dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来は銀行で働きたいと思ってる大学一年です。


確実に銀行とは言い切れませんが、今一番興味を持ってます。

ただ、一年の間はあまりファイナンスの講義が少なく、経営や会計など上記のような講義もあります。


銀行で訳に立ちそうな講義ってどれだと思いますか?

また、一年のうちに銀行って決め付けるのはあまりよくないでしょうか?
しかし講義も何個でも取れるわけじゃないので、ある程度は絞らなくてはなりません。

マーケティングあたりは取っておこうかなぁと思ってます。


銀行でも会計とかの知識は要りますか?

A 回答 (1件)

銀行は入行後の社内教育がしっかりしている事が多いので、


特段事前の業務知識は無くても大丈夫です。むしろ、他人の
お金を扱うので、「人間として出来ているか」を重視した採用
をしますので、大学時代に勉強一本とかひきこもりとかだと
例え資格が多くても「不可」になることが少なくないです。

ただ、銀行に限らずお金を扱う業界だと、複式簿記の基本程度
は知っておかないと後で困ります(これは私のいるIT業界でも
全く同じです)。また、基本的な経済の仕組み(例えば郵貯限度
額引上げの日本経済への影響を、筋道立てて即座に説明できる
程度)の知識は、無くて困ることはあっても邪魔になるもんじゃ
ないです。

マーケティングよりは経営学、会計学の方が正解だと思いますよ。

また、銀行では利息の考え方がしばしば出てきます。微積分など
の数学IIIの基本知識も、あって損は無いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!