dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武器が無い人の志望動機の書き方???
何か役立つ武器でもあれば「このOOをOOし御社で、OOしながら活かして行きたい」(ベタですが)こんな感じで書けるのですが、全くもって売り込む武器がありません。
その為、もの凄く素直に書いたつもりでも、どうしても、ただの理想や夢を語っているだけになってしまいます。
理想は、この会社に入ってこうして行きたいと言う目標と、その為には何をどうして行きたいかを書いた方が良いみたいなのですが、ムリです。本当に何もありません。
やっぱり、売り込む武器が無い理想と夢だけじゃ駄目なもんでしょうか?
それとも、素直に「こうなりたい!」っといた理想や夢だとしても、目的がしっかりしていれば良いのですか???

それと、市販されてる履歴書や受ける会社からダウンロードした履歴書など、本当は「あ~だ、こう~だ」書きたくとも、志望動機を書く欄が異常に少ないのですが、これって自分が思っている以上に志望動機は重視されていないって事ですか?シンプルで良いものですか?

A 回答 (2件)

「武器」が無いのであれば、ご自分で「武器」を作れば良いのではないでしょうか?



例えば、希望する業界や職種の仕事で役立つような書籍を読んで勉強したり、資格を取得してみるという方法もありますよ。
資格については、すぐには取得出来ない場合は「○月の資格取得試験に向けて勉強中です。」と履歴書に書いてアピールしても良いですしね。
(ただし、はったりではなく、ちゃんと勉強してくださいね。でないと、面接でつっこまれた時ボロが出ちゃいますから(笑))

夢や理想を語るのも良いですが、企業側は「じゃあ、あなたはその夢や理想を実現するために、具体的にどんな努力をしてきたの?」という部分も見ていますので、その点も志望動機に盛り込んでおくことも大切だと思います。

それから、履歴書の志望動機欄ですが、確におっしゃるように小さいですよね。
もし、欄に書ききれなければ、質問者様が新卒就活中であれば、別途「自己PR」(A4サイズの用紙1枚に自己PRや志望動機を記入)を作成し、その中で詳しい志望動機を書いても良いと思いますし、転職活動中なら、職務経歴書の中に志望動機欄を設けても良いと思いますよ。

あと、志望動機の重要度ですが、新卒の方や未経験の仕事への転職する方は、採用して本当に頑張ってやっていけるか判断する材料として、本人のやる気や熱意がどれくらいあるかも重要なポイントなので、志望動機も重視される場合が多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武器を自ら作る・・・良いですね!確かに!!
こんな事がアピール材料にならないのでは?と、つい決め付けてしまっていました。
「OO取得に向け勉強中です』この部分使わせていただきます。
アリガトウございました。感謝!!

お礼日時:2010/05/22 14:14

「自分がこうなりたい!」という志望動機はダメですよ。

うちの会社はあなたのためにあるわけじゃない!と思われます。
その会社のどんな利益にどんな形で貢献できるのか、それを書くとよいと思います。

また、武器については、言ったもん勝ちで、ときには、はったりも必要です。
入社してから、はったりがばれなければ、嘘にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうなりたいから志望したじゃ駄目ですか~
利益や貢献ですか~武器があれば、どうとでも書けるんですけどネ~
参考にします。

お礼日時:2010/05/20 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!