dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛い…。コンビニクビになりました。週三日(3)時間で研修生としてバイトをしていました。じっくり教えてもらったのが3日間で4日目からは一人でやって分からない事は先輩に聞いたり助けてもらってました。一週間が経ち、店長に「できてるから来週からフルな」と言われ2週間目からフルで働けるようになっていたのです。フルで働き終わって帰る時、「今のままじゃシフトを入れるのが厳しい」と言われ、3週間目のシフトは私だけ真っ白でした。その事について話がある。と呼び出され、「人件費がかかるし、店の信頼も悪くしたくない」と言われクビになりました。初めてのバイトで2週間。ちょっと慣れてきたとこでクビ。もうショックで胸が苦しくなりました。一週間前は「OOさんがこの店の中心となっていくんだよ」最近はお客さんに「また来るから頑張ってね」先輩も「一緒に頑張っていこうね。辞めないでね」って言われてました。質問なんですけど、2週間でクビになるってよくある事なんですか?面接の時は「みんな適当にしてるから大丈夫」って笑ってて2週間でクビにする話も全くなかったのです。この店は今まで無理だな。と思った子は2週間でクビにしてまた募集するそうなんです。クビ言われた時、初めて聞きました。次に向けて頑張りたいと思ってるのですが、また同じ事になるのではないかと不安で動悸もしてきます。今年高校を卒業してフリーターとして新しい道を歩み始めたばかりなんです。高校の時は就職を希望していましたが、最後まで見つからなく、先生にも見捨てられ、卒業式の最後の一言「元気に過ごしてね。」実は去年友達関係やクラス、先生関係がきっかけで自立神経の病気(軽いうつ病)になってしまい、3か月不登校だったんです。親にも迷惑かけてしまいました。迷惑かけた分一生懸命頑張ってたとこでクビ…。もう私はいらない存在なのかな。と思ってしまいます。こんな私でも次の仕事がやっていけるかが不安です。長文失礼しました。

A 回答 (19件中11~19件)

もと飲食店経営者です



まずは試験採用期間なので解雇ではなくて本採用にならなかったってことでよいでしょうか?

>>店長の....店の信頼も悪くしたくない」
って言うのはなにか大きなミスをしたか、ミスはいいんだけどすぐに報告しなかったとか
または、接客等がそのお店のレベルに足りてないとか、なにかアルハズです

>>初めてのバイトで2週間。ちょっと慣れてきたとこで
コンビニって言っても規模やシフト(時間帯ね)で少し違ってくるとは思いますが
2週間なら最低18時? そしてフルになったのかな? その間に覚える内容が
店長の期待=他のバイトの能力と比較してどうなのか? 

ってとこですね


それと回答の中に店長が無能だとか合わないってのもありますがそれがどのケースにも
当てはまるわけではないし、基本は従業員が合わすのですよ

今回の店長ですが文章からは貴方に戦力になって貰おうと努力してるとしか思えません
決して無能でも貴方と合わなかったのでもなく文章通り貴方が人格か能力か
なにかに問題があったわけですね


次に仕事を探すときはハローワークで相談に乗って貰ったり、
色々な資格を取ったりしながら自分に合った仕事をさがすのもいいかと思います
↑ ハローワークに行けば色々な資格の取得方法がわかります
    • good
    • 3

クビは誰であってもきついと思います。


他の方も言っている様に雇い主との相性はあると思います。
まだ若いですから一つの経験と割り切った方が良いと思います。
今回の事をただ凹んで次を恐れていては、同じことを繰り返してしまうかもしれません。

私が転職してから言い聞かせていることは、この人がいないと業務に支障がでると思わせるくらい、会社に影響力を与えるひとになりたいと早く仕事を覚え様と奮闘中です。
仕事でそういう存在になれるとやりがい、生きがいも出てきそうですよね。
    • good
    • 3

基本的な事を言いますと、試用期間中の解雇は労働基準法に該当するような解雇事由が無くても解雇自体は違法ではありません。

労働者に過失が無くても解雇が可能なのです。極端に言えば、他の従業員(アルバイト)と馴染めない!という理由でも可能です。
    • good
    • 2

何が劣っていたのか具体性が欠けています。


不当に評価が低いという主張なら欠けていないはずです。
現実逃避ですね。
具体的に悪いところをなおせばよいだけのことですよ。
それを棚に上げて別のことを述べても意味がありません。
    • good
    • 2

酷いことを言うと、アルバイトというのは代えがきき、保証も必要なく、簡単に雇える労働力。

という認識を持っている店というのは、意外と多いです。
そういった店に当るか、まともな店に当るか、というのはハッキリ言って運です。

一度クビになっても、ヘコたれないで下さい。
私は昔1年間で4回クビになったことがあります。全部店長とソリが合わずにw

考え方を変えましょう。
その店は自分には合わなかっただけだと。縁が無かったんだと。
今後働く店全てが、そういった適当にアルバイトを扱う店ということは絶対にありません。
必ず自分に合う店が見つかるはずです。
今回はたまたま店長が最低の人間だった、というだけのことです。

怖がっていれば、そういった店を見つけるチャンスも無くなってしまいますよ。

それに親孝行したいのでしょう?
ならば、それこそ自分を強くもって挑んでください。でないとまた逆戻りです。
うつ病は病気ですが、原因は精神的なものが多く、自分で追い込んでしまうパターンも少なくありません。
一生懸命ガンバるのは、むしろこれからです。

目標が見つからないのなら、「親孝行をするため」という目標をもってください。
誰かのために、というのは大きな力になります。

ガンバってください。
    • good
    • 7

厳密に言うと、そのような理由でクビにするのは、違法行為です。


また、十分な期間もおかずに契約を切ることも、違法行為です。
労働基準法が許しません。
相手が子供だと思ってなめてます。
労働基準監督署、というところにいって、相談してみてください。
大手コンビニなら、本社にクレーム入れて(相談して)みてください。

ただ、私も2週間でクビ(労働契約ではないので厳密には違いますが)にされた経験があるので気持ちはわかります。あまりに一方的な理由、かつ、いきなり明日から来なくていい、などと言われました。
理不尽なことをされ、かなりショックを受けましたが、相手が無能だったわけで、そんなやつと一緒に仕事をするくらいなら、早いうちに辞めれてよかった、と思うことにしました。実際、法律もわからないアホだったわけですが。
    • good
    • 7

折角の経験なので、どうしてクビになるのか理由をちゃんと聞けば良かったですね。


仕事には向き不向きが有りますので切り替えて頑張って下さい。
    • good
    • 5

こんにちは。



人間は誰一人「いらない存在」という事はありませんよ。

もっと自分に自信を持ちましょうね。

2週間前後で解雇される事はよくある事なのですか?という事ですがアルバイトの世界では良くある事です。めげずに次の仕事を探してください、後ろを振り返るのではなく何故自分はクビになったんだろうか?という事を良く考えて次のアルバイトではそうならない様に対策を立てて実行すれば良いのです、反省ー対策ー実行これを繰り返して行く事によって人間的にも成長していくはずです。最初にも書きましたが「いらない存在」という事はありませんよくじけないでね。あーそれと笑顔は最大の武器ですョ頑張れ!。
    • good
    • 7

このくらいのことでメゲるような心を直して下さい。


コンビニをクビになる人は大勢いるでしょうし、クビになった人でも別のもっと良い給与の仕事に就いている人も多いと思います。
未だ若いのですから、職安に通って、職安の方にも相談して下さい。ビクビク、オドオドしてはいけません。他人の言うことなんていちいち気にしてはいけません。犯罪以外のことなら何でもしましょう。
応援しています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A