dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもハローワークに求人を出している会社が有るのは何故ですか?
私の知る限り3年位前からいつ見てもハローワークに求人を出している会社が有ります。
給与や待遇もそんなに悪くなく、書類だけを見ているといたって普通に思えるのですが、
このようないつも頻繁に求人を出している会社は、社員を使い潰したり、求職者を食い物にしたり、
入ってもすぐに辞めてしまう、人の出来りが激しい等と、良くない会社であると想像出来るのですが、
良く思われない事は求人を出している会社にも分かっている筈なのに、
なぜずっと出し続けているのでしょうか?
少し小耳に挟んだ話では、お金が貰えるって事を聞きました。
以下のような事なのかな?と思っています。
・求人を出していると、国からいくらかお金が貰えるから
・ハローワークからの紹介で正社員として採用すれば、何らかの形で国からお金が貰え、その人が自己都合で
 退職した場合は貰ったお金を返金しなくてよいから丸儲け

いつも求人を出している会社の理由をご存じの方、教えて下さい。

A 回答 (6件)

その場合、企業の事業内容を確認すると分かるのですが、


「正社員雇用」としてあっても、実質派遣をやっている会社があります。
それは、普通の登録型派遣とは違い、「常用型派遣」と言って、自分の会社で正社員として雇う会社があるんですよ。そう言った会社は、常に募集をかけて面接をしています。
もしかしたら、それかも知れませんね。そう言った会社なら、ずっと何年もやってますので。

なので、事業内容の欄に「派遣登録番号」が書いてあれば、それは派遣会社です。
ハローワークで、タダで就職者集めが出来るので利用しています。
但し、この派遣会社が良いとは限りませんがね。
中には、個人情報集めに、ただ登録者集めをしている会社がありますから。
逆に、きちんと派遣してくれ、仕事をさせてくれる会社もありますよ。
私も実際に勤めた事がありますので。

なので、質問者さんの質問内容は、助成金目当てとか、欠員募集の会社ですよね?
それ以外にも、派遣会社が大量募集をかけている例があります。
逆に、質問者さんの例でしたら、助成金目当てですから簡単に出来ないんですよね。
ですから、苦情がある場合、ハローワークの方で掲載させないようにします。
あとは、不正をする企業は企業名を変えて募集をかけてしまうので、いつ見ても…とはなりません。
まあ、子会社でいつも欠員募集の会社ならありますけどね。
会社の規模によりますけど。いつも求人を出しているからと言っても、悪い会社とは限りませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 03:56

3年って凄いですねw



私も最近まで求職中でハローワークを良く利用してましたが、消えては出て・・・の会社が数社ありました。
ハローワークの職員曰く「ここは個人でやってる会社で最初は良いけど、慣れて来るとよってたかってイジメがある」とか聞いた会社もあります。


何かしら難があるから採用しても育たないんでしょうね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 03:54

国からお金を貰うには色々クリアしなければならない条件があるので難しいですね。


ずーっと求人している企業は、雇ってもすぐに辞めてしまう離職率が高いところと言えるでしょう。募集はしているものの仕事の内容がハードだったりして面接時に辞退されたり、試用期間中に辞められたりと人が定着しないので、求人票を出し続けているのだと思います。また、一度登録しておけば、求人を出したり引っ込めたりが簡単に出来るので、実際は数ヶ月の空白があったりしても、見るタイミングによって「いっつも出してるな」と思われてしまうこともあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 03:53

こんばんわ


それら+で求人出すだけならタダなので、怪しい会社も出してます。
後は、人間使い捨ての会社も出してますな。
実は若い頃一回だけハローワークの紹介(渋谷の若者向け)の紹介で一社だけ行きましたが、
ほぼ、詐欺の上信じられない会社でしたが、一月いました。
があまりにやばそうなのと、上層部がIT関連の会社なのにあんまりにも無知なので、
こりゃヤバイと思い、早々に退職しました。
ちなみにその会社、いた日にちの給料も遅れまくったので、書面で支払日が何時何時までなので、
それに間に合うように入金されない場合には、それなりの対応をします。
と送ったら、即効で払いました。その間、本来の給料日の2ヶ月後ですが、
そんな会社も求人出してますので、正直、見極めが重要ですな。
んで、ハローワークにその事を報告等もしましたが、その後も普通に求人乗っててびっくりした記憶があります。(ちなみにその会社は親会社の不正もあり、しばらく後潰れました。)

ですので、結論から、言うといちいちそんな事を気にしていない上に、求人を出さないと、
仕事をしてくれる人間が来ないので、出さないと最悪すぐ不渡りを出す可能性が高いので、
お金がかからないなら、出しておこうというだけの様子です。
後々、いい会社の人事の人に聞く所だと、上記の理由で中小やブラックが主に出し、
大きな会社は優秀な人材が欲しいなら、お金をかけて専門家にお願いするのが普通だそうです。

参考になりましたでしょうか? 世の中案外黒いモンデスヨ。 頑張って下さい。
PS,求人の内容をきちんと守る会社は少ないそうです。
大抵、何らかの理由を後付してそれ以下になるそうです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 03:53

年齢的


学歴
その会社か社長か人事の要求がもっと上
載っていることの以上の事が出来る
など
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 03:51

社内の人数的には最低限足りているけれど、


もし良い人材がいれば、定員を超えてもぜひ迎えたい、という理由。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 03:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています