dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校野球部のマネージャーに誘われています。
人の為に何かするのはもともと好きで、一見雑用的な仕事を
するのも好きなのですが、大学には推薦で入学したいと思っていて、
勉強と両立出来るかがすごく不安です。

中学時代は帰宅部だったので、テスト勉強も余裕で2週間前から
取り掛かれたし毎日が「自分の時間」でした。そのため、
自分の時間がなくなり勉強時間の確保が出来なくなることの
過酷さが自分自身良くわかっていないというのが現実です。

やはり推薦を目指すには、部活生活に慣れていないものが
マネージャーをやるというのはやめたほうが良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

僕自身や友人は部活生が多かったですが、部活を週7でやってても、成績のいい奴はけっこういましたよ。


部活をやってるから、勉強時間が取れないとか、他の事が出来ないと言うのはウソだと思います。僕も忙しく毎日帰るのは21時くらいでした。それでも24時に寝るとして3時間ぐらいはあるわけで、テスト前は練習も休みでしたし。
「○があるから△できない」と言う奴は、
仮に部活を辞めても何も出来ないんじゃないかと思いますね。

ただ、ずっと成績は潜水艦をやってて、引退後に猛勉強して有名大に受かる奴も多いです。
つまりこれは能力差と言うよりも性格差のものなのかなあと思います。

個人的には、たかが推薦入学や普段のテストのために、やりたいことを制御するのはちょっともったいないと思いますよ。
あなたが現役で医学部に入りたいとか東大に入りたいと言うのならばちょっとしょうがないかなあ、と言う感じもしますけどね。
ちなみに去年の桐蔭高校ラグビー部の人は、1月まで全国大会で戦って準優勝した後で3月に東大や医学部、早稲田、慶応に合格したそうですよ。そういう人の存在があると、勉強だけ、スポーツだけやってて「そこそこ」しか結果を出せない人の存在は霞んでしまいますよね。

若いんだし色々とチャレンジした方がいいんじゃないかな。
    • good
    • 1

補足説明



私自身の推薦入試の話を話をします。(おそらくかなり変わった部類とは思います。)
私は成績はぎりぎり上位グループ、クラブもほとんどしてませんでした。
しかし、他と違うのが先生方の使い勝手がよい生徒ということだけだったと思います。
所属した委員会は風紀委員、学級委員、生徒会役員をやりました。
風紀では隅々まで外のごみ拾いをしたことから教頭からほめられ、学級委員ではまとまりのつかないクラスの雑用を押し付けられながらやり、生徒会役員は古株役員を支える力仕事や地味な雑用として見えない努力しました。
また、民芸同好会参加を先生に求められ、やったこともない三味線を半年で練習し、地区大会に参加しました(三味線参加はその地区では始めてで結果は努力賞)
また、目をつけられた先生の授業教材を1年間教室まで運ぶ雑用もなぜ
かこなしました(今となっては疑問に思いますが)
親も金も権力もないのにPTA会長させられ補導員として不良生徒を指導してました。

ここまでやっていたおかげで2流かもしれませんが推薦入試を受けさせていただきました。お世辞を使ったわけではなく疑問に思わず要求に答えていたらこうなりました。何か目立つものは必要ですよね。
    • good
    • 1

学校から推薦での大学の入試について正しく理解していますか?


部活のマネージャーをやっていたからといって推薦が取れるわけではないのも学力が上であるのも入学試験を受ければいいのですから関係ないことはわかりますよね。
たいていは両方である程度の実績を残したような方から学校が判断します。定員もあります。その辺は過去にどのような方が推薦を受けたのか調べればある程度判断できることと存じます。
ようは学校や先生受けがよい優等生から学校として大学に推薦できると判断されれば推薦入試できます。論文方式や面接などで簡単のようですが、もちろん落ちる場合もあります。学校生活での態度により信用を貰ってある程度試験内容が免除になっているだけですよ。
きつい言い方になりますが、ライバルがいるのに甘い考えですよね。
結論からいえば両立できた方が推薦を受けるほうがもちろん多いです。後はご本人のがんばり次第です。慣れているかは甘えでしかないですよ。
    • good
    • 0

できない人は、何をやってもできません。


できる人は、できます。

理由は、できない人はできない理由探しをしているからです。
できるひとは、できる理由を探しています。
1日24時間は、皆に平等にあります。
使い方はあなた次第。

ま、社会に出ると、推薦で大学に行くより、マネージャーで仕事をする方が役立つことが多いですけどね。
    • good
    • 1

あだち充のマンガを読むと、


大体、両立できているので可能かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!