
曽祖父が立てた母屋の隣に離れとして作られていた
家が有ります。築50年位になります。
親戚がそれぞれ建て増しして今は
元の母屋も無いのですが、それなりの大きさになっています。
はじめに建てられた時は離れだったので登記をしていません。
相続の時も税理士さんに相談しましたが、
建物の価値は無いと言われて相続税も支払いませんでした。
(そのとき登記の必要も無いといわれました。)
父が亡くなるまでは子供である私の家族が住んでいました。
今、現在は我が家は建替えた母屋に移り住み母が修理をして他の方に借りていただいています。
その収入は申告していますが、登記されていませんので
建物の税金は払っていません。
都税事務所から最近アンケートで賃貸状況についての
報告を求める書類が来ましたが、報告した方が
良いのでしょうか?又、他にもなにか申告する必要が
有るのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税の時効のことを言われているのかわかりませんが、毎年1月1日に現存する建物には固定資産税が賦課されます。
従いまして、築50年であればほんの僅かな税金かもしれませんが、今後賦課される可能性はあります。都税事務所から入居のアンケートがきたと言うことは、行政が建物(貸家)の存在に気付いたということかもしれません。ですから、今後固定資産税の賦課が発生するかもしれません。一般的な例でいいいますと、ご自宅の敷地が200平米以上であれば、貸家の敷地分として200平米以上の敷地部分についても固定資産税の減額が受けられる可能性があります。。先ほどのご回答者が言われるように、登記と固定資産税は別物ですので、特に登記しないからと言って、不具合は生じませんが、大切な財産です。ご自身が住まわれているならば問題ありませんが、法的には賃貸借契約による第三者占有です。貸家であれば財産保全の意味からも登記されることをお勧めします。また、アンケートは提出されたほうがよろしいかと思います。
詳しい説明を有難うございます。貸家の敷地分の固定資産税の減額は知りませんでした。とても参考になりました。
建物の課税とで相殺されるとありがたいのですが・・・
やはり、登記する必要が有るんですね。
又、難題です。
No.1
- 回答日時:
登記と固定資産税は別物ですので地方自治体が航空写真を見て、登記の有無にかかわらず課税してきます。
運良く見つからなかったのでしょうね。いつかはくるものと思ってそのままにしておかれた方が時効もありますし、得だと思います。この回答への補足
どちらにしても不動産的価値はないので
登記にかかる費用より追徴課税されたとしても
その税金を支払った方が良いと税理士さんにも
言われています。
有難うございます。時効があるんですね。
時効は建てられてからの時効ですか?
固定資産税の納税の時効ですか?
何も知らないので時効の事は考えていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 確定申告 古い貸家の減価償却費 2 2023/02/20 15:52
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- その他(法律) 共有者と弁護士費用の折半分の金額について、意見が分かれています。 2 2022/04/03 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
屋号について
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
会社の代表者名は本名に限るか
-
○○本店が沢山あるチェーン店や...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
商号登記と商業登記について
-
県外への本店移転登記の際、過...
-
同一法務局管轄内では同一名称...
-
ウェブデザイン事務所の商号登記
-
登記上の本店と事業所は別でも...
おすすめ情報