dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バザー用のメロンパンの二次発酵と皮の作り方について教えてください。

いつもHBを使いパンつくりをしております。
HBの取説にのっているメロンパンのレシピを見ていつも作っているのですが、
いつも翌日に食べると皮がパン生地と離れた感じでポロポロしてしまいます。

これは、しょうがないのでしょうか?

実は、来月職場のバザーでメロンパンを作る予定なので
なるべく次の日に皮がポロポロこぼれずしっとりくっついている
メロンパンのレシピ教えていただきたいです。

今作っているメロンパンの皮のレシピです

バター100g、砂糖80グラム、 卵一個 バニラエッセンス
薄力粉230g、BP小1、

この材料で作っているのですが、
バターをクリーム状にしたあとに、砂糖を2,3回に分け白っぽくなるまで混ぜ
溶き卵を少しずつくわえバニラを入れる。
粉をふるって3回くらいに分けて粉をいれ練らないように混ぜる。
と書いてあります。

その最後の練らないようにというのは、粉を入れたら
切るように木べらで混ぜて粉っぽさがなくなり
ポロポロ状態にになったら手でひとまとめにしてラップに
くるんでおけばいいのでしょうか?

あと、このレシピだとHBで生地を作っているときにクッキー生地を作り
20分寝かせると書いてありますが、よく一晩ねかせるとよいとか
のっているのですが、実際いつ作るのがベストなのでしょうか?

あと、うちのオーブンはスチーム発酵しか出来なくて
普通にスチーム発酵をしています。
でも、いろいろと見てみると、
メロンパンの二次発酵はスチームは使わず乾燥させるほうが
いいと書いてあるものも多いのですが

バザーに出すメロンパン用で、一番適した作り方など
少しのことでもアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。



皮と身が外れたり、ずり落ちるのは、ビス生地の寝かしが足りない時です。
こちらのレシピで作れば、失敗はないと思います。
動画もついているので判り易いと思います。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/melon2/melo …

グラニュー糖をまぶす上にビス生地なのでスチーム発酵は止めておいたほうが良いです。
表面が水分で溶けてしまいますから。

他に発酵器がなければ、加温は天板で完全に蓋ができるくらいの中鍋に熱めのお風呂位のお湯を張り、
その上に、生地を置いた天板をおいて、ペール用ポリ袋(ゴミ箱用の大きなもの)
を空気を入れて帽子のように鍋ごと被せて発酵させれば良いです。
(丁度38度位の温度で加湿なしに発酵できます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明ありがとうございまいました。

この動画つきれしぴで作ってみたところ
とっても美味しくできました。

発酵のやり方も助かりました。

クッキー生地の包み方がまだまだ下手なので
そこは練習あるのみですね。

バザーまでもう少し~練習していいものができるようにがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 22:17

こんにちは


私もバザーにパンを焼いて出しています。
が、「手作りですので、保存料が入っておりません。本日中にお召し上がりください!」
と書いています。
で、前日夜に生地を作り冷蔵庫で保存、早起きして当日に焼きます。
(時間があれば全て当日でも)
かえってこれがウリになっています。
メロンパンは、私ももう少し簡単なレシピで挑戦したけどうまくいかず、断念しました。
手がかかる!
参考にならずゴメンナサイ。

オススメはシナモンロールです。
伸ばした生地にグラニュー糖とシナモンをふってグルグル巻いて
カットするだけなので成形時間が少ない!しかも渦巻きでカワイイ!
5mm角ぐらいに切ったリンゴやレーズンをレンジでチンして入れても美味しい。
もし、時間があるならコチラも試してみてくださいね。
ついでに袋ですが、水蒸気を逃がす防曇タイプのビニールが便利ですよ。
(我が家の近くでは農協系で売っています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バザー当日は自信が無いので
前日に作ろうと思います。


やっぱり手作りだと添加物が入ってないから
その一文はのせたほうがいいですよね。

あと、普通の菓子パン用の袋を買おうと思っていたのですが
防曇のものを選ぶといいんですね。

とっても大切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!