dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーティングってはがせますか?

初歩的な質問ですみません。

ガラス系 ポリマー系など専門店で施工するコーティングをやってみたいとネットなどで情報を集めているのですが、メンテナンスのやり方、洗車のやり方など維持の方法は各種出ておりますが、やめ方(?)は出ていません。はがして元の状態にすることは可能なのでしょうか?

一度コーティングをかけたら定期的にやり続けたり、他のコーティングをかけたりとかけ続けないと汚くなってしまうのでしょうか? 通常の塗装のみの状態に戻すには下地処理のような専門業者さんに依頼しなければならないのでしょうか?

また一部を板金したような場合はそこだけ再施工できますか?(ドア一枚だけとか)


メンテナンスを行わずに経年するとまだらになってしまうなど、かえって汚くなってしまうのではないかと心配です。かと言ってそこそこ値段も張るので定期的にお金をかけて施工し続けられるか自信がありません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

フロントガラスへ施工する 撥水コーティングは、剥がれ欠けると 見苦しく 水滴が付着しますが



ボディーコーティングの場合 この様な 不具合は、感じません まあ 自分自身 コーティング後
固形WAXを掛けちゃうんで 解らないのかも

最近施工した 光触媒系コーティングやポリマー系コーティングの場合 固形WAX塗布で
耐久1年が 倍2年に延びると 言われてます。

コーティングも WAXの一種なので 薄い被膜です。 下地処理を行えば とれちゃいます。
コーティング業者へ 中古車をコーティング出しすれば 光沢が甦った状態で コーティングしてきますので 綺麗に取っ手います。

素人が コーティング除去も出来ますが 部分的に 磨き過ぎや 取り残しが出来 ムラになると ます予想出来ます。 どの程度 磨いたら 良いか これ以上磨くと 危険(削り過ぎ)が 判断できませんからねー

ガラスコーティングについては 経験ないので?ですが
長期耐久ですし 表面硬度が高いので やはり 劣化年数を経過させないと 剥がし難いでしょう。

およそ 各コーティングの耐久年数から 1年とか経過して 除去が楽だと 思います。

板金修理等で 再塗装したドア等は、再塗装後しばらく(1カ月)とか 十二分に乾燥と 有機溶剤が出来ってから コーティングが良いです。
コーティング剤によっては、再塗装面に 向かない 新車の完全焼き付け塗装にしか出来ない物も有ります。

コーティングが 気に入らず 剥がすと言った事も あまり聞いた事のない事で。
1度施工し 気に入らなければ WAX上塗りするとか
耐久年数経過後 別の コーティングに出せば 下地研磨で落とされます。
コーティングは、新車納車前の 保護塗装状態以外 下地処理が 必ず必要です。

安価に済ませるには、
1.新車時に コーティングし 半年経過位から 固形WAX掛けをする
2.高価ですが ガラス系コーティング(耐久5年とか)を施工する  
1年耐久のポリマーを5回するより塗膜は固く(磨き傷防止)費用は 結果安く済みます。

トヨタの ディーラー整備工場内で 整備士が手で掛けている イオンコートの様な コーティングではなく
業者が ちゃんと専用 ポリマーなんを成功する コーティングを 新車時に一度でも 掛けていれば
後々 結構 艶の違いが出ます。

ガススタの 洗車機などに 入れちゃう人には 意味ありません!! 
    • good
    • 1

コーティングと言っても、ミクロン単位の皮膜でしかありません。


言われなければ、素人にはその車がコーティングしてあるかどうかは判断出来ないです。また、撥水性なども普段の手入れ次第で、これはコーティングとは無関係です。自動洗車機の撥水ワックスコーティングでも、そこそこに撥水コーティングはしてくれます=長持ちはしませんが=し、5年間手入れ不要のテフロンコーティングでも洗車しなければ泥だらけの汚い車になって=当然、その表面についている異物などが塗膜と日光の紫外線や赤外線と化学反応を起こして塗装面を変質させます=しまいます。

