dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペット不可の物件でペットを飼っています。

飼っているのは猫です。
いけないとわかっていましたが道で死にかけているのを見過ごせず・・・。
爪とぎ、スプレー行為等の極端に家を痛める行為はしませんが、お腹がすくと鳴きますし、フローリングに走った後の爪あとがあったりします。

前から鳴き声で周囲の住民にはばれていた気配があるのですが、管理会社から注意を受けたことはありませんでした。

今、ペット可の物件に引っ越すためのお金を貯めている途中です。
学校があるので半年後くらいに・・・。
どちらも私的な都合なので、今、引っ越さない理由にはならないのでしょうが。
敷金返ってこない+上乗せで修繕費を払うのはしょうがないにしても、このまま静かに去れればと思っていました。

先ほど、他の部屋の住人が、私の部屋のドアを開けて、中に入ってきて猫を見て、無言で出て行きました。
私が鍵をかけていなかったのですが、インターホンも鳴らさずに、いきなり開けて入ってこられました。
私と目があっても無視で、「何の用件ですか?」と声をかけても無視・・・

以前からドアをがちゃがちゃされる(鍵をかけていたので大丈夫でした)ことがあったのですが、まさかドアを開けて入ってくるためだったとは・・・。

猫を飼っている自分が悪いのですが、入ってこられて怖かったです。

よくゴミが落ちてるとか草が伸びてるとかを管理会社に連絡してる人なので、たぶん管理会社に連絡すると思います。

いきなり強制退去になるのも怖いです。

私はまず何をどうするべきですか?
やはり管理会社さんに謝ることでしょうか?
部屋に入って来た方の所も怖いですが行くべきでしょうか?

文がまとまらず、すみません。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

元業者営業です



厳しい事を言いますが、ペット不可の物件でペットを飼うという事は立派な「契約違反」です。
当然、即時退去もしくはペットの飼育を中止するように要求されるでしょう。

退去の場合、特別な清掃になりますので、下手すれば数十万という事も珍しくありません。

貴女は今一つ事の重大性を理解していないようです。

「たかがペット。スプレーもしてないし~」と思われているでしょうが、決してそのような事ではありません。

ペット不可物件には「ペットアレルギー」の人も入居します。
そのような人にとってペットは「ニオイ」「鳴き声」なんて次元の話ではなく、それこそ「命」に関わる事なのです。

なので、今回のようなケースでは退去時のクリーニングも「特殊な薬品」を使用してのクリーニングになります。

それほど貴女のしている事は「重大な契約違反」なのです。
もう一度それを自覚してください。

さて、もうひとつですが、他の住人の「無断入室」です。

これに関してはペットの問題とは完全な別の話です。
ご質問文からは「中に入ってきた」とありますが、もしこれが本当なら「住居不法侵入」です。
貴女の部屋には大家さんでも「火事、事件」等の「非常事態」以外は無断で入室できません。
ましてや、他の部屋の住人が無言で入室など「言語道断」です。
入室した瞬間に110番しても良かった位なんですよ。この非常識な行動は。

●ペット問題は民事
●不法侵入は刑事

このように理解してください。

今後については、まず管理会社を通じて大家さんに「誠心誠意謝罪」する事が、第一。
その結果については「真摯に受け止めて」従うしかありません。

不法侵入については、まず玄関の施錠は絶対。
訴えるかどうかは貴女次第です。
ただし、入室の証拠が残っていないとシラを切られる事もあります。

まずは、今回の経緯を自治体にあります「無料法律相談」等で相談してみてください。
何らかのいい知恵を授けてくれるかもしれません。

今回のような事は今後二度とおこさないようにしてください。
    • good
    • 9

こんにちは。



縁あって出会った猫ちゃんです。
今 あなたを信頼し信じきって毎日を生活しています。

心臓が動いていて血液も流れている生き者です。
あなたと出会う事が出来た幸運の猫ちゃんです。
大事に育て上げてもらいたいです。

我が家も野良猫と出会ってしまって現在 完全室内飼いで7匹います。
今では ニャンニャンごはん(お味噌汁ぶっかけごはん)は全く
食べません。 キャットフードのみです。

猫の恩返しは必ずあります^^
お金は働けばまた入って来ます。

頑張ってくださいね。

あと NO6の方と思考は同じです。
大家さんと仲良くなれたら良いですね^^

この回答への補足

管理会社および大家に連絡し、
家の状況(猫が荒らしていないか)を確認してもらい、1年の猶予つきで住み続けてOKということになりました。

家に入ってきた人は、若めのおじいちゃんだったのですが軽度の認知症らしく、猫のことで文句があって入ってきたのではなく、単に部屋を間違えただけだったようです。
鍵を普段から閉めるようにしたのでその後は勝手に入ってこられたりしていません。

そして、その後無事ペット可の物件に引っ越しました。

皆様、相談に乗ってくださってありがとうございました。
その後の説明とお礼がおそくなりすみませんでした。

補足日時:2011/01/09 18:27
    • good
    • 0

管理会社の立場でいわせていただくと、そのドアをあけた人がわかっているのであれば、その人に、自分がネコを飼っていることで迷惑をかけているかどうか確認することが必要だと思います。


