

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まず知っているパターンから。
私はIT系の人間です。ハローワークの求人では同じ企業が常に求人(職種はいろいろあったりする)を出しているのをよく目にします。
これらは、他企業の下請けの仕事を取れたら採用する(しかもその下請けの期間だけのつもり)のパターンが多いようです。企業側からは仕事を受注できた時だけ人を用意できるのでリスクがなく儲けの出る方法でしょうね。いわゆるブラック企業ですね。
また、私の今の所属企業も年中募集を出しています。中小ITとしては条件は悪くないと自分では思っていますが。当社の場合は「いい人がいれば採用」のパターンですね。だからいい人が見つからないけれど定員を満たすために採用と言うことは一切行いません。いい人が見つからなければ延々不採用です。
さて、補足も拝見しましたが個人的にはうさんくさいと思いました。
トライアル雇用について軽く検索しましたが「トライアル雇用実施期間中は労働者一人につき企業側に最長三ヶ月間、月額四万円の奨励金が支給されるという点で、雇い入れ側にかかる一定の負担も軽減されます」という記事を目にしました。
(教育がほとんどいらない)単純な作業を行う人を集める分には毎月4万円安上がりで済むので、3か月で雇用終了で別の人を採用というのを続けているのではないかと疑います。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
そうなんです、自分もトライアル悪用の可能性を危惧しています。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
転職経験者です。
私は応募・面接して「どうかなと思っていたけどやはり良かった・ダメだった」と、行ってから感じることが多かったので、応募してみても良いかと思います。
転職活動は多様な企業に訪問できる絶好の機会であるので、「あの時あの企業を応募していたら変わっていただろうか…」と心残りがある転職とならないように、是非楽しんで転職活動をしてください。
また、半年掲載求人についてANo.1さんの回答に便乗して追記させていただきます。
1.広い意味でブラック
→新しい人材を採用しても、会社として採用した人が働ける環境が整っていない為
採用した人がどんどん逃げているパターン(残念なことに本当にありました)
2.会社側の求める人材が来ない
→業界にもよりますが、ピンポイントの業務経験者でないと採用しないというストイックな企業もあります。
スキル・経験も勉強レベルではなく実務経験必須、貿易事務でも輸出を5年以上実務経験している…等等
■追加
3.採用募集している部署が立ちあがったばかり・かつ急成長中で常に人材不足
→新規でたちあがり急成長しているのであれば常に人材不足で求人が掲載され続けるケースはあります。
このケースは残業が多いのがほとんどなので、体調に自信がない場合には慎重になった方が良いです。
■追加
4.いればいいな求人
→すぐに欲しいというわけではないけど、ビジネス上いずれ欲しい人材なので
今のうちに確保しておこうという考え方。
ただこのケースだと本来やりたい業務は5年後、実際の業務のギャップで耐えきれずに
リタイアということもありますので、会社のビジネスプラン次第なので面接官や
アドバイザーがついているなら聞いておいた方が良いと思います。
長文で申し訳ありませんでした、より良い転職につながるように祈っています。
新しい人材を採用しても、会社として採用した人が働ける環境が整っていない為
採用した人がどんどん逃げているパターン
→今回の求人このパターンの可能性はあるなと感じています。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は一年以上前からハローワークに通っているのですが、確かに貴方の言う様に半年以上も求人の出ている企業があります。
しかも応募しようとするともう決まったとの事、なのにその後も求職を出したままにしている。
頭にきたので一度ハローワークの人にその旨を確認したのですが、「採用してもすぐに辞めるかもしれないので求人票をしばらく出しっぱなしにしている会社もある」との事!
全く、それで半年程も出ている会社もあれば、他の求人サイトで決まったにも関わらずハローワークに報告をしていない会社もあり本当にいい加減な感じです。
また、年に何回も求人票を出している会社も面接に行った事がありますがやはり雰囲気悪かったです。(先入観がありますしね)
それでも、何人か出入りを繰り返しても居着く人も居るみたいなんでチャレンジをしてみれは良いかと。
No.3
- 回答日時:
いや、そうとは特定できないと考えます。
たとえば、半年間企業の求める人材の応募がなっかた・・・
とか
人材をアップグレードしたいのだが、現在の人材より
素敵な人の応募がない・・・
など様々な理由も考えられます。
もし私自身だったらどうするかな、と考えてみたのですが
なんの先入観ももたずに応募すますね。
それで面接などの感触で判断します。
応募するか検討中ですから、応募してみてはいかがでしょう。
無事採用されたときに改めて怪しいか判断し、その後を考えられては?