定期的に専門のコーティング店で加工するのがベストだろうと思いますが、ほおっておいたからといって、表面がひび割れてパラパラと剥がれてくる程の厚みのコーティングはホトンドないでしょうね…日々の洗車などでいつの間にか皮膜が薄くなっていってしまって、いつの間にか塗装面のクリア層が…と成っているのではないかと思います。

他のコーティングを施行するときには、塗装面(クリア面)にその新しいコーティング剤が定着しやすいように加工するのであって、べつに古いコーティングを剥がすということではないはずです。(結果的には剥がれてしまいますが、それは所詮コーティングといっても数ミクロンの事ですし、高度9Hと言っても鉛筆の9Hの硬さであって宝石のルビーの9Hではないですから)

心配に及ぶほど、大層な加工ではないです。
毎年のようにメンテナンスをした方がいいですが、普段から洗車してワックスなどをかけるなりの手入れをきちんとしていれば、ブチ模様になったりなどはしないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
コーティングの理解が深まりました。

お礼日時:2010/05/08 15:27

コーティングは大抵寿命期間をうたっています。

3ヶ月程度のもの(ワックスと変わらないじゃないか!)もあれば、1年間とか3年間とかですが、永久にOKというものはありません。博物館などの屋内展示者ならば話は別ですが、通常使用する車両であれば、必ず継続的にコーティングはメンテナンスの一環として定期的に更新しなければなりません。
コーティングにも色々ありますが、施工手順をよく観察してみてください。恐らく殆どのコーティングが(特に高価なもの)はコーティング剤を塗布後にポリッシュ処理をしていると思います。
これは通常の塗装後のポリッシュと同じ工程で、簡単に言えば、コンパウンドペーストを使用したバフで削り落とせると言う意味です。

私は自前でバフと研磨剤を所有していて、コーティングはせずにワックスがけの度に全てのワックスを磨きで落としてから再ワックスという手法を行っています。

コーティング剤もワックスも基本的な考え方は同じで、塗装の塗膜にどれだけ密着するかと硬度的な問題だけですので、自動車板金工場やプロカービューティの看板のあるお店などで「磨き」の依頼をすればコーティング剤を磨き落とす事は理論上可能です。

また、板金補修箇所についても、きちんと塗装がされていて、その上にコーティングがされているのであれば問題ありません。
非常に稀ですが、バフ時の温度上昇によって塗装自体が先に剥がれる事がありますが、これは塗装の仕方が甘かった事が原因ですので、業者に依頼する場合でもご自分でなさる場合でも、なるべく温度が上がらないように時間を掛けて磨きをかけてあげればクリアできると思います。

道具やコンパウンドは、自動車補修用品の卸をやっている工具店などでも自動車部品販売店でも扱っています。ホームセンターのものはオススメしません。磨き傷が残るものが多いので。

中目、細目、極細目が揃っていれば作業が早いです。また、濃色車は超極細目で磨いた後に艶出し用のシリコンベースのペーストで磨き上げると美しく仕上がります、ただし、ワックスを掛けるのであれば艶出し用の処理はしないでワックスをかけてしまって下さい。ワックス処理後、しばらくして洗車などをしたときに艶出し処理をすると、ワックスが長持ちします。

磨きはボディの角張った部分などは簡単に下地が出るので、十分気をつけて行ってください。また、モールやライト類の樹脂の部分やゴム部分はマスキングテープで保護をしておかないと悲惨な結果になりますので養生をお忘れのないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
自分での作業に関しては、私にはハードルが高いようですので専門の業者さんに依頼することになると思いますがはがせることは理解できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/08 15:24

ガラスコーティングなど私は自分でやってしますので業者は分かりませんが、


新しくコーティングする際には1度綺麗に剥がします。
その方が長持ちするんですよね。
キイロビンなどと言った商品があります。

参考URL:http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/08 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!