dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットを見ていたら、爆発音と共に電源が落ちました;

再度起動した所、内臓ファンが動いていない以外正常なので、
フタを開け扇風機で冷やしています。(以前より高速になりました; 熱暴走ぎみだったらしいです)

質問なのですが、
爆発音の要因は、内臓ファンが壊れただけだったのでしょうか?
他に要因があるとすると、どんな事でしょうか?
このまましばらく(扇風機をあてる形で)使用していても大丈夫でしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

爆発音がしたとすると「コンデンサの破裂」が考えられます。



どのコンデンサが破裂したかにより、ファンが止まるだけの軽微な損害で済んだり、HDDの中身が消し飛ぶとかの致命傷を受けたりします。

今回は、ファンの停止だけと言う損害で済み「超ラッキー」ですが、そのまま使い続けるのは非常に危険です。いつHDDの中身が全消えしても不思議ではありません。

今すぐバックアップを取り、新しいマザーボードを買って来て、PCを組み直した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

"故障したコンデンサの見分け方"を写真付きで掲載しているサイトをみつけたので、自分でも確認しながら直接分かる方にも見てもらおうと思います。

内臓ファンは、爆発音の衝撃からなのか原因は分かりませんが、
もう一度PC内を確認した所、接続部分が外れていました;
挿しなおしたら通常に動きだしました;

バックアップはすぐに始めたいと思います><

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 18:47

まず・・・


物理的破損してるのですから、現状を見れない意見を求めるのは間違っています。

通常、ファンだけの破損で爆発することはあり得ません。
また、ファンだけが壊れたのなら電源落ちも考えにくい。
今回ファンが動いていないのは副次的な障害かと思います。
考えられるのは電源当たりのコンデンサ破裂で、電源供給がうまくいっていない。

温度などをモニタする部分まで破損してたら、何か問題があってもPC側では機能制限をかけることができなくなります。
この場合、発火等完全に破壊されるまで暴走し続けることになります。

最悪PCじゃなくて建物まで燃えますよ?
PC自体は思ったより燃えますから、手遅れになる前に専門の店に相談するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の性質上、"動いてるから大丈夫"と知識もない安易な思いでそのままにしてしまいそうなので、質問させて頂きました。

内臓ファンに関しては再度PC内を確認した所、何故か接続部分が外れていました;
電源落ちする前に動いてたのは確かです。(音がうるさいので)
挿しなおしたら動きました;

メーカーか分かる方に直接見てもらおうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 19:10

空冷ファン以外に損傷が見られないなら


ファンの交換だけで行けるんじゃないかな

状態が見えないから判断が難しいですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここへの質問後、PC内をもう一度確認してみたら、
内臓ファンの接続部分が外れていました;
挿したら回りました;

直接メーカか、分かる方に見てもらおうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 18:28

現物を見ないで、ここでいい加減な回答をして、火災を出したくありません。


メーカーに出すとか、わかる人に見てもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の性質上、"動いてるから大丈夫"という知識もない安易な思いでそのままにしてしまいそうなので、質問させて頂きました。

直接見てもらうようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!