dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉建設国民健康保険について質問をお願い致します。主人の扶養に入る為、今、手続き中なのですが今年の私の年収が130~140万円くらいになりそうです。去年の収入は103万くらいなので入るのは大丈夫だと思いますが、このままだと扶養から外されてしまうのでしょうか?それとも所得の扶養と違い健康保険の扶養は扶養になった月から1年間で130万円以下でいいのでしょうか?主人は埼玉建設国民健康保険で厚生年金加入です。ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

国保組合の場合健保組合とは異なり、市町村国保への転出不要です。


年金は健保の記号番号で管理する関係から、3号が続行と見込まれます。
かえって協会けんぽより有利な扱いと言えます。
    • good
    • 0

・埼玉建設国民健康保険は一般の会社の健康保険とは違います・・・国民健康保険の一種です


 業種別の(この場合は建設)国民健康保険になります(運営主体が市町村ではなく、埼玉県建設労働組合が運営している国民健康保険になります)・・その為、市町村で運営している国民健康保険と同様に扶養扱いはありません
 (家族の方も保険料が掛ります・・その金額が国民健康保険と違うだけです)
 ですから、貴方の収入に関しては、130万等の制限は掛りません・・いくらでも良い(国民健康保険と同様です)
    • good
    • 0

>主人の扶養に入る為…


>このままだと扶養から外されてしまうのでしょうか…

建設国保も市町村の国保と同じで、「扶養」の概念はありません。

>今年の私の年収が130~140万円くらいになりそうです…

そういうことは関係なく、加入する家族 1人について保険料いくらと決められます。
月額 4,100円かと思います。
http://www.kensetsu.or.jp/kokuho.php

>去年の収入は103万くらいなので入るのは大丈夫だと…

103万以上でも以下でも、大丈夫なことに代わりはありません。

>それとも所得の扶養と違い…

所得の扶養って何ですか。

>健康保険の扶養は扶養になった月から1年間で130万円以下でいいのでしょうか…

建設国保は国保の仲間であって、社保とは本質的に違います。
130万以上でも以下でもいっこうに差し支えありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!