人の出入りが激しいとか、給料の滞納などはこの状況ではわかりません。
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、この時点では分からないんですよね。
ただ、採用後に判断して怪しい会社だったら、「辞める」ということは避けたかったので、
質問しました。
でも結局賭けなんですよね。
No.2
- 回答日時:
回答になるか分りませんが・・・
私の予想する限り・・
出入りが激しいのかと思います。
就職してもすぐに辞める人が多いのかと思います。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます!
因みにですが、
半年前から「急募」と記載されてます(笑)
また、トライアル雇用併用求人(トライアル雇用対象者は面接いたします)と記載されてます。
そして、業務内容は携帯電話の電波調査を行い、報告書を作成するお仕事です。(私は未経験です)
業務内容はいいとして、トライアル雇用の点と、半年前から、急募している点が怪しく思ってしまいます。
考え過ぎでしょうか?それとも怪しく思って当然でしょうか?
No.1
- 回答日時:
考えられるのは
1.広い意味でブラック
2.会社側の求める人材が来ない
のどちらかだと思います。
興味のない職種なら避けた方がいいと思いますが
一応、受けて見たらどうですか?
受かるかどうかも分からないですし、
面接時に無理そうなら連絡受けた時に断ればいいんですから。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます!
因みにですが、
半年前から「急募」と記載されてます(笑)
また、トライアル雇用併用求人(トライアル雇用対象者は面接いたします)と記載されてます。
そして、業務内容は携帯電話の電波調査を行い、報告書を作成するお仕事です。(私は未経験です)
業務内容はいいとして、トライアル雇用の点と、半年前から、急募している点が怪しく思ってしまいます。
考え過ぎでしょうか?それとも怪しく思って当然でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 ●会社. 採用試験で、 正社員の求人募集時に不採用だったので、 時間を開けて、 同じ会社•仕事内容の 3 2023/06/23 15:43
- 求人情報・採用情報 ●会社. 年齢幅が広い、求人募集する会社は、どう言う意味なのでしょうか? 正社員の求人募集です。 お 4 2023/07/29 13:04
- 求人情報・採用情報 ハロワ求人なんですが、1回去年かに受けた会社で、その時不採用で、今また同じ募集出してて、応募するのは 1 2022/06/10 14:37
- 求人情報・採用情報 レストランが求人を募集していて オープンが今年の夏みたいです。 今現在求人募集をしているのですが も 1 2023/03/16 18:18
- 求人情報・採用情報 転職について 1 2022/09/28 14:28
- 面接・履歴書・職務経歴書 正社員募集していた会社に応募したところ、「資格や経験がないのでアルバイトという事で面接をさせてもらお 5 2022/08/23 12:58
- 転職 社会人5年目男性、転職活動中です。 11月21日にある会社の書類選考通過しまして、12月9日に面接を 2 2022/12/11 21:27
- アルバイト・パート 求人に応募する場合についてです。 事業所が直に求人しているのに応募して働くのと 同じ仕事を派遣会社が 2 2023/01/11 19:29
- 求人情報・採用情報 ●会社. 過去に、1度、異業種で応募して不採用になったのですが。 同じ会社で、(本来)希望する職種の 1 2023/08/28 03:51
- 会社経営 ブラックだなと感じて辞めた会社が次期経営者候補募集という求人を出しているのですが、経営者って通常の求 6 2022/12/06 21:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
毎回求人募集しているのに落ちた
アルバイト・パート
-
応募先の企業から、書類審査の合否連絡は電話か郵送になります。と言われ、10日以内に送ります。と言われ
書類選考・エントリーシート
-
タウンワークで常に求人を募集しているところには応募しない方が良いでしょうか? 入れ替わりが激しい職場
アルバイト・パート
-
-
4
採用はもらったけど年間休日100日・・・
転職
-
5
面接すら受けられません
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
積極的採用中の意味。これはたまに求人で見たりしますが。人数不足をしているからでしょうか?絶対に採用さ
転職
-
7
indeedで超人気のマークがついていて、仕事内容も良さげなのに1ヶ月ぐらい求人が出続けているのは採
求人情報・採用情報
-
8
内定先の求人が消えてない…
求人情報・採用情報
-
9
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
フリーターについて
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報