
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
この場合、彼女は「普通」の女の子ではないと思いますが(笑)、これは歌詞である為、英語の表記方法が特殊である事をご理解ください。歌詞は、いわゆる歌う言葉なので口語的な発音を重視する表記がされます。例えば、動詞の○○ingは○○in'と表記されるとか。又、曲のタイミングとリズムに合わせる必要もあるので、ここでWhat do you call themではなく、Whaddya call 'emになっていると思います。
表記はこうであっても、ネイティブの場合、発音が多少違いますが、早口になればなるほどこれに近くなります。
What do you call them?
What do ya call 'em?
Whaddya call 'em?
なので、ご質問の回答になるかは分かりませんが、ネイティブがWhat do you call themを早く言うと、Whaddya call 'emのような発音に聞こえる場合があります。古い「言葉」ではありません。
但し、通じる英語の会話を目指すのなら、ゆっくりWhat do you call themとはっきり発音する方が理解され易いと思います。
ワッジャカーレムではちょっと・・・。
No.6
- 回答日時:
先ほどのGです。
>I wanna be where the people are
I wanna see, wanna see'em dancin'
Walkin' around on those
Whaddya call'em? oh, feet
普通の女の子は使わないんでしょうか?通じますか?やっぱり遅れてますか?
あぁ、やっぱりそうでしたか。私の思うに、この歌を歌っているときは、自分で貸しを作りながら歌っているんですね.
人がいるところにいたいよ、
見たいよ、彼らが踊っているのを見たいよ.
歩き回って、彼らの、、、
うーんとなんていったっけ、そうだ、足だ!
つまり、この歌を作り遊んでいるんだけど、単語が出てこない、だから、この「なんていったっけ」の部分だけ、普通の「せりふ」になってしまうんですね.
それを早く言わなくてはならないダメなので、What do you call themと言えなかったわけですね. もっとも、この子はsee'emで分かるように、thの発音をしない子なんですね(結構多いですよ)。
こう言う場面でしたら、十分、普通の女の子でも、黒人調ではないですが、言いますよ. 古い言い方ではありません. ただ早く言っただけの事です. それを、wanna see(want to), see'em (see them), dancin'(dancing)と同じように、音をできるだけ忠実に変えただけなんですね.
Whaddya got?でWhat do you have?の意味でよく使われるように、他にも、いろいろこのような言い方はあります.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、また、補足質問してください。
この回答への補足
このこは歌詞を作りながら歌ってるのではなく、元々決められた歌詞を歌っています。ディズニーの曲で、元々歌詞が決まっていて、主人公が歌うんです。Whaddya call'em? oh, feet の部分はとても
キュートに歌ってます。(彼女はアニメの世界の主人公であう)
No.5
- 回答日時:
No.3の回答にある「call'emはcall + hem」のことですが、興味があるので何かの参考書からのものなのかを教えて頂ければ幸いです。
Middle English (12-16世紀)では確かに現在の"they/their/them"を"he/here/hem"とされていました。それらの語源はOld Englishからで、主に英国の南部で使われていましたが、古代スカンジナビアの影響で北部からthey/their/themの言い方が浸透し、徐々に南下したとされています。又、全てのthey/their/themが同時に使われるようになった事ではなく、14世紀の後半にthey/here/hemとなり(チョーサーの書物)、その後、15世紀の後半でthey/their/hemに変わったとされています(カクストン書物)。その理由ですが、Middle Englishの"he"は近代英語の"he","their"(又方言によっては"she"の意味があり、更に、"hir(e)"、"her(e)"は"her"又は"their"との意味があり、極めて曖昧であった為、they/their/themが代わりに普及した原因の一つとされています。
近代英語の"call"に対しMiddle Englishの"clepe"と言う動詞があり、もしもcall 'emがcall hemの省略であるなら、何故clepe'emにならなかったのか不思議に感じただけです。又、一般の英国人でもMiddle Englishの知識は殆どないので(義務教育で勉強しない為)例え"call 'em"が"call hem"の正式な省略であったとしても、一般の人は皆"call them"を単純に省略したと思っているでしょう。
最後に、"l"と"'"の間にスペースが必ず入ります。
"call 'em"で、"call'em"ではなく。
ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
私なりに説明させてください.
まず、Whaddya call'em?ですが、What do you call them?の略ではない、と私はします. ただ、意味は同じです.
ストリートパンク、黒人の多くが、Whaddya call'em?といかにも二つの単語であるように、言ってしまいます. つまり、彼らの彼らなりの発音をしているわけで、私たちはWhat do you call them?とは別の物、別の使い方、フィ-リングの違いがあるとしています. ですから、このような発音はラップでよく使われるわけです.
ですから、普通のアメリカ人が、What do you call them?の文章をいうときに、このような発音の仕方をしてもいない、と言うことなんですね.
私が仕事で、このようにしゃべる人たちとしゃべる時は、このようにしゃべらなくてはなりません. 全く違う「英語」なのですね. What do you call them?と言う普通のしゃべり方では、相手にされませんし、甘く見られるということにも繋がるわけです. でも、英語なんです. 教養のある人が正しい英語を、、、、と言うレベルではないわけです. 彼らにとっては、このしゃべり方が「正しい英語」なのですね.
ただ、call'emですが、私としては、このような(Whaddya call'em)書き方をする人は、単に、俺はthを発音していないぞ!といっているだけの事と思いますよ. (それにしても、paninixxさんの語学知識には、いつもすばらしいと思っています)
つまり、例えば、Call him.とあった場合、普通の英語としては、callhimとひとつの単語のように発音されます. よって、人によっては、callimとhを発音しない人もいます. Call'emも同じように、普通の人も、このように発音する人は、教養の深さに関係なく、使う発音の仕方です. Call'em before they leave home!!と言う言い方はよくするわけです.
また、ストリートパンクでなくとも、一般の人も言いますが、C'yaと言う綴りで、See you laterの意味を持つ、See ya(と発音をする)もSee youの略ではないのですね.
自己主張させてください.
He'd better do it.の'dはhadの略と考えていいですが、I'd study hard.と書いた'dはwould/should/couldの略ではなく、'dでwould/should/couldの意味を持つ単語と考えています. 結局同じ事なのかもしれませんが. (言わせていただきありがとうございます)
と言う事で、これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
ありがとうございます。このフレーズはディズニー映画の曲で、女の子が綺麗に歌ってるのですが、Whaddya call'em? の部分だけ台詞なんです。
『歌詞の一部分です』
I wanna be where the people are
I wanna see, wanna see'em dancin'
Walkin' around on those
Whaddya call'em? oh, feet
普通の女の子は使わないんでしょうか?通じますか?やっぱり遅れてますか?
No.3
- 回答日時:
この【call’em】ってなんかの略でしょうか?
それとこのWhaddya call'em?という言い方は今でネィティブの間で使われますか??それとも古い言葉でしょうか?
call'emは、”古い言葉”(の名残)です。決してcall themの省略形ではありません。
call'emはcall + hem(hem=middle English 中期英語の3人称複数形)の短縮形で、古い用法が口語の中に残っているのです。
themは近代英語(modern English)時代に,スカンジナビア(バイキングの言葉)から入った”外来語”で、本来の英語(アングロサクソン語)ではなかったのです。
No.2
- 回答日時:
What do you call them?
日常的に使われると思います。
発音をそのまま書き表していると思います。
参考URL:http://www.panikon.com/phurba/alteng/e.html, http://www.panikon.com/phurba/alteng/w.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報