アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方公務員になるためには
前回書いたのでは不十分だったので追記しますね><

働きながら地方公務員になるにはどうすればいいいでしょうか?
デスクワークが主な仕事になる事務職に就きたいです


調べていると働きながら試験を受けることができると書いてあったのですが
受けて内定が決まりその時点で会社をやめることができるということでしょうか?

曖昧な知識で調べたので、いろいろな情報が混ざってしまい混乱しています
平日2時間休日4時間独自で勉強していくつもりなのですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

市職員などの例ですが通常、採用試験があります。

筆記と論文、適性検査が一次試験、2次試験で面接があります。そして採用になるにしても年度替りでの入局になりますからずいぶんと期間はあります。ですから会社を辞める手続きである最低1ヶ月前には退職の意思を示すことが十分できますし、引継ぎ期間もありますね。中途採用の臨時職員でもない限りすぐに入局など正式雇用ではありません。

さらに当方の地方でいえば田舎でさえ事務職などはすごい倍率ですよ。
勉強も問題集中心とか弱点をカバーするようなかなり内容の濃いものが必要と思います。

この回答への補足

なるほど
田舎よりの県なのですが努力が必要なようですね・・・
費用がかからないので記念に受ける人がいるのでそれほどの倍率ではないと書いてあったのですが
どうなのでしょう?
今18歳なので来年まで勉強して受けようと思うのですが
何月の試験を受けたほうが良いというのはありますか?

勉強不足なのである程度の期間は必要なのですが・・・

補足日時:2010/04/08 23:53
    • good
    • 0

あくまでも当方の地方の市職員採用での話です。

ただ、昨今の不況で安定した職を希望する方は大変増えています。公務員希望者が年々増えてます。
記念に受けるでは受験者数は増えることですよね。(辞退する人がいるにしても)定員は決まっているのですから倍率自体はあがりますよ?
実際は申し込んでおいたが別が受かったから直前で辞退したとかはあります。お金がかからないならむしろ積極的に受験して対策を立てられるのではないでしょうか。
資格試験ガイドなどにも受験についての説明はあると思います。これは図書館などで調べられる範囲です。
本屋にもよりますが、今の傾向対策本の中には市職員採用対応まで出回るようになりました。(うちの地方の本屋で見ました)
    • good
    • 0

希望する自治体のHP等で採用情報をまず確認されたほうが良いと思います。


倍率や試験科目、募集人数等が記載されてるので、大まかな内容を把握できるはずです。
倍率については、地方の行政職であれば最終倍率が10~20倍ぐらいの自治体が多いんではないかと。ただ、試験区分などによってかなり違います。
ちなみに田舎のほうが倍率が高いことが多いです

勉強時間については答えようがないです。
勉強時間が重要なのではなく勉強した中身が大切なわけで、その時間で大丈夫な人もいれば、全く歯が立たない人もいるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!