
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「兎」が、8画で書く漢字だと、初めて気づきました(^^ゞ。
昔は、「兔」と同様、口を横切って「ノ」を書く書き方で、私はずっとその書き方をしています。
手許の昭和54年発行の『新字源』を見ましたが、「兎」は「兔」の俗字として載っていて、やはり「口」を横切って「ノ」の形です。
これは推測なのですが、「兎」の字は、パソコンが作られた時にできた、「嘘字」なのではないでしょうか。
漢字検索アプリケーション「今昔文字鏡」によれば、下が「ル」に「ヽ」を打ったような形の「兎」の字は、『諸橋大漢和辞典』に掲載がありません。異体字をかなり豊富に載せる『諸橋』にもない字ということは、『諸橋』成立以後にできた漢字といってもいいのではないかと思うのです。
こちらや、Yahoo!が運営している質問サイトでも、よくJIS漢字の「不具合」についての質問が挙がっています。それを見る限り、JIS漢字を作った人たちは漢字に対する認識が甘いというか、「こんな感じでいいでしょ」的な雰囲気があるようです。
たとえば、「顛」という字も、本来は「眞」「頁」ですが、「眞」を「真」にしたんだから、「顛」も「真」「頁」でいいでしょうというような具合で、文部省が決めた「新字」ではない漢字も、勝手に“新字”を作ってJISに登録してしまい、正字は採用されませんでした。
そのうちの一つなのではないでしょうか。
ただ、「兎」に関しては、「顛」の例のような、まあなんとなく理解できるような理由が想像できないので、どうしてこんな間違った形になってしまったのかまでは分かりません。
中途半端な回答で、すみません。
ご回答ありがとうございました。確かに「兎」は寃罪のウカンムリを取ったもの(兔)とか冤罪の冤のワカンムリをとったもの(?)とは違うようです。
つまり兎に冠をかぶせた「エンザイ」はありません。そこで、覚え方としてノウサギ(兎)は囲いからエグゼンプト(免除)されたものと勝手に納得しました。(兔と免の書きは違うが、兎と免は似てるので・・・)
返事がおくれてすみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 漢字の書き順をアニメーションなしで調べられるサイトはありますか? 2 2023/03/24 01:53
- その他(教育・科学・学問) 入学願書の志望理由の所漢字一文字間違えました。訂正印を押さなきゃなのですが、幅がありません。結構ぎゅ 5 2022/09/09 22:04
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- 日本語 「美」という漢字の「王」の部分の書き方について。 5 2022/04/21 21:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 日本語 漢字は画数を無視したら文字として間違いなんですか? 1 2022/04/22 21:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の書き方について バイトの先輩が辞めてしまうため、一言メッセージをつけてお菓子を渡そうと思ってい 1 2022/09/21 18:04
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- 歴史学 諸葛孔明と司馬仲達との闘いは「やらせ」か? 3 2023/04/28 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「~していただきまして、あり...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
この文字の変換方法を教えて
-
対策を採る?取る?
-
原という漢字に旧漢字はありま...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「基」と「元」の使い方
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
"腥"という漢字の由来
-
魚へんの下の点々が大
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
文章で対象者を「人」というか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報