 例えば、においがするとか、うるさいとかいったことです。

 管理会社に報告されるのを、恐れているように感じるのですが、そうなったらそうなったで、しょうがないでしょう。自分が悪いわけですので。
 
 ただ、今まで、何も管理会社から言われていないところをみるとまだ報告されていないと見るのが妥当だと思います。

 早急にお話しをして、かつ、ネコを預けるところを見つけることだと思います。
 私の友人は、大家さんと仲良くなって、相談してOKしてもらったものがおりました。誠意ある行動を望みます。

 あと、危ないので、鍵をかけましょう。
    • good
    • 3

うーん、優しさはわかるけど、常識はないわな。



あなた、自分がやったことの重大性がわかってない。やったことには責任が発生するんですよ。つまり、責任を取らないといけない可能性があるってこと。
まあ、契約違反ですからね。それを盾に追い出される可能性もある。しかたないよね、あなたも約束破られたら嫌でしょ?要は、相手はあなたを信頼してたのに、それを裏切っちゃったんだから。

で、物件価値と言うのもありますよね。ペットは駄目だよってのがその物件の価値だったわけです。あなたはその価値を失墜させた。で、それによって退去者が相次いだ場合など、大家があなたに損害賠償言ってくる可能性もあるのですよ。

とにかく猫は処分する。保健所ではなくても、とにかく預かってくれる人に渡すと言う意味も含めて。そのうえでないと、交渉の余地もないでしょう。で、謝罪して、何なら退去。

ね、責任てことは、それを破れば金銭的制裁もあるんです。金銭的裏付けもない行動は、やってはいけないんですよ。

あと、勝手に入ったって、ドア開けただけなら、家宅侵入にはなりません。入ったとしても、おそらく現状確認ですから、瑕疵割合で争えば、あなたが負けです。
    • good
    • 5

今後の対応ですが、しばらく猫を預かってくれるところを探すと共に、早急に管理会社に連絡を入れお詫びと事情を話して、急いで引き取り手を探しているので、少しだけ猶予をもらえないか交渉してみてはどうでしょう?



猫の預かり先については、質問者様の実家やお友達に当たってみて、それでも駄目なら、最寄りの動物愛護団体に、餌だい等は負担するので半年預かってもらえないか相談してみてはどうですか?

それから他の回答者様が退去の際に費用について書かれていますが、私の知ってるいる同様のケースでも、強制退去で多額の退去費用を請求されたうえ、部屋を借りた時の保証人であるご両親も管理会社に呼び出され注意されたという事がありました。

なので、今回の件については猫の預かりについてもですが、退去費用などの事についてもご両親にも話しておくことをお勧めします。
(質問者様が退去費用を支払えなければ、親御さんが支払いわなければなりませんからね。)

もうやってしまった事は仕方がありませんので、今回の件は反省し責任を取ると共に、せっかく助けた命なのですから、猫は処分するのではなく、上記に書いたように一旦どこかに預かってもらい、きちんと飼える状況を早く整えて、可愛がってあげて下さいね。
    • good
    • 0

ペット不可の物件でペットを飼ったのは完全にアウトです。


管理会社の考え方次第ですが、とんでもない費用請求が来る可能性があると思っていてください。
それからそれをごまかさない方がいいです。
ごまかして済む問題じゃない、まずは猫処分した後、管理会社に相談してみましょう。

不法侵入は誰だったのでしょう。猫がいるか確認しに来たとかじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

 大家しています。



 私のところは『ペット可』ですから、ペットアレルギーの方が入居する危険もありません。またエントランスにはどうしてもペットの毛はあるでしょうから潔癖症の方も入居なさらないでしょう。

 『ペット不可』ではペットアレルギーの方が入居する危険がありますので『ペット不可の物件でペットを飼っています。』は人命に関わる絶対にやってはいけない行為です。

 管理会社が知れば、即ペットの処分か退去を求められるでしょう。

 退去時にはおそらく次の募集で『ペット不可』を謳えるようにする為に相当な原状回復費用が課されるのは仕方ないと思います。

 大家も管理会社も『ペット不可』を信じて入居された方にペットアレルギーが出ては、いくらの賠償を求められるか知れません。アナフィラキシーショックで死なれでもしたらお金では済まなくなります。その危険をなくすには、通常のクリーニングなどではとても足りません。臭いまで消すとなるとオゾン脱臭まで必要でしょうし、おそらくペットの毛を吸い込んでいるエアコンも交換です。通常は行わない排気ダクト内までクリーニングが必要です。これらの費用は質問者様が負担することになると思います。裁判所に出ても、人命に関わる契約違反ですから大家側が有利に運ぶのではないでしょうか。もしこの請求が裁判所で認められないと、次の方のアレルギー症状の責任は誰が取るのかと言う話になります。


> 私はまず何をどうするべきですか?

 兎に角は、被害を最小限に済ませるためにも、直ぐに猫を処分することでしょう。他人にあげるのも良いですし、保健所に持っていくのも仕方ありません。しかし、それで原状回復の責任が回避できたわけではありません。ペットを飼っていたかどうかは臭いでわかってしまいます。

> 管理会社さんに謝ることでしょうか?

 はっきり申し上げて、謝って済むようなものではないのです。『ペット不可』を信じて入居された方がアナフィラキシーショックで亡くなって、謝って済みますか?『死にかけているのを見過ごせず・』の言訳が通じますか?


 質問者様がなさっている『契約違反』は、ゴミ出しや深夜の洗濯機などとは性質の違う、人命に関わりかねない『契約違反』なのです。その責任は質問者様が取らなければなりません。

 
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!