dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前職 職歴詐称(長文失礼します)

職歴を詐称して今年5月から(C社)働いております。
昨年9月に1年6ヶ月働いたA社を退社しました(各種保険加入)。
その後B社に12月~翌年2月まで2ヶ月間働きました(試用期間で退職。雇用保険のみ加入)。C社に入社の際B社で働いていなかったことにして内定、就職となりました。
C社に入社の際、A社の源泉徴収書は必要ないです。とのことで提出はしていません。雇用保険被保険者証はB社に提出を求められなかった為、A社の雇用保険被保険者証の下半分を提出しました。

そこで質問なのですが、
B社の所得で、今年度のC社の年末調整の際に職歴詐称がバレてしまうのでしょうか?

※B社に入社の際は『年末ですので確定申告は自身で行って下さい』と言われたのでA社の源泉徴収は持っています(まだ確定申告を行っていません)
B社の源泉徴収書(まだもらっていません)とA社の源泉徴収書を合算して今から確定申告が出来ますでしょうか?

A 回答 (2件)

黙っていても、転職先の企業が年末調整をして住民税の特別徴収をしているなら、住民税の特別徴収額の通知書の収入金額で誤差が出るので、分かってしまうのではないかと思いますけど。

その場合、副業をしていたのか職歴のごまかしがあったのかと言う事になるでしょう。

それにB社の退社とC社の入社が同じ年なら、B社の源泉調整を出さないと自分で確定申告をしないといけないでしょう。
自分で確定申告して、住民税を普通徴収にすればばれませんが、そのお願いをした時点で不審に思われます。

参考
http://www.tky-ma.net/kyuryo/kyuryo08.htm
■年度途中で転職した人の年末調整の部分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 16:34

 履歴書の職歴に働いていた会社の名前を書かないことは詐称ではありません。

履歴書にウソを書くと詐称になりますが、自分が不利になると判断したことを書かないのは認められた権利なのです。ですから心配はありません。

 確定申告は3月15日ですが、修正申告は随時行えます。また確定申告の内容は今働いている会社に知らされていませんから、職歴がこれによって明かになるという心配はありません。

 また来年の2月16日~3月15日に行なう確定申告ではB社から貰った1月と2月に關する源泉徴収票と今働いている会社の5月から12月までの源泉徴収票を添付します。A社に関しては今年の給料はありませんから、お持ちの源泉徴収票は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!