
【至急】BD-Rのビデオ用とデータ用は同じ。ということは
閲覧ありがとうございます。BD-Rメディアに関する質問です。
新しくPCを買った家族にBD-Rを買うよう頼まれました。
早速いつもお世話になっているamazonで探していたのですが、ちょっと不安な点が出てきました。
まず、BD-RもDVD-Rと同じように「ビデオ用」「データ用」と表記が違うものが売っていますね。
DVD-Rの時は著作権の問題で録画記録できないうんぬんの違いがあったそうですが、BD-Rは分かりやすく表記を変えているだけで基本は同じものだということが分かりました。
家族は新しく買ったPCで恐らく地デジ等の映像を記録するのが目的だと思いますが、データ用という表記のものを選んでも問題ないでしょうか?
また、今買おうとしているのがコレ↓なんですが、型番を見ると「V」と「D」の違いのみであり、恐らくビデオ用とデータ用の違いであることが分かります。
●SONY 日本製 ビデオ用BD-R 追記型 片面1層25GB 4倍速 プリンタブル 10枚P 10BNR1VBPS4(¥3,063)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013QZBVI/
●SONY 日本製 データ用BD-R 追記型 片面1層25GB 4倍速 プリンタブル 10枚P 10BNR1DBPS4(¥2,609)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FOPW44/
そうした場合、この二つの商品は表記が違うだけで中身は「全く同じもの」が入っていると考えてよろしいでしょうか?
そりゃSONYのこのメディアを生産している工場を確認しなければ確かなことは言えないかもしれませんが、理論上、この二つの商品は中身が同じなのかどうか教えて下さい。
それによっては500円近く差がありますので損をしないようデータ用の方を買いたいと思います。
どなたかお詳しい方おりましたら偏屈な私にご説明をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに全く同じ物で価格が違うとなると機能的に違いがあるのでは?と思う気持ちはわかります。
しかし全く同じと考えて下さい。その価格差は私的録音録画保証金と呼ばれるものです。
権利者団体(例えばJASRAC)とかにそのお金が分配されます。
個人で録画した番組を楽しむだけなのに知らないうちに誰かにお金が入るわけですね…
これはメディアを製造して販売会社も儲かるわけではないですから可哀想です。
ですからこれらの違いはについて「全く同じディスクです」とは言いませんがそのような回答をしています。
例えばSONYなら
「ビデオ用ブルーレイディスクは、ブルーレイディスクレコーダーでの映像録画を想定しており、使用できないレコーダーや参考録画時間を記載するなどレコーダー利用者の利便性を考慮しております。
一方、データ用ブルーレイディスクは、パソコンでの使用を前提として容量のみを記載しております。」
と記載されている言葉が違うだけと言っているようなものです。
太陽誘電なら
「ディスク本体に違いはありません。ビデオ用には私的録画補償金が含まれています。
TV放送などを録画する場合にはビデオ用をお使いください。
あなたが録画、録音したものは個人用として楽しむなどの他は、著作権法上、権利者に無断で使用できません。」
という感じで違いは無いけどビデオ用を使ってねと無理に言っている感じがします。
おのずとどちらを選ぶかが決まってくると思います。
とってもよく分かりました。
要は中身は同じものなんですね。
今回はデータ用という表記のものを買ってみたいと思います。
どうもありがとう^^
No.3
- 回答日時:
著作権による課金のほかにメディアにデータ用、録画用を認識する為のIDが入れられています。
回答ありがとうございます。
ですが著作権の課金?というのはBD-Rはデータ用でも同じそうです。
IDというのは初耳ですが、CPRMのことでしょうか?これもBD-Rは関係ないそうですが…。
nijjinさんが勘違いされているかもしれません。
No.2
- 回答日時:
電気屋さんで聞いた話ですが、ビデオ用とデーター用の違いはDVDレコーダーで録画する場合とPCで録画する場合との違いえあると聞いた事があります。
PCで録画・記録してPCでの閲覧やDVDプレーヤーでの視聴にはデーター用で問題は無いけれど、DVDレコーダーで録画・記録してのDVDレコーダー(プレイヤー)での視聴となると録画用ではないと録画が出来ないと・・・。
回答ありがとうございました。
その後SONYのHPなどでも確認しましたがどうやらNo.1さんの回答が正解なようです。
BD-Rに置いては録画用・データ用は同じものとのこと。
勉強になりました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
D-Sub15とミニD-Sub15の違い。
モニター・ディスプレイ
-
5
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
6
外付HDDが故障し、処分するには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
8
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
9
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
10
メモリのデュアル、トリプルチャンネルについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
12
ロジクールwebカメラコントロールが作動しない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
高いパソコンディスプレイと安物は差がありますか?
モニター・ディスプレイ
-
14
メモリとCPUとマザーボードの相性について質問なのですが、
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
16
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
19
HDDの完全消去は完全に迷信?
ドライブ・ストレージ
-
20
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
たくさんあるUSB
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
Thunderbolt4対応のUSBケーブル...
-
SDカード(microSD)が認識しない
-
デジカメのメモリーカード
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
パナソニック NV-GS70K-Sに対応...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
DVDに録画できないディスク...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
TVパソコンでの「重ね録り専用...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
DVD-RWで何度も再録画できる...
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
NECVALUESTAR スマートビジョン...
-
タイムシフト用の外付けhdd
-
CD-R、DVD-Rのデータ用、録画(...
-
DVD-RとDVD-RWの録画画質について
-
DVD-R( VIDEO)とDVD-R(DATA...
-
DVD-Rの"120分"とはどういう意味?
-
うっかり上書きしたビデオテー...
おすすめ情報