dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキ対策('A`)

今年こそは奴らに遭いたくないので
そろそろ対策開始の時期と思い質問させて頂きます。

住まいは二階建アパートの一階1K角部屋です。
目の前が田んぼで自然あふれる田舎。
夏には我などが玄関の街灯に群がっています。

昨年は茶色1匹黒3匹が出ました。
春頃にコンバットα置きましたがダメ。
10月ごろにも黒が一匹・・・
出てくるのは巨大なのばかりで精神的にもう・・
今からその事で頭が一杯でノイローゼ気味です。

そして一週間前クローゼットを開けたら
ゴキの死骸が転がってました(*´;ェ;`*)ふいうち・・・
(普段開けない側なのでいつからあったのか不明。
恐くて種類まで見れなかったです)

奴らを見かけるたびに大声で叫んでしまうので
彼に「近所迷惑だ」と言われる始末・・・
反射的なのでどうしようもないのに。

彼がいれば退治してもらえますが
出没時間は基本一人なので(仕事で彼が帰ってくるのが朝方)
どうにか見ないで済むようにしたいです。

コンバットαは効くとよくありますが
残念ながらうちでは効果のほどが??でした。
(使わなかった二年前と比べて変わらず)
なので他におすすめはありますか?
ちなみにバル○ン系は家の構造上難しいです・・・
あと、誘引系をベランダに置くのは少し気が引けるので
(外のが集まって来そうで)
ベランダ用の対策も知りたいです。

ちなみに部屋とキッチン付近(ドアを挟んで隣接)
以外では見たことがありません。
また、小さい(幼虫や赤ちゃん)のはいないようです。

しようと思っている対策↓
・クローゼットにはいくつか段ボールに荷物が入っているので
全部プラスチックの入れ物に変える
・ごみ箱(燃える、ビン、カン)はフタ付きに変え、生ゴミは密封袋に入れる
(冷凍庫に保存したいですが小さいのでスペースがない)
・誘引系を配置(洗濯機排水溝近く、シンク下、冷蔵庫付近、クローゼット)
・すべての換気扇に不織布シートを貼る
・エアコン系や排水溝などの穴を塞ぐ
・シンク下にある使いかけの調味料などは密封容器に入れる
・水気は拭き取る
・パイプ○ニッシュをこまめにする

このくらいです。
みなさん、密封容器に入らない調味料(油や醤油は)はどうされてますか?
あと、収納BOXなのですがクローゼット内はプラスチックにするとして
部屋に置くのもすべてプラスチックでないとだめでしょうか?
(コットン素材や紙素材やポリエチレンなど)
また家にはゲーム機が多数あるのでその空き箱を
そのまま床に置いていますがやはり危険ですよね?

出来れば忌嫌剤も置きたいのですが我が家の場合
誘引系とどちらを優先すれば良いでしょうか?
また置くならば配置場所は・・?

他にもおすすめの対策がありましたら
ぜひ教えて下さい。
出来る限りのことはすべてします!!
秋頃には引っ越すのでそれまでをやり過ごす方法でも結構です。


たくさん質問してしまいましたが
どうぞアドバイスお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (5件)

コンバットが効果薄いとのことなのでどうかなと思いますが、


我家は「タニサケのホウサンダンゴ」を愛用しています。

使い方は説明どおりですが、その他に
家の外周で雨の当たらない所、通風口や出入り口の壁沿い、換気扇枠上
家の中では下駄箱の中、窓や外との出入り口付近、天袋、と
とにかく奴等が侵入してきそうなところにはなるべく置いています。
あと、TVやPCの裏側には必ず!
排熱で暖かいので機器の中で産卵することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴキブリキャップのことでしょうか?
生協に載っていて興味あったのですが
試しに買ってみようと思います。

設置場所、すごく参考になりました!
ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2010/04/03 23:10

参考にならないかもしれませんが、我が家の対策です。


我が家では台所回りに出没しています。で、流しの下の一角に罠を仕掛けました。

てんぷら油捕獲機です。^^

使用済みのてんぷら油を一度高温まで(少し湯気が出るくらい)熱して、火を止め玉ねぎの皮を投入して冷まします。
キャンプなどで使うような浅めの使い捨て食器に、冷めた油を1センチ位の深さになるように入れ、セットします。
(問題はここからなんです)三日もすると油が見えないくらい油面にゴキが浮かんでいますよ。

始末は男衆の仕事になると思いますが、成果は絶大でシーズンに1~2回でいなくなります。

ケースバイケースです。かなり勇気が要ります。必要に応じて試されては?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとやる勇気がないですが
参考にさせて頂きます。
実家にいた時は油に浮いていたことがあったので
私も効果あると思います!
ただ、そんなに大量にいたら
さすがに彼にも始末してもらえなそうですが(・_・;)

ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2010/04/03 23:14

こんにちは


私の対策は”ホウ酸ダンゴ”が一番よかったです。
形も小さいのでちょっとした隙間に置けます。
薬局もしくはドラッグストアで購入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく耳にします!
コンバットより良いのでしょうか?
探してみます。

ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2010/04/03 23:08

残念ですが無理でしょう。

小さいのを見ないのに大きいのを見る=外からやってきている、と思われます。網戸にして外からの侵入を防ぐくらいしか方法はありません。網戸は結構効果ありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に網戸にしており夏でも昼以外は
窓すら開けないようにしていますが
昼間に侵入しているのでしょうか・・
網戸に隙間があるのかもしれないですねぇ。

ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2010/04/03 23:07

すぐに引っ越す


何やっても来ますって

人間が住む限りは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

秋までは事情で引っ越せないので(-_-;)
次は念入りに物件探ししようと思います。
全く見ない方もいるようなので
そういう対策を探しております。

ご回答ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

お礼日時:2010/04/03 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!