
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3ですが、まだ??ですか。
Xが賞品の値段、チーム数がYとなるのは良いですよね。
色々回答がありますが、この場合文章から3個の式が出来ます。これを整理すると、
>チーム3500円にすると6000余りから、
3500円×Y-6000円=X円・・・・・(1)
>3100円にすると1チームだけほかのチームより多く出さなければならずから、(3100円では賞品代金に足りない)
3100円×Y<X円・・・・・・・・・・・(2)
>3200円にすると1チームだけ2200円以下
(これは、チーム数Yのうち1チームだけ2200円以下でよいことになる。2200円出すと賞品代より多く集まることになる)
3200円×(Y-1)+2200円≧X・・(3)
この式を組み合わせて計算する。
(1)だけ不等式でないことに注目
(1)と(2)を組み合わせると
3500y-6000=x・・(1)
3100y<x ・・・(2)
3500y-6000>3100y となる。これを解くと
3500y-3100y>6000
400y>6000
y>6000/400
y>15
(1)と(3)を組み合わせると
3500y-6000=x
3200(y-1)+2200≧x
3500y-6000≦3200(y-1)+2200となる。
3500y-6000≦3200y-3200+2200
3500y-3200y≦6000-3200+2200
300y≦5000
y≦5000/300
y≦16.66
よって、二つの式から
yの範囲は15を超え16.6以下だから16チームになります。
これでいかがですか。
fushigichanさんの3100y<x≦3200(y-1)+2200 はこのチーム数の範囲を表す不等式です。
No.5
- 回答日時:
boku115さん、こんにちは。
#1です。>3100y<x≦3200(y-1)+2200・・・(2)のところをもうすこし詳しくおしえてもらってもいいですか?
えっと、まず、チーム数をyチームとしたので、賞品代x円は
x=3500y+6000
となることは、いいのですね。
さて、yチームがそれぞれ3100円ずつ出すと、
1チームだけ他のチームよりも多く出さないとx円にはならないので、
1チームだけ、(3100+z)円出さないといけないですよね?
それを式にすると
3100(y-1)+(3100+z)=x
↑ ↑
y-1チームは3100円でよい。残りの1チームはz円余分に出さないといけない。
となりますね。右辺は左辺よりもz円だけ多いですから
3100(y-1)+3100<x
3100y<x
となりますよね?
また、3200円ずつにすると、
(y-1)チームは3200円でいいですが
残りの1チームだけ、2200円以下になります。
これを式にすると、
3200(y-1)+2200円以下、となります。
最大で、2200円ですから
x≦3200(y-1)+2200
という式になるんですね。
よって2つの不等式
3100y<x
x≦3200(y-1)+2200
が出てきました。
まとめると
3100y<x≦3200(y-1)+2200
ということになるんです。
ご理解いただけるとうれしいです。
この回答への補足
詳しく教えてもらたったのにごめんなさい。
まだ、よくわからなくて。
でも、以前よりはわかってきました。
これは、ほかの人のときかたかもしれませんが。
x>3100y
3200(y-1)+2200≧x
がわからなくて。
おしえてください。
No.4
- 回答日時:
解き方などは皆さんが答えているのでいいでしょう。
文章問題が苦手な人は多いですよね。けど慣れれば(たくさんの問題で練習する!)、できるようになります。
まずは何をxで置くか。これは簡単で、聞かれている物をxと置けば良いのです。
で、次にどうするか。
私がいつも教える方法だと、文章に流れに沿って式をたてる、という事です。
この問題を使うとすると、
商品の値段をxと置きましたよね?で次に気になる事は、何チームが試合をするのだろう…という事です。では、それをyとおきましょう。
で、文章を読んでいきます。
『1チーム3500円にすると6000余り』で一つの文章がありますよね。そこでこの式に対して式を立てる。
3500y-6000=x
で、また文章を読む。…。
ここに回答を書いて下さっている方々も、皆ある文章に対して式を書いていますよね?ですから、文章の区切りごとに、少しずつ式を立てるクセをつけると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
回答は既に出ていますので、考え方と言うか、
1.文章をいくつかに分ける。(大体句読点を目安に分ければ、計算するための条件が分かると思います。)
