
部下がこんな報告書を提出してきました。
・循環の改善を目的としたマッサージに心掛けております。
この場合『心掛ける』の前にくる助詞として『に』は正しいのでしょうか?
自分は『を』が正しいとおもうのですが・・・?
もし、『に』を使いたいのであれば
例えば
・マッサージを行う際は、循環が改善するように心掛けております。
こんな文でなければしっくりこない気がするのですがどうでしょうか?
30過ぎの部下なのですが、小学生並の文章しか書けないのでいつも悩まされています。
文法的に説明いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
A 回答 (23件中21~23件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
たまたまですが、先ほど別件で助詞「に」の質問を国語カテにしました。
4月1日付けです。よかったらそちらへの回答もチェックしてみてください。ちなみに、助詞は特にですが、古語が存在していますので、意外な用法がたくさんあります。広辞苑をみても、「に」の格助詞としての用法だけで18種類載っています。その中で現在日常的につかわれる用法は限られていますが、残りは、あまり、もしくはほとんど使われていないけれども、依然正しい用法です。
ただ、使う際の環境や慣習や常識を意識して使われる必要があるかとは思いますよ。
No.2
- 回答日時:
おっしゃるとおりだと思いますが、用例としては珍しくないようです
「交通安全に心がける」(時折、見聞きします)
こちらにその回答例があります
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5513993.html
No.1
- 回答日時:
文法的に、というよりぱっと見てお客様が「?」となるのが問題ですね。
正解はわかりませんが一般的に「?」な感じだと思います。
fuleai様の例文が正しいと思いますが・・・
ただ、この2つの文で、どのようなマッサージなのか?と考えると
・循環の改善を目的としたマッサージに心掛けております。
・マッサージを行う際は、循環が改善するように心掛けております。
部下の方の書き方のほうがわかりやすく思います。
「結論が先」が表現の基本です。
なので、この例でいくなら「に」を「を」にするだけでよいのではないかと思います。
ちょっと話がズレましたか。
あまりお力になれず申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名詞+〜な為、名詞+〜の為
-
「ことと思います」「ことと存...
-
「急に」の品詞は?
-
「往々にして」
-
「時間的に余裕が無い」の文法...
-
嫌い(きらい)はなぜ形容動詞な...
-
「一緒に」は副詞?それとも名...
-
たくさんの品詞は? めまぐる...
-
「はじめ」「はじめて」の使い分け
-
「比較的な〜」「比較的に〜」...
-
「いてほしい」
-
「人気な本」について
-
形容動詞と名詞+だの見分け方に...
-
必須"な"もの?必須"の"もの?
-
「君が好きだ」という日本語は...
-
嫌がるは言えるけど、好きがる...
-
「好き」は動詞
-
「様々の」という表現
-
「◯◯か」のように”か”で終わる...
-
きれいな→形容詞 きれい→形容動...
おすすめ情報