dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育ててもらったことない親の介護はしないといけないのでしょうか?

私が生まれる前に別居し、私は母の姉に引き取られ、実の母親にも父親にも育ててもらっていなくて、
会ったのも子供の頃に数えられるほどです。

先日、父親が病院に運ばれ、肉親に手続きをして欲しいと連絡があり、その時は手続きのみして帰りましたが、今度は役所及び警察より連絡があり、無銭飲食を何回も繰り返していて、様子もおかしいことから痴呆症の可能性があると言われました。父親は年金暮らしですが、一切お金を持っておらずたぶん銀行でのお金の下ろし方を忘れたのではないかと思います。

こういう場合、私が父親の面倒を見ないといけないのでしょうか?

私が子供の頃に、父親は借金を繰り返し、債権者は何かあると私の育ての親のところにきて騒ぎ立てて帰っていったので、父親に対しては負の感情しかなく、名前を聞くだけで嫌気がさしています。

現在私は36歳で、子供一人いて母子家庭です。仕事も忙しく生活に時間の余裕もお金の余裕も一切ありません。
どうしたらよいかどなたか教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

何処へ行ってもたらい回し。


それが今の世の中で法律です。
お気の毒でなりません。
でも
負けないで。
命がけで自分の家族を、今の生活を守ってください。
その覚悟で何度も関連機関へ足を運び相手を説得するしかありません。
行政は ひとりでも生活保護者を無くすよう躍起になり
専門用語をぶつけてきます。
でも断固自分の状況を云い続けて下さい。
必ず道はあります。
中には先の回答者様の様な素晴らしい理解者もいらっしゃいます。
兎に角 今を何とか乗り切ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
本当にたらい回しでした。父親が病気のせいか性格か、病院であばれたり暴行がひどく、短期間で3回も病院を転院し、その度に手続きし、その度に同じ説明をし・・・今の病院は精神病院なので、一般よりは長い目でみてくれるようですが、ベットにくくりつけられている姿を見ると、これで本当にいいのか?でも私は一線を引いていたい・・・とぐるぐる回っています。因果応報という言葉が今の父親に当たるのか、未来の私に当たるのか・・・とにかく今の育ての母と子供の生活を一番に考え、できるだけ悔いを残さぬ道を選びたいを思います。本当に皆様、私の相談に時間を割いていただきありがとうございます。

お礼日時:2010/04/30 00:25

親子の縁を切ることは法的にできません。


http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare …
親が老いて生活できなくなったら子に扶養義務が生じます。
ただし「自分のできる範囲」で、です。

一度役所に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
何十年も会っていないのに、籍も抜いているのに、何かあれば真っ先に私のところに連絡が来る・・・親子の縁て本当に切れないんですね・・・父親のいとこがどこかにいると聞いたことがあるのに・・・と悔しく感じてしまいます。でも実の娘がこんな感情なのに、父親のいとこにとったらもっと遠い人で迷惑でしかないようにも思います。
役所と病院に相談してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/30 00:07

 高齢者の方の生活を支援する立場からですが、高齢者の方の支援に入るときにはやはり子どもさん、血縁者、親せきなどから頼れる方を探します。

介護保険、その他高齢者福祉サービスを利用してその方の生活をサポートするにしても、そうしたサービス利用をするにも特に認知症の疑いのある方については、ご家族、親族の方のかかわりを求められることが多いからです。

 かといって質問者様のような境遇の方に、血縁があるからと言ってお父様の面倒を一から十までお願いするかといったらそうではないと思います。仕事柄これまで様々な家庭環境を見てきていますが、実の親、育ててもらっている親の介護の拒否される方も見えますし、虐待事例もあります。逆に質問者様のような境遇の方が懸命に介護されている姿もあります。本当にそれぞれなので、家族関係、家庭環境がこうだからこれが一般的という答えは難しいように思います。

 質問者様がまず考えるべきことは、質問者様の今の生活を大事にされること、守ること。その上で時間もお金も全く余力がないということであれば、それは公的な支援にすべてをお任せすればよいことだと思います。私のような職務のものが連絡してくるかもしれませんが、家族関係をきちんとお話しして質問者様の生活状況を伝え、面倒をみることはできないと言われればよいのです。役所や警察が何を言おうと、質問者様の生活を守ることができるのは、質問者様なのですから。

 ただ現在中途半端に脚を突っ込んでしまっている状態かと思います。(質問者様が意図しない形だと思いますが。)お父様の居住地にある地域包括支援センターに一度状況を伝えて相談されてみてもいいかもしれません。具体的には施設入所への話になっていくのではと思います。

 質問者様が安心して生活ができることを願っています。
 長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご返答ありがとうございます。
本当に今中途半端に足を突っ込んでいる状態で、いっそ断ち切ることも、覚悟を決めて飛び込むこともできません。36にもなって、人の親にもなっているのに自分でも情けないと感じます。
役所と病院に今後のことをもっと具体的に相談してみます。電話で話した限りですが、
「こちらでもできるだけ動きます」と言ってくださっているので、支援の方にはとても感謝しています。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/29 23:54

本当に縁を切りたいのであれば、法的に手続きは出来ますし、


現状の生活環境を役所などに申し入れて、「私は出来ません、自分の生活を壊したくありません!」
と突っぱねるしかありません。

一番良いのは、法的に手続きを行う事が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
縁を切りたいのが本音です。子供の頃ですが、借金取りに連れて行かれた恐怖はこの年の今でも思い出したくない記憶です、父親を考えるとイコールで思い出します。
役所の方にも事情を説明したところ、お金の面等できるだけ役所と病院で処理していただけるようで、少しほっとしています。ですが、やはり命にかかわってくる治療の誓約書は私しかいないようです。明日詳しく説明を聞きに行ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/29 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!