別するが,蛍光およびりん光成分を含めてルミネセンスと同義に用いられることもある.無機蛍光体では,準安定状態やトラップを介さずに直接に励起状態から基底状態へ遷移する過程で放出されるルミネセンスをいい,10^-9~10^-3s程度の寿命を示す.有機蛍光体ではスピン多重度が同じ状態間の遷移による発光をいい,通常は10^-9~10^-5sの寿命である.ときには10^-3s以上の長い減衰時間の遅延蛍光が観測される.
どうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
同じ多重度間の遷移に対する発光のこと。
例えば、励起一重項状態(S1;singlet 1)から、基底一重項状態(S0)に緩和する過程において、放出される光のことざんす。
だから、三重項状態から三重項状態へ緩和する分子における発光も、当然蛍光と呼ぶ。
一方で、燐光は、異なる多重度の、例えば、三重項から一重項への(vertical;垂直)遷移です。スピンが異なるため、その遷移は禁制でございまして、許容遷移の蛍光に比べて一般に長寿命になるんですー。
No.4
- 回答日時:
同じ多重度間の遷移に対する発光のこと。
例えば、励起一重項状態(S1;singlet 1)から、基底一重項状態(S0)に緩和する過程において、放出される光のことざんす。
だから、三重項状態から三重項状態へ緩和する分子における発光も、当然蛍光と呼ぶ。
一方で、燐光は、異なる多重度の、例えば、三重項から一重項への(vertical;垂直)遷移です。スピンが異なるため、その遷移は禁制でございまして、許容遷移の蛍光に比べて一般に長寿命になるんですー。

No.3
- 回答日時:
たしか.
パイ-パイ遷移(一重こう)で.たとえば紫外線照射のようなエネルギーを受けて.短時間で下の軌道に電子が落下するときに発する光。
注意点として.「蛍光塗料」に代表される民生用「蛍光なんとか」は.パイパイスター遷移(三重こう)を使った燐光のこと。化学と化学以外の分野での同じ「蛍光」という言葉が別の意味に使われていること。
燐光は比較的安定なき動なので.紫外線照射などか止まっても.じわりじわり光りつづけます。
No.1
- 回答日時:
検索かけるとわんさか出てくるでしょうが、基底状態の分子を何らかのエネルギーを与えて励起状態として、その一重項からエネルギーを光として放出して基底状態に戻るときの光を蛍光と呼びます。
参考URL:http://www.nanoelectronics.jp/news/oelfirefly/2. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 赤文字の文脈について(その2) 3 2022/08/04 08:54
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 物理学 励起波長と蛍光波長についてです。 励起波長を吸収し蛍光波長の光を蛍光する仕組みと、 蛍光の際に他のエ 2 2023/02/16 10:24
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 物理学 赤、緑、青のレーザーを緑色蛍光体、オレンジ色蛍光体が塗布されている紙に照射すると何色に光るでしょうか 3 2023/05/22 22:07
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 必要なポータブル電源のスペックを教えて 2 2022/04/25 23:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光スペクトルが長波長側にも...
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
Franck-Condonの原理について
-
励起光と蛍光
-
アンモニアとホスフィンの結合...
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
金属錯体の特有の色について
-
LNG液化に必要なエネルギーにつ...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
波長と共役について
-
最低励起エネルギーについて。
-
エネルギーが高いと不安定?
-
コバルトについて
-
sp3, sp2, spなどの混成軌道が...
-
水の熱分解温度が分からなくて...
-
炭素の結合エネルギーと昇華熱...
-
イオン化について
-
電子移動とエネルギー移動の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報