dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のオンラインストアで購入したパソコン「NF70YN」を使用しています。
OSはVistaです。HDDの要領が120GBなので最近C・Dドライブともに空き容量が目に見えて減っています。10GB前後の空きしかありません。

そこで、HDD容量の増加目的のためにもっと容量の大きいHDD交換したいと思います。それにともなっての交換手順を教えてください。

具体的にはOSとドライバ、付属ソフトをどうやって新しいHDDに移すかと言うことです。取説が見あたらないので初めからリカバリCDが付属していたかが分かりません。とりあえず、個人の写真や音楽のデータは外付けHDDにバックアップしました。

できれば、今使っているノートPCのHDDの環境のままHDDを交換して容量の大きいHDD環境へと移行したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。言葉足らずでした補足いたしますので書き込みお願いします。

A 回答 (3件)

 ↓これですよね マニュアル類、リカバリ&ユーティリティディスク、アプリケーションディスク、保証書等がありますよね その中にバックアップソフトがついていると思います 説明書を見てみてください 現在の設定をバックアップできると思います


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/bib …
    • good
    • 0

ご参考に


http://d.hatena.ne.jp/YM74/20091202/1259765346

リカバリディスクは有償で入手できます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

こっちの方が手っとり早いかも
http://haaya.net/1455

細かいことはネットで検索。
理解できなければやめましょう。
    • good
    • 0

交換じゃなくて外付けの大容量ハードディスクを増設することをお奨めします。



申し訳ありませんが、質問者さんのこの投稿を見る限り、
ハードディスクの交換を行える技術(スキル)を持ち合わせていないとお見受けします。
ですので、そのような事をするよりも外付けのハードディスクを増設されることを検討してみてください。
そっちのほうが失敗もなく確実ですよ。

…コピーしただけでパソコン本体のハードディスクからデータを削除していないという【落ち】はないですよね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ネットを見る限りでは自分で交換できそうな感じがしたため、今回はチャレンジしてみようかと思っています。
データを外付けにコピーして、本体のHDDからデータを削除してその空き容量ですので、かなり厳しいです。
それに外付けHDDへの読み書きが内蔵HDDよりも体感的に劣っているような感じがします。
だから大容量の内蔵HDDに交換したいと思っています。

結局、メーカー製のパソコンのHDDにはリカバリ領域やアプリソフトなどが入っていて、HDD単体で120GBといっても実際に使える容量は80GB程度なので不満です。

引き続き皆様方からのご回答お待ちしております。

補足日時:2010/04/28 22:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!