
国保と社保の窓口負担率について
調べてみましたがよくわからなかったのでお詳しい方からのアドバイスよろしくお願いいたします。
4/27に息子がケガで救急搬送され、国民健康保険の保険証で受診しました。
幸い、当日帰宅することができ後日の通院もありませんでしたので
3割負担の5700円を支払い帰りました。
ですが、主人の会社で社会保険の手続きをしておりその日の夜に主人が
社会保険の保険証を持って帰ってきました。
保険証には4/1からの加入となっていたので翌日区役所にて国保の脱退手続きをしました。
GWがあったので本日、救急搬送された病院に社会保険に変更してほしい旨伝えて
手続きしたところ、自己負担の差額で13000円ほどを追加請求されました。
あいにく、手持ちがなかったので後日支払いますと伝えて帰ってきましたが
国保も社保も自己負担3割だと思っていたのですが社会保険に変更したら
窓口負担はそんなに増えるものなのでしょうか?
国保と社保では自己負担の割合が違うのでしょうか?
詳しく教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
息子さんのケガ、お見舞い申し上げます。
あとから差額13000円程請求されたとのことですが、それはかかった医療費の7割です。(3割が5700円とすると7割は13300円)
医療費の7割は本来、保険証を病院に見せることによって保険証の発行元が負担しますが、今回は受診時に正しい保険証を見せることが出来なかったため、kokorobusさんが一旦支払わなければなりません。
しかし申請することによって戻りますので、結局自己負担3割には変わりありません。
払い戻しの手続きについてですが、まずは保険証の発行元はどちらになっていますか?
申請はその保険証の発行元(保険者)へ行います。
もし全国健康保険協会○○支部でしたら、会社を通さなくても直接申請出来ますよ。
申請には領収書の他に診療報酬明細書が必要なはずですので、支払時に病院からもらっておくといいと思います。
病院は月末締なので、月内に正しい保険証を見せることが出来たら、こうはならなかったかもしれませんね。
そのままにしておくのは、病院や国保に迷惑がかかるのでおすすめ出来ません。あとになって請求される場合もありますし。
手続きがスムーズに出来るといいですね。
御礼が遅くなりすみませんでした。
とても丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです!
また、保険証を確認したところ、発行元は○○支部となっておりました!!
主人も会社からの手続きは期待できないと話していたので
ぜひ、直接申請したいと思います。
あいにくのGWで月がまたいでしまったことが手間を増やす結果となってしまったんですね。
知識がなかったために、不安や疑問でいっぱいでしたが、とてもご親切に教えていただけましたので安心して手続きに行くことができます。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
恐らくこれは、社保のレセプト(健保の請求書)を締め切ったので、
国保→自費10割で請求しますから、
社保には被保険者から「療養の費用の給付」を申請
するよう要請があったと考えられます。
「療養の費用の給付」とは、保険証が手元に無い等で一先ず自費で診療を受け
その額から健保負担額を還付される制度です。
国保脱退で医療機関は7割部分を返納要求されます。
これを貴方に請求しているのです。
仮に医療機関に支払わない場合、国保から請求書が自宅に来ます。
これは社保に直接代払いを請求出来ないので、
自分で支払い、社保に還付請求します。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧に教えてくださいまして、ありがとうございました!
教えていただいた知識とともに、先日病院へ行ってきました。
前回訪れた際には自己負担金を請求され、手持ちがなかったので
次回支払うことを約束したのですが、先日訪れた際には請求されず
こちらから支払いについてたずねると、「自己負担率は3割で変わらないので
お支払いはありません」とのことでした。。。
健保組合にも電話で還付請求の方法や必要書類などを尋ね
準備万端で挑んだだけに、なんだか肩透かしな気分ですが・・・
みなさんのご親切かつご丁寧な情報に助けられ知識を持って対応できただけでも
本当に心強かったです。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
国保が無効になったからです
そのままにしておけば国保と健保の間で調整されるのに病院に国保無効を告げたから病院は保険との差額を請求をしたのです
医療明細書と領収書を添えて会社で手続きをして貰えば差額は還付されます
早速にご回答いただきましてありがとうございます。
そのままにしておけば調整してくれたんですね。
今回は学校での事故だったために病院に自己負担料についての書類を
書いてもらう必要があり保険の変更も届けなければいけませんでした。。。
自己負担は同じでも病院からの請求には差額があるのですね。
会社で手続き・・・実は去年から社保の加入手続きをお願いしていたのが
ようやく今というなんともいい加減な会社なので還付手続きもとても不安ですが
やってみます。。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険 3 2023/06/29 23:34
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中に社会保険に加入した場合、病院の窓口では 社会保険を提出するのでしょうか? 窓口での負 1 2023/06/14 11:49
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 健康保険 会社を辞め国保に加入したとして、保険料の請求が役所から来る前であっても、保険証を受け取ったその日から 2 2022/07/22 19:55
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保 5 2022/09/10 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険加入の空白期間で...
-
保険証は他県で使用出来ますか...
-
まだ保険証が無かったので…
-
退職後の健康保険について質問...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
健康保険を任意継続する事は国...
-
国民健康保険に未加入なのです...
-
自営業の方にお聞きします。大...
-
社会保険について
-
「喪失」と「消失」の違い
-
日本生命を退社するには月中で...
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
-
初心的な質問です・・夫の退職...
-
国民健康保険について
-
健康保険厚生年金保険資格喪失...
-
船員保険→国民年金と任意継続被...
-
国民健康保険・年金と任意継続...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
国民健康保険について 社会保険...
-
住民票のない市町村での受診
-
保険証で資格取得年月日の翌年...
-
保険証は他県で使用出来ますか...
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
派遣終了、健康保険証はいつま...
-
14日以内に国保の手続きをせず...
-
プロ格闘家の高額療養費請求
-
傷病手当金意見書交付料につい...
-
親の扶養の保険証で診断を受け...
-
社会保険から国保へ切り替えたのに
-
期限切れ健康保険証使用について
-
国保で同月得喪の病院受診について
-
協会けんぽだと保険証が届く前...
-
月の途中での健康保険証が変更
-
国保の保険証で限度額区分は保...
-
国民健康保険証と社会健康保険...
-
会社を辞め国保に加入したとし...
-
病院に行ったという通知が来な...
おすすめ情報