
発進クラッチミート時のエンジン回転数について教えてください。
1500回転とか2000回転とかでクラッチミートすると皆さんおっしゃいますが
これは回転数キープっていう意味ですよね?
僕の場合は、1500回転くらいをキープするって感じじゃなくて、
「フォーン」くらいの間隔でアクセルを煽り、回転落ちたら
再度「フォン、フォーン」みたいな感じで煽り、クラッチミートするのですが・・・・
回転数でいうと
(アクセル煽る)2000→1500→1000(再度煽る)という感じです。
で、1500に落ちたあたりでミートして発進します。
*回転数キープする感じを音で表現すると「ブオーーーーーーーーーー」って感じです。
僕のクラッチミートのやりかたって間違ってます??
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
発進できるなら問題ないとは思うのですが、エンジンの回転が落ちている最中にクラッチミートするというのが腑に落ちない。
私の考え方で申し訳ないですが、まず、2回ほど1500回転ぐらいまであおって、フライホイールに運動エネルギーを蓄え、アクセルを1mm~2mmくらい踏んだ所で固定(これで訳1000rmp)したら、クラッチミートを開始するという感じでしょうか。。。
回答ありがとうございます。
なにか、文章で表現しようとするのが難しい動作の説明ですよね。
回転数が落ちている最中にクラッチミート、というのは間違いでは
ないのですが、ミートの直前くらいに再度アクセルを微妙開ける感じですのでhiro_knighさんのおっしゃる方法とは近いものと思われます。
ただ、僕のアクセル操作では回転数一定の踏み方ができないなぁと
近年思ってまして・・・
No.5
- 回答日時:
別に、それで問題なく発進できているなら、間違っていませんよ。
車によって、回転の落ちやミートポイント、ギア比等変わりますから、これが正解っていうものはありません。
ただ、軽でないなら2000回転は煽り過ぎかなって気がしますね。
私は、乗用車なら冷間時でも1000回転ちょいくらいで発進しています。
理想はアイドリングでそのままか。エンストしない最低限のアクセルだけ開けて、半クラッチで動いたら、すぐにクラッチをつなぎ、アクセルを開ける っていう感じです。
トルクのない車なら、アクセルを少し煽って回転が落ちてくるのと同時にクラッチミート、そのままクラッチをつないでいくって感じだと、クラッチに負担もかかりません。
あと、発進にしろ、ギアチェンジにしろ、半クラッチの感覚が大事です。ちょっとでも車が動いていれば、クラッチをつないでもエンストしないので、自信を持ってクラッチをつないでみてください。
回答ありがとうございます。
回転落ちてくるのと同時にミート、つなぎながらまた
アクセル開、のタイミングに少しギクシャクすることがあります。
半クラが短すぎるのですかね~
No.4
- 回答日時:
特別決まっているわけではなく、エンジンの低回転トルクの太さのよって違いますし、ロケットスタートしたい時と、普通にスムーズに発車したいときでも違います。
御自由にどうぞ。クラッチを長持ちさせたければ、半クラッチが終わるまで、できるだけ低回転でミートしてください。
No.3
- 回答日時:
どうなんでしょうね?
人それぞれに方法があるという感じじゃないでしょうか?
便宜的に初心者の場合には、一定の高さキープでクラッチを丁寧に、ということはある程度は有効かな、と思います。
だんだんにアクセル・クラッチに慣れていく途中として。
これは発進のときのことのようですのでそこに絞ってみると、自分では、ミートポイントのあたりはアクセル・クラッチの操作はほぼ同時で動かして、つなぐような感じにしています。
アクセルはできるだけあおるような感じを削って、音をよく聞いて回転をちょっと上げつつ、クラッチを弱くなるべく適切なミートするように、という感じにしています。
(だからもしかしたら落ちるときというより上がり加減のイメージかも)
ま、でも実際はあまり意識してませんし、全く思い通りにミートということはそうはないし、勘でやってしまうのでおおむねという感じかもしれないです。
慣れない車に乗った時や、急坂で回転が必要な時や音が聞き取りにくいような状況では、探りを入れてつなぐようなこともありますけれど。
少しあおるとリズムは取りやすいかもしれませんね。
それぞれに優先順位とかがあると思いますし、状況ややり易さ安全性とかに合う方法が取れていったらよいのでは、と思います。
回答ありがとうございます。
なるほど、です。煽るやりかたもありではあるのですね。
僕は回転数キープするアクセルの踏み方って難しいな~と
感じるのです。
*例えば、アクセルを踏むと回転数がどんどんあがってしまう。
2000~2500~3000のように・・・ブゥーーーーオオオオオオと
人それぞれ、やりやすい方法という感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
間違ってなんかないですよ。
そもそもで言っちゃえば「何回転で如何の」って話じゃ無いんですよねw
回転数はアクマでも目安なんです。
車によってちょっとちょっと違うんです。
ただ、どの車でも(普通車ガソリンエンジン)だと大体同じような回転数で繋いでるだけの事です。
回転数に拘るよりも「この車はこんなタイミングで、これくらいアクセル踏んで、こんな音の時に、こんな感じでクラッチを放して、これくらいの速度で、これくらい踏み込んで、、、」って感覚で繋いでいく事を考えた方が良いかと思われます。
回転計は昨今の車では全てに標準装備されてますが、トラックなど所謂「仕事車」で低コストを念頭にした車では回転計付いてない車種も現存しています。
(軽排気量のバイクなんかも回転計装備してないのなんか数多あるしw)
(大型トラだと空荷ならアクセル踏まなくてもクラッチそーっと放すだけでもズルズル動きだすくらいだしw)
感覚で「やっていく」=勘ですね。
ガクガクせずにスムーズに、同乗者が「静かに発進したな」って思ってくれるような発進であれば十分なんです。
「これだ!」ってやり方に拘るよりも「スムーズに発進出来る」が間違いでないクラッチミートでしょう。
回答ありがとうございます。
確かに何回転で・・・の正解はないのでしょうね。
よく皆さんが2000回転で云々・・・というのは
一瞬のことなのか、それともキープしてる回転数なのか・・・
が僕としては気にかかるのです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 農学 トラクターのクラッチとアクセルの関係 4 2023/03/12 19:42
- 国産バイク 発進でエンストしかけてガタついたときってどうすればいいの? 5 2022/11/20 16:14
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 輸入バイク 回転合わせのシフトダウン 6 2023/02/21 21:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
MT車の発進
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
トラックはクラッチを一気につ...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
バックギアが抜けなくなります
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
マニュアル車についての質問で...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報