dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤めてる会社の上司がいるのですが、(年齢40歳 主任)約3年一緒に働いて欠勤ばかりで困ったものです。理由は、朝起きれない、精神的な病気らしいです。なにしろこの3年間週休4-5日」は当たり前といった感じです。はっきりいって、その辺のクソガキのバイトよりも約に立たないような人間です。(クビにならないのもほんとに不思議?一応一部上場企業、社員数6000人、)朝起きれないから会社に来ないというなら私も毎朝来てません。まー長くなってしまいましたが、本当に朝起きれない精神的な病気というのは存在するのでしょうか?
私はその経験が無いのでサボってるとしか思えません。というか確信してる。

A 回答 (4件)

なるほど。


朝起きられない病気というと、先ずうつ病を思いうかべます。
あとは自律神経失調症。
これらは怠けではなくれっきとした病気ですから
会社がその事を理解してくれているんでしょうね~。
いい会社ですよね。
まだまだ社会的に認知されない事のほうが多いですから。

経験の無いことを理解するって難しいですよね。
私は鬱で通院していた事があるんで
その上司の立場・気持ちも理解できますが
たしかに、経験以前は「怠け病」と思っていました。
今も経験していない事に関してはぴんときません。
例えば私は子どもが居ないので
子育ての大変さをいくら語られたって、理解できませんしね。
鬱病を経験の無い人が理解するってのも、同じような事だと思います。

だけど、それが身内ならば、一緒に考えてあげるのが当然ですが、
会社の上司なんてしょせん他人なのですから
貴方がそこまで理解する必要は無いと思います。
NO2の方もおっしゃていますが
上司の上司や会社の判断にまかせて。
怒るエネルギーがもったいないですよ。
考えようによっては、上司が居ない事で仕事が自分のペースで出来る♪面もありませんか?
    • good
    • 4

 低血圧も朝は起きれません。

でもこれは何とか自分で調整はできるはずです。それ以外で考えられるのはうつ病でしょうね。うつであれば、睡眠がとれずに朝はしんどいです。また、何をやる気力も起きず大変つらい病気です。なかなか周囲の方には理解しにくいと思いますが、薬をのんだからすぐ治るという病気でもありません。
 でもそれだけ欠勤をしても在籍してるということは、会社に診断書を出しているということではないでしょうか。もし診断書の提出なしで休暇をとっていることになると、あなたの言うように欠勤となり、何らかの処罰の対象となってもいいケースですね。
 とにかくご立腹はわかりますが、もし病気であればそのことも理解してあげてください。
    • good
    • 0

 どういう会社かわかりませんが、「主任」ならば、その上に「課長」や「部長」などの管理者もいるはずで、その管理者はどのように見ているのでしょう?



 単にmakomako412さんが思っているようにサボっているだけなら、当然何らかの処分があってもいいと思います。

 人間は他人には言えない事情もあるでしょうから、本当の理由は何か別にあり、管理者には本当の理由を話してあるのではないでしょうか?
 その主任も、周りに本当のことを話せず悩んでいるかもしれません。

 いずれにしても、そういうことは管理者にまかせて、makomako412さんは気にしない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 2

ありますよ・・・ 


平たく言えばウツ症です。
周りの人間(部下も含む)が理解を示さないと、よくならないんです。知らない人ほど「やる気が無い」と責めるので頑張ろうとすればするほど悪化する病気なんですよ。 かわいそうな上司の方ですね・・

参考URL:http://www.tokyo-clinic.jp/mental07.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!