
修了後の就職を見据えた大学院の選択について質問させていただきます。
その前にまず、簡単に私の経歴を説明させていただきます。
私は当初、旧帝大学の工学部に進学しました。詳しいことはここでは申しませんが、興味対象の変化から地方国立大(地元)の農学部に編入学しました。編入に際して偏差値やネームバリューなどといった考え方には見切りをつけたつもりでしたが、次の進路選定を目前に向かえ、不安が生じてきました。
大学院では自分のやりたい研究ができる、ということを前提に据えて話しますので、その点はご了承ください。研究室の環境や教授のコネクションなどを言い出したらキリが無いと思いますが、自身の能力が十分であっても、大学名で就職が不利になるようなことはあるのでしょうか。人間性を含めて能力が充実していても、自分より能力の劣る方に大学の差で負けてしまうようなことは十分に考えられるのでしょうか。
能力で補えるような差であれば、今の大学の院に進学して精進しようと考えています。
散雑な拙文で申し訳無いのですが、よろしければご助言お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ今や「大学名」が就職で役に立たない時代かどうかはさておき・・・
恐らくtkuuさんの場合、「大学名」そのもので就職に困ることは無いかと思います。
少なくとも旧帝大に入学しており、それを蹴って地方国立大の農学部に編入した
という経歴を持っているので、履歴書にもその様に書くことになります。
少なくともその点に相手はとても興味を持ってくれると思います。
その際にしっかりと自分の考えを述べられれば非常に良い印象を持たれるはずです。
あとは学部時代にどれだけ頑張ったかが重要になるでしょう。
成績は良い方がいいです。
> 自身の能力が十分であっても、大学名で就職が不利になるようなことは
> あるのでしょうか。人間性を含めて能力が充実していても、自分より能力の劣る方に
> 大学の差で負けてしまうようなことは十分に考えられるのでしょうか。
無いとは言い切れません。
というのも、就職活動を初めて一番最初にtkuuさんをふるいにかけるのは
入社してそれほど長くないペーペーの若造なわけですから。
tkuuさんが実力のある学生だったとしても見抜いてくれるとは限りませんし、
一番最初のエントリーの時点で落とされることも数多くあるでしょう。
だから「自分にはこの企業しかない」と夢見て就職活動をしても
悲しい目にあわされることになってしまうかもしれません。
しかし、実力のある学生をどの企業も見逃すわけはありません。
必ず実力相応の企業が拾ってくれるとどっしり構えてれば大丈夫です。
> 能力で補えるような差であれば、
> 今の大学の院に進学して精進しようと考えています。
それがいいと思います。自分の意見と理想を持っており、
その意見をしっかりと相手に伝える能力のある学生ならば
どこの企業だって(企業でなくとも)thuuさんを採りたいはずです。
良い研究成果をあげられるよう、一研究者として期待しております。
ご丁寧な助言を頂き、本当にありがとうございます。
私自身としても、編入学に関しては前向きに捉えてやってきましたので、それを企業の方にも十分に分かっていただけるような経験を積んで行きたいと思います。
実際のところ、自分の決断を後押ししてもらえたらという思いで質問をさせていただきましたので、
このようなご助言を頂戴できたことに本当に感謝しています。
sewingcoughさんのお言葉を参考にし、努力をしていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
おそらく、最初のエントリーシートや書類提出の段階では大学名はそれなりに影響すると思います。
名のある大学に通っていれば、その段階で落とされることはまずないです。
私自身、三流私大から旧帝大の院に入りました(それはやりたい研究のためですけど)
学部生時代にもチョロっとだけ就活してましたけど、やはりエントリーシートや書類選考の段階では有名大学のほうがかなり通りがよいと感じました。
最近はリクナビなどのサイトを通じて企業に応募するのが一般的なので、
大手だと全国からかなりの数の応募がありその全員の能力をじっくり見ているわけにもいかないので、
とりあえず大学名だけで絞ってそれからじっくり中身を…
ということらしいです。
なので「○○大学と××大学ならどちらがよいか!?」「旧帝大じゃないと落とされるか!?」なんてほど厳密なものではなく、
まあそこそこの大学以上なら全員次の面接や筆記試験に通してそれから個々の実力を見る…くらいのものでしょう。