2.その分けた物を整理する。(これを紙に書いてみる。頭の中で考えていると、ゴチャゴチャになってきます。)
今回の場合、
あ.優勝チームの賞品だから、買うものは1個。
い.何チームか分からない。(文章中に出てこない。)
う.3500円だと6000円あまる。
え.3100円だと足らなくなる(1チームだけ多く出すということは、足らないから出さなければならない。)
お.3200円だと1000円以上あまる。(この場合、「う」の条件から6000円以下にならなければいけない。)
今回は「あ・い・う」から一つの式が作れるようですね。これでは答えが出ないので、「え・お」の条件で答えを求めていく。
文章問題はまず整理してみることから始まります。書くことが出来なければ、問題の文章にアンダーラインで区分していくなどの方法を使いましょう。
No.2
- 回答日時:
チーム数をyとおきます。
すると
>1チーム3500円にすると6000余り
3500y-6000=x
>3100円にすると1チームだけほかのチームより多く出さなければならず
3100y<x
>3200円にすると1チームだけ2200円以下になるという。
3200(y-1)+2200>x
yは整数ですのでこれからyが決まります。あとはxも決まります。
ちなみにx=50000,y=16です。
この回答への補足
すいません。
>3100円にすると1チームだけほかのチームより多く出さなければならず
3100y<x
>3200円にすると1チームだけ2200円以下になるという。
3200(y-1)+2200>x
のところもうしこし詳しく教えてもらってもいいですか?
No.1
- 回答日時:
boku115さん、こんにちは。
>賞品の値段をxとおくのはわかるのですが。
それでいいと思います。
あと、分からないのは、何チームあるかななので、チーム数をyとしましょう。
すると、
>1チーム3500円にすると6000余り
ということから、
3500y+6000=x・・・(1)
という式が出てきますね。(1チーム3500円ずつ集めると6000円余る)
>3100円にすると1チームだけほかのチームより多く出さなければならず、また3200円にすると1チームだけ2200円以下になるという。
この条件はちょっと難しいのですが、不等式にしましょう。
3100y<x≦3200(y-1)+2200・・・(2)
(1)(2)より、
3100y<3500y-6000≦3200(y-1)+2200
3100y<3500y-6000より、
6000<400y
15<y・・・(あ)
3500y-6000≦3200(y-1)+2200より、
300y≦6000-3200+2200=5000
y≦16.6666・・・・・(い)
(あ)(い)より、y=16(yは整数だから)
よって、これをx=3500y-6000に代入すれば
x=50000
となるので、賞品代は、50000円だと求められます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。 (1)はなぜ、...
-
不等式の問題
-
数学の質問です。
-
不等式
-
次の2時不等式を解け 4x²-12x+...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
高校数学。楕円や双曲線の不等...
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
整数問題です。
-
この問題(1)なのですが、解答で...
-
数学についての質問です。 Cさ...
-
絶対値を含む不等式の証明
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
数学I 不等式 場合分け 解答で...
-
数学の答案で、「〜となるには…...
-
二次不等式 今までは 脳死に「...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
指数対数
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
-
不等式の証明
-
アプリオリ評価について
-
不等式の問題
-
高校数学 微分法
-
三角関数です。教えてください...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
数Iの質問です。
-
次の2次不等式を解けという問...
-
85番: 不等式a(x^2)+(y^2)+a(z^...
-
不等式を証明せよ。a^2+b^2≧ab ...
-
│x-7│+│x-8│<3 この不等式を解...
-
215のやり方を教えてください。...
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
139と140と141の解き方を教えて...
おすすめ情報