
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
げっぷはウチも苦労しました。
トントンして出ない時は一度寝かせて「1,2,3」くらいで起こしてトントンするとゲーーフとしてくれました。
あと、ミルクの飲ませ方にもよるのだそうです。
小児科のお医者さんの話しでは、真横に抱いて飲ませるよりも立て抱きのような感じで飲ませるとゲップも出やすくなると言ってました。
確かに、いつもより角度に気を付けてあげるとゲップがでやすかったですよ。試してみてください。
目ヤニとミルクは関係ないと思います。
小児科でも目薬は出してもらえるので一度看てもらうといいかも。粘膜系は用心してくださいね。
No.9
- 回答日時:
うちの子なんて10ヶ月くらいまでミルクをよく吐いてましたよ。
新生児期はベッドと服くらいしか被害にあわないけれど、ハイハイを始めてからも吐いてたので部屋をうろうろ動き回っては離乳食入りのミルクを吐いて、毎日何回も雑巾がけしてました~。反対に新生児期から殆ど吐かない子もいるようでうらやましかったものです。
ゲップの出し方は縦抱きにして背中をさすったり軽くとんとん叩いて出していましたが、何度やっても出ないこともありましたよ。30秒くらいさすっても出なければ寝かせちゃって構わないと産婦人科では言われました。
しかもうちの子はゲップをたくさん吐いてから横にしてもやっぱり吐いてました・・・。
その内吐く回数も量も減ってくるので、あまり心配しなくていいと思います。
ミルクの量も普通じゃないでしょうか?
赤ちゃんの目ヤニですが、まだ鼻涙管が狭いので涙がスムーズに流れず、目ヤニとしてとどまりやすい為なのだそうです。
でも赤ちゃんの目にも自浄作用があり、異物や菌は多少の涙で流れ出るはずなので、しつこく目やにをとる必要はないと言われました。
目やにが薄い緑色になっていたりすると、何かのきっかけで炎症を起こしている可能性もあるようなので、普段から様子を見て、色が変わったり、目やにが増えたら病院で診てもらうようにしてはいかがでしょうか?
No.7
- 回答日時:
ゲップについてはみなさんが的確な回答をなさっていますので、目やにについてだけ。
うちの子もよく目やにが出ましたが大人も目やには出る、とあまり気にしないようにしていました。
ただ、どんどんひどい状態になったので小児科で薬をもらったら笑っちゃうぐらいあっという間に治りました。
「こんなことなら早くくればよかったな」と思いましたので、気になるようなら病院に行ってみてもいいかもしれません。
目やにの原因は、鼻涙管閉塞、結膜炎、さかさまつげの三つの原因が考えられるそうです。
うちの子は鼻涙管閉塞だったようで、目頭のマッサージと目薬で治りましたがさかさまつげもあるようで今もたまに出ます。
まずは目頭のマッサージもしてみてはいかがでしょうか?すっごくいやがられますけど・・・。(笑)
うちも同じ頃ミルクを80ccぐらい飲んでました。
産まれた時が大きくて、飲みも強かったようです。飲む力が強すぎて、母乳をあげたら痛くってしばらく大変でした。
あまりごくごく飲めちゃうのはよくないので、哺乳瓶だけはしっかりしめて飲ませてあげてくださいね。
ミルクの飲ませすぎで目やにが出るなどとは聞いたことがありません。
ミルクを飲んでくれないより飲んでくれる方がいいですよ~!あまりミルクの量に関しては気にしないようにしましょう。
No.6
- 回答日時:
現在2ヵ月半の双子を育てている父親です。
ゲップをさせる方法は、とにかく根気よく抱いてあげて背中をさすってあげるくらいでしょうか。その内ミルクを吐く寸前の仕草ががわかるようになります。その時はすかさず抱き上げてゲップをさせる、その繰り返しですね。
私の子供達も、つい最近までゲップをしてもしなくてもミルクの後は頻繁に吐いていました。気になって医者に相談した所、コーラのイッキ飲みのようなことをさせるなと怒られ、少量多飲を心がけるようにと注意を受けました。その後は吐く回数が激減しています。生後10日で80ccはちょっと多い気がしますがどうでしょうか。目やにですが、子供達に症状が出てないのでわかりません。
体重が増加しているか、しっかり観察して下さいね。頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
ミルクを飲んだ直後って、ゲップは出にくいみたいですよ。
ここで、「ミルクを飲んだら、すぐにゲップを出さないといけない」「ゲップが出るまで、寝かせてはいけない」と思い込んで、必死に背中を叩いたりさすったりしていると、その振動で吐き気が起こることもあるかもしれません。
うちの子の時は、しばらく縦だっこで背中をさすってあげた後、そっと寝かせて(少し起こした状態で)、またしばらくして、そぉっと起こすと、げぇぇぇぇっぷう!と出ました。
あと、生後10日で1回に80ccくらい飲むのは、体力があるか、もしくは哺乳瓶に空気が入る量が多くて、ミルクが出やすくて、イッキ飲みしちゃってるのかもしれません。
イッキ飲みしちゃうと、胃の容量を超えちゃって、吐きやすくなる事があります。
哺乳瓶のキャップを少しきつめにしめて、空気が入りにくくして、ゆっくり飲むようにしてあげたらどうかな?