そこから先の面接やグループディスカッションなどの段階に入ると、これはもう実力通りというか、大学名で左右されることはまずないと感じます。
また企業によっては応募してきた人全員を面接や筆記試験に通すところもありますね。
質問者さんの地方国立大がどんなものか分かりませんが、よっぽどひどい大学でもなければ、
(偏差値だけじゃなく、研究もまともにやってないような大学とかじゃなければ)
そこまで気にするほどでもないとも思います。
もちろん有名大学に通っていて損はないと思いますが、どれくらい違うかと言うとまあそこまでのものでもないかな?という感じです。
回答ありがとうございます。
文章を拝見させていただき、ご自身の経験を絡めたお話が大変参考になりました。
国立理系の院卒なら、大学名だけで露骨に足切りされることはないんじゃないかなぁ、なんて甘い考えを持っております^^;
大学名で門前払いをされるような企業は、その程度の企業だと言い切れるくらい自己研鑽を積んでいけたらと思います。
ご助言を心に留め、しっかりと努力していきます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>編入に際して偏差値やネームバリューなどといった考え方には見切りをつけたつもりでしたが、次の進路選定を目前に向かえ、不安が生じてきました。
あなたは常識人なのでこういう表現にしたんだろうと思いますが,あからさまにいうと,「地方国立大の定員割れ寸前の農学部じゃ,林地測量するにも三角関数がわからないとか,推薦で入学してきて英語論文などとうてい手がでない学生も少なくない。びっくり仰天だ。こんな連中と一緒くたに社会で評価されるのはごめんだ」ということですか?
もしそうなら,いい大学院に行きなさい。
回答ありがとうございます。
編入学の選択肢として、地元の国立と農学系ではそれなりに難関とされる大学の二つがありました(両大学に合格をいただいていました)。
親身にご助言を授けてくださった教授の存在や、編入学までの過ごし方の関係で、地元の国立大に進学することにしました。その時に、偏差値や知名度などの「ものさし」で大学を決めなかった、という意味で見切りをつけたという表現を致しました。
進路選定を前に不安を覚えている時点で、passersby2さんがおっしゃったような考え方が私の中に少なからずあるのは否めないところだと思います。
ですが、もう一度この件について考えてみて、最善の選択をできるようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 中途・キャリア 地方の県立大学から東京の総合商社に就職できますか? 4 2023/03/25 17:18
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
別分野の学士で情報科学系の大...
-
なんで哲学で博士課程に進学す...
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
人生逆転したい
-
大学院に出願したいのですが、...
-
理科大工学部二部建築学科から...
-
J-1ビザの帰国義務
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
他大学院進学者
-
修了後の就職を見据えた大学院...
-
進級コースが18人しかいなくて...
-
立命館大学からNAIST
-
大学院 進路選択について
-
大学院を探しています。
-
大手メーカーのインターンの倍...
-
工学系大学院(修士取得)から...
-
Eランク大学 建築学科の3年生...
-
大学院か就職か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究室で干されています
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学院では学生は研究に興味を...
-
大学院に進学する人は、頭が良...
-
他大学院進学後の就職
-
やっぱり大学院進学したいです...
-
大阪工業大学から国公立大学の...
-
入学辞退について
-
他大学の院へ進学することについて
-
情報系の大学院に進学しようと...
-
研究計画書の添削を教授に依頼...
-
進路について悩んでいます。地...
-
文系大学院への進学
-
修士号の学位取得について
-
芝浦工業大学と富山大学に合格...
-
大学院に進学か公務員浪人する...
-
他大学の大学院入学後の人間関係
-
大学院について。 若干学歴コン...
-
大阪大学へのバイク通学について
-
大学院進学について悩んでいま...
おすすめ情報