
小学1年生の男の子です。学校まで遠い(校区の端で徒歩20分くらい)のもあると思いますが、毎日、帰ってくると、「疲れた~」と言って寝てしまいます。友達が遊びにきても、寝ているので遊べません。最近では、寝ているのがわかっているのか、誰も遊びに来ません。
近所の子は、習い事をしている子も多くいるのですが、学校から帰って元気に習い事に行く姿を見ると、うちの子は体が弱いのかな?と心配になります。さらに習い事から帰ってきて、うちへ遊びに来ます。うちの子は「疲れて遊べない~」と言います(さっきまで寝てたくせに)。
学校では友達も多く、先生からも「やんちゃ坊主ですね」と言われています。土曜日はサッカーを習っていますが、すごく張り切っています。学校で緊張して疲れているのかな?と思うのですが、他の子のママに子供の様子を聞くと、学校から帰ってきたら、遊びに行くか、習い事に行っているとの返事。うちの子は、平日の習い事なんて、絶対に無理です。
ご意見をお聞かせください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家に帰ってからの過ごし方は個人差がありますよね。
学校で元気がないのなら心配ですが、
先生から「やんちゃ坊主」と言われてらっしゃるとのこと、
ご心配ないと思いますよ。
学校で、勉強に遊びにエネルギーを使い果たして、
家に帰るとホッとされるんでしょうね。
大人でも、気を張って仕事をして、帰ればグッタリですもんね。
ましてや、土曜日には、大好きなサッカーで張り切ってらっしゃる様子、
健康そのものだと思います。
このまま、おおらかに見守ってあげてください。
ありがとうございます。
土曜日は学校が休みで、サッカーだけなので張り切っています。同じサッカークラブに入っている子で、平日に別のサッカースクールに通っている子はいます。うちもサッカー大好きっ子なので誘われたのですが、平日はとても無理だと断ったのです。他の子はなんて元気なんだろうと思ってしまいました。
No.7
- 回答日時:
まず本当に疲れているとすれば、睡眠時間が足らないか
疲れやすい体質をしている(病気も含めて)という事になります。
その場合は早めに寝かせて、たっぷり睡眠を取らせるか病院に行く事をおすすめします。
次に本来身体は元気なのに「疲れてあそべない~」などと
いう場合は単なる子供の性格による「めんどくさがりや」
さんです。自分の興味ない事は動くのが面倒だと考えからだがそう反応しているのです。
3つ目に、実は親がかなり影響します。
お子さんがもっと小さい時から、お父さんお母さん、身近にいる大人が、子供の前で「あー疲れた・・・」
「疲れるからやめようよ」などとやたらに疲れるという言葉を使いませんでしたか?
「お父さん疲れてるから今日は遊園地いけないよ」
「お母さん疲れるからきょうは出かけないでうちにいるわ」
「俺疲れてるから、おまえやってくれよ(夫婦間で)」
などとやりませんでしたか?
子供は「疲れる」とはどういう事なのか一般的には知りません。知らなければそのまま知らないで通してしまいます。つまりほんとは疲れていてもこれが疲れた状態だとは認識はしないはずなのです。疲れがどういうものか知らないからついつい遊びすぎるのです。
「疲れるから遊べない」と言葉に出すという事は小学校1年で「疲れる」という言葉の意味を知っているということになります。という事は誰かが「疲れる」という事を教えたに違いないのです。
つまりまわりの大人が疲れた疲れたいうと、子供も疲れたと言い始め、疲れたから動かないという事になるのです。
3つのうちどれかですので、よく分析して、対処したほうがいいと思います。
ありがとうございます。
う~ん。「疲れた」と言っているつもりはないのですが、無意識に言っているかのしれませんね。仕事もしているので。
休みの日は釣りやキャンプによく行くんです。アウトドア大好きで。休みの日も「疲れた」といってダラダラしているわけではないのですが・・・
No.6
- 回答日時:
1年生のこの時期、生活サイクルなどなどいろいろなことが変わり、疲れることは確かなのです。
環境の変化に強い子もいれば、弱い子もいます。もともとの体力=スタミナの差というものもあります。>校区の端で徒歩20分くらい
子どもの足で、ですか?
あなた様の街では遠いかもしれませんが、全国的にはそのくらいの時間が普通です。自分もそのくらいでした。地域によっては1時間くらい歩く校区もありますし、バス通学・電車通学の子もいます。
寝てしまう・・・というのは確かに多い例ではないですが、しかし聞く話ではあります。今のところは心配しなくても、ましてや病的なことを心配する必要はないと思います。
ところで昼寝してしまうと、夜の就寝・朝の起床は何時頃になるのでしょうか?
「心配することはない」とは申し上げましたが、生活のサイクルをつくっていくことは必要です。
ありがとうございます。
夜は家族全員が9時に寝ています。今は、このレスをしなくてはと思い、子供とダンナは布団に入りつつありますが、私だけパソコンに向かっていります。どんなに遅くても、9時半を超えることはないです。その為に、昼寝は30分くらいで起こしています。
No.5
- 回答日時:
2年生の女の子が居ます。
ウチも入学当初は「疲れた~」だの、「足が筋肉痛(涙)」だのと言ってました(同じく徒歩で20分掛かります)。なので、習い事も1年間様子を見ましたよ。主体は学校生活なので、疲れた体を引きずってまで習い事させようとは思ってなかっです。
文面からだと、学校ではチカラ一杯遊んできてる様子ですね!梅雨の時期で温度の変化も差があったりで、大人でもダレてしまいますよね。これから少しずつ体力を付けていくんじゃないでしょうか。1年通うと体つきもしっかりしてきますよぉ~!
もう少し様子を見てみられてはいかがでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。
そうですね。私も仕事から帰ったら、ダラーとしています。学校は楽しくて、友達もいっぱいって感じなので、もう少し様子をみたいです。
No.2
- 回答日時:
>徒歩20分くらい
私の近所よりはまだ良いですね。徒歩40分なんてとこもあります。小学生なのに電車通学とか・・・。田舎だからしょうがないのですが。(笑)
>体が弱いのかな?
確かにそうなのかもしれませんがそんなに心配する事ではないと思いますよ。1年生の前半はそんなものだと思いますよ。自由にさせておけば遊びにも出掛ける様になると思いますよ。あんまり「なんで遊びに行かないの? 疲れているの?」等とは話さない方が良いと思いますよ。
本当に疲れているみたいなので、無理に遊びに行かせたりはしていません。いつも寝てしまうのですが、たくさん寝かせると夜寝られないので、30分くらいで起こします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 学校 私嫌われるべき人間だったのかな? 私小学高学年の頃から宿題とか平気でしてこない子だったから皆から嫌わ 9 2022/08/20 09:01
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 子育て 小学1年生のひらがな自宅学習について。 1年生になったばかりの子どもがいます。 自宅でひらがなを書く 6 2022/04/27 16:22
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人トラブル 3 2022/11/13 08:42
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
小学校低学年は 外遊び沢山し...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
友達に物凄くしつこく遊びに誘...
-
いつも友達を家までおくらない...
-
小学1年で腹筋が1回もできな...
-
登下校を一緒にしたくない
-
高3レズです 私は友達のことが...
-
たまには、昔みたいに遊びたい...
-
子供の友達にお茶を出す場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
小学生でお友達を 家で遊ばせま...
-
登下校を一緒にしたくない
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
友達が家出をして私の家に入り...
-
小1男子の帰宅後は友達と毎日...
-
友達がいないようです
おすすめ情報