目やには、ミルクの飲ませすぎとは関係ない気がします。
鼻涙管閉塞といって、鼻と目頭の間にある管がつまっていて、目やにが出やすい赤ちゃんって多いです。
結膜炎のこともあります……が、生後10日ということは、退院してから数日しかたってませんよね?もし結膜炎で、入院中から目やにが多ければ、退院時に病院で気付いてもらえたんじゃないかな。だから、こっちの可能性は(皆無ではないけど)少ないかも。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
家の子もよく吐く子でした。
げっぷが出ていても関係なく吐いていて
本当に吐きやすい子でしたね・・・
でも順調に体重が増えるようなら心配はないですよ。
縦に抱いて下から上に向かって背中をさすりました。
出ないときはしばらく縦に抱いていました。
目やにのほうはミルクは関係ないと思いますが
母乳の質によって目やにが出ることはあるそうですよ。
お湯に浸した脱脂綿などでそっと拭いて清潔にして
あげてください。
家は目やにも多かったです。結膜炎になりやすい子でした
目薬を差せば割とすぐ治りますよ。
実は4歳になった今でも鼻が詰まると目やにが出ます。
ちょっとした健康のバロメーターです・・・
No.3
- 回答日時:
家の子もゲップが出にくく苦労しました。
上の子はそれが原因でお腹にガスが溜まり3日間入院しました。
ゲップのさせ方は
赤ちゃんのお腹が、だっこしている人の肩ぐらいにくるような感じで抱き、背中を下から上に押し上げるような感じでなでる。
または、同じように抱き、少し強めにポンポンとたたく。
連続して吐き続けるようでなければ、良くあることだと思います。
吐いた後、落ち着いたらもう一度飲ませて大丈夫なら心配ないと思います。
生後10日ですから、まだまだ色々と不完全です。
代謝も激しいので目ヤニもすごいです。
飲みたいだけ飲ませてあげればいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ちょうど肩にあごを乗せる感じに縦に抱いて、背中をさすってやると必ずしますけどね。
目やには、結膜炎か、鼻涙管が詰まっているかまだ通ってないため涙が鼻の方へ流れない。
…のどちらかでしょう。
No.1
- 回答日時:
うちも吐いてました。
1歳ぐらいまでの子は胃がちゃんとできてないから吐いてもさほどおかしいことではないと聞きました。体重は増えてますか?体重が増えているようなら心配ないそうです。うちはハイハイぐらいまでたびたび吐いてましたが、そのうちにだんだんと吐く回数も減ってました。げっぷと一緒に吐いたり、げっぷが出たにもかかわらず吐いたりもしてました・・・。目やにについては暖めすぎとかも言われますね。うちは小児科でも目薬を貰いましたが、眼科で貰った目薬を使うとすぐよくなりましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 生後20日の赤ちゃんがいます! 検診で50グラム/日 で 過飲症候群だと言われました! 完全ミルクに 2 2022/07/21 05:41
- 赤ちゃん 悩んでいます。 生後3週間の赤ちゃんがいます。 完ミでミルクは1回90㎖で2~3時間おきに8回ほど上 2 2022/05/30 10:08
- 子育て 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重 6 2022/03/28 09:23
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- その他(病気・怪我・症状) ご飯やお菓子、飲み物を飲んだらゲップが止まりません 調べても 「頻繁に」とあるだけで食後のことについ 2 2023/01/22 03:15
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 3ヶ月の子供なのですが、ミルクをあげて途中で嫌がります。(のけぞったり、前にかがんだり。)ゲップ出し 5 2022/05/09 11:15
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 6ヶ月の娘が哺乳瓶で飲んでくれません。ニップルの匂いが嫌なのか舌で吐き出して飲んでくれないのでどうし 3 2023/06/10 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんのミルク...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
乳児の急激な体重増加
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後83日 完全ミルクの量
-
1回のミルクを飲む量が減ったの...
-
4ヶ月の発熱。ミルクを飲まない
-
新生児 ゲップするとき苦しが...
-
ミルクを細切れに飲む
-
海外でのミルクの調乳について
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ホットケーキを作ろうっていう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
生後5ヶ月・・ミルクの飲みす...
-
ミルクの水 ブリタ(BRITA)
-
ミルクを倍に薄めることについて
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
布団に寝かせたままミルクをあ...
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
生後4ヶ月の息子がいます。 寝...
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
外出先でのミルクは
-
4ヶ月の発熱。ミルクを飲まない
おすすめ情報