
こんばんは。とりとめもない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
3日ほど前、友人が出産しました。
私「生まれたらお見舞いに行くから知らせてね」友人「メールするね」と言うようなやり取りがあったのですが、
連絡がありませんでした。
彼女が出産したのは他の友人から伝え聞きました。
彼女は病院へお見舞いに行ったそうです。
それで、私のほうから「おめでとう。赤ちゃんに御挨拶させてね」メールをしたのですが、「これからもよろしく」とだけで、「来て」とはありませんでした。
私も病院へお見舞いに行くつもりでしたが、彼女から「来て」と言われていないので、
お見舞いは避けたほうがよいのでしょうか。
お見舞いに行った友人は「元気そうでとっても喜んでいた」と言っていましたので体調は問題なさそうです。
皆さんでしたらどうされますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私の出産の時には友人が数人お見舞いに来てくれました。
来てくれたことはすごく嬉しかったのですが、バタバタしていてイスに座らせることもせず立ち話で申し訳なかったなと思いました。
普通の入院とは違い、出産後は入院中でも結構忙しいです。
私の場合、朝は母乳マッサージと検診があり、日中も母子同室だったので授乳やらオムツがえやらでゆっくりした時間はなかったような・・・。
メールの返事が簡単なものだったのはそのせいもあるのかも知れませんよ。
産後2~3ヶ月もすれば育児のリズムもある程度できて落ち着くと思うので、その頃にお伺いをたててみてはいかがでしょうか。
No.7
- 回答日時:
行ってもいいのではないでしょうか。
私は子供が生まれたのが夜中で、あまりにうれしく、しかも眠れなかったため、たくさんの友達にメールを送りました。
そうしたら、翌朝来た友達がいましたよ。
やはりうれしさを分ち合えてよかったです。
ただ、体が本調子ではないので早めに帰るべきだと思います。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
補足:他の妊産婦さんも入院しています。
病院・産科という性質上、
身内以外の部外者の出入りが激しいのは
他の妊産婦さんにとっては
望ましくはありません。(たとえ個室でも)
静かに出産を控えたり安静にする場です。
そういった背景があるので
私なら退院後少し経ってからにします。
No.5
- 回答日時:
退院してからでもいいと思いますよ。
少し気になったのですが、産婦人科といえども病院には変わりないですよね?
なのに、どうしてメールのやりとりが出来るのでしょうか?そちらの方が気になりますね・・・。
No.4
- 回答日時:
本当は疲れてしんどかったんじゃないでしょうか?
私も覚えがありますが
せっかくお見舞いに来てくれた人に これ見よがし なしんどい顔はできなかったです
ニコニコ元気そうに喋ったりもしました
気持ちとしては本当に嬉しくて 喜んでいたんですが
でも体の方が子供への授乳もDrから止められるくらいだったので 正直なところ辛かったです
昔からの友人には 主人から事情を話してもらっていたので
かなり落ち着いた頃 自宅にきてくれました
体調も戻って 子供もよく笑うようになっていたので会いに来てくれて すごく嬉しかったです
確かに元気で 病院でも「暇を持て余しちゃう」人もいますが
そんな人は結構 自分から友達に電話したりしてましたから
poncho-chanさんのお友達も疲れてて体調がすっきりしないのかも・・
それなら メールでちょっとはぐらかしたような返事しちゃう気持ち 分かるような気がします
No.3
- 回答日時:
行って悪いとは思いません。
出産という大仕事を終えた後だし
入院中も母乳を赤ちゃんにあげたりと
慣れないことを一生懸命やっている最中で
なにかと神経を使っているものです。
下半身の出血の処理とかもあるし他人には
見られたくないことも。
そこに友人とはいえ身内以外の他人が
尋ねてくるのは、「正直、疲れる」という
産婦は少なくありません。
友人とはいえ気を遣います、無意識で。
私なら退院してから落ち着いた頃に伺います。
親しいとはいえ、身内ではないので、
是が非でも入院中に行く必要がないので。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
妻の出産のときを思い出しながら、アドバイスさせていただきます。
出産後の入院時は、ベッドで服を着たり脱いだりして、何かとデリケートな処置もあったりします。また、思うように身動きも取れず、身の回りのことを世話するために身内の方がウロチョロしていると思います。
実際、お見舞いに来られても、出産後の疲れでお構いする精神的余裕がないと思います。
お見舞いに行った友人が「元気そうだった」とおっしゃっていますが、実際のところ「疲れてるから返ってくれ」という対応はできないですよ。
そこで、poncho-chanさんの友人が出産後、おうちをたずねてはいかがでしょうか。
決してponcho-chanさんに来て欲しくないとは思っていないと思います。
No.1
- 回答日時:
お見舞いというと、手ぶらという訳にもいきませんし
なかなか自分の方から「お見舞いに来て」とは
言いにくいんじゃないでしょうか!?
実際、私がそうでした。
退院してから報告しました。
気兼ねなく、付き合えるお友達であれば
「お見舞いに行っても大丈夫?
体調が悪かったら言ってね」とメールしてみては
どうでしょうか!?
私だったらそうします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 怪我の見舞金について 4 2022/10/03 05:13
- 消費者問題・詐欺 交通事故に詳しい方、知恵をお貸し下さい。 7 2022/12/01 00:04
- 片思い・告白 当方35歳の男性(独身)です。 以前から質問している 片思いしている 仕事でお世話になっている 55 6 2023/05/11 10:59
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- カップル・彼氏・彼女 体調不良時の彼女の反応 2 2022/11/06 23:35
- 片思い・告白 先日小さな舞台があったのですがその舞台をきっかけにはじめましての人と仲良くなれたのですがその中で年下 1 2022/08/14 14:06
- 友達・仲間 28歳社会人男です。 仲の良い男友達と先週の金曜と土曜に舞鶴と福井で会いました。 僕は大阪に住んでい 2 2022/08/23 23:27
- その他(悩み相談・人生相談) コロナになった友達へのラインについて 3 2022/08/24 12:26
- その他(暮らし・生活・行事) 従業員への見舞金の相場を教えてください。 5 2023/05/29 10:07
- カップル・彼氏・彼女 国際恋愛 2 2022/05/11 14:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報