重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Wワークでアルバイトをしています。
今は車で通勤をしていますが
精神的にやられていて、親にも色々と言われて
4月で車検が切れることから、アルバイトを辞めようと思っています。
交通費が出なく交通機関を利用すると交通代もかかるので
辞表を出したいのですが
理由はどのように伝えるのが最適なのでしょうか?

また、アルバイト先の車を事故をしてしまいました。
(アルバイトは配達です。)
自腹で支払いって言われたのですが
他の方も事故を起こしてしまい
後回しになり、まだ修理屋にも車を出しておらず
見積もりもわかりません。
先に出した車の見積もりから、およその修理代はわかりました。
店長が良心的に安く済むようにするからって言ってくださったのですが

この状況下で辞表を出すのは
不謹慎でしょうか?

正直、かなり精神的にまいっていて
本来であれば、働くのもきつくて
今すぐにでも辞めたいのですが

この状況下の中で
アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「諸事情により通勤が困難になりましたので、辞めさせていただきます」


これで良いでしょう。諸事情とはなんだときかれたら、事情を話せばよいのです。

アルバイト先が所有する車両の事故については、何らかの保険加入があるでしょう。配達ビジネスには、当然事故のリスク回避も想定しているはずです。なにしろ人身事故で死なせる場合もあるわけですから。

修理費用の支払いでぐだぐだ言って来るようなら、その場で即答せず、知り合いに詳しい方(暗に弁護士を示唆)がいるので相談させてください、とかうまくごまかして、向こうの出方を待ちましょう。

辞めるのは本人の自由で、なんの自責を感じることはありませんよ。

因みに、経営者なら必ず見聞きしたことのある格言を一言。
「ビジネスで起きるあらゆる問題について、最終的に責任を取るのは経営者自身である」

この回答への補足

ありがとうございます

>「諸事情により通勤が困難になりましたので、辞めさせていただきます」
そのままお話したいと思います^^

アルバイト先の事故ですが
保険を使うと罰金があるようです。
(雇用契約には書いてなかったのですが)
なので、支払った方が安いと言われました・・・

修理も後回しにされて
こっちはどうしていいのかわからない状況なのに
とても、働く気分にもなれないのも事実です。。。

補足日時:2010/03/29 02:03
    • good
    • 0

アルバイトでも、就業規則がある場合があります。


その中に、退職予告期間が明記されていれば、それに従うのが原則です。
それがない場合は、法的には2週間前に告知すればいいことになっています。
ただし、急病や大怪我の場合などは、この限りではありません。

正社員でもアルバイトでも同じですが、一方的に「辞めます」ではなく、まず責任者に「相談」することが大切です。
そうすれば、辞めずにすむ別の方法を考えてくれる場合もありますし、退職日も調整できます。

この回答への補足

ありがとうございます。

2週間前と記載されていたので
2週間前にお話をしたいと思います。

補足日時:2010/03/29 01:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!