アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゝと々の使い方

文中で「~することととらえる」の場合「~することゝゝらえる」と「ゝ」を続けて書いてもいいんでしょうか。

あと、「栃木木造住宅(とちぎもくぞうじゅうたく)」を「栃木々造住宅」というように、漢字の読みが違っても「々」は使用してもいいんでしょうか。

ご存じの方御回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「~することゝゝらえる」は「ゝゝ」と2ヶつなげてるのがちょっと読みづらい。


「~することゝとらえる」ならありですかね。まあ「とらえる」を漢字「捉える」にした方が読みやすそうですけど、書き文字の縦書きなら充分ありと思います。「ことゝ」「ことゝはむ」「候らはゝ」「ものゝふ」とかよく見かけますよね。
元々見た目に見やすく、読みやすくするための工夫ですよね。「することととらえる」はたしかに読みづらいです。

栃木木造のほうは木木の連なりが見た目にうるさいので無くも無いと思いますが、木々というよく使う語がありますからね…
昔の手書きの文書を見る限り、同じ様な使用例は少なくはないと思います。手書きの場合字間だとか字の大きさだとか適宜調整できますし。
手書きの縦書きだったら栃木々造はありでしょう。
ワープロ横書きだったら栃木・木造などですか。々を途中に打つのはむしろ面倒ですし。

「坂本々町」(さかもとほんまち)というのをみつけました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
http://www.goopaa.net/jp/Shiga/Shigaken-Otsushi- …
多分昔からそう書いていたのが残っているのだと思います。だからこの“湯桶式踊り字”は本来はありなのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
やはり「すことゝとらえる」でしょうかね。 一歩々々や複々々線みたいに、続けて書いてもいいのかと思って質問いたしました。

坂本々町はとても参考になる用例ですね。戦前の印刷物をみると、かなり踊り字が多様されておりますから、湯桶式踊り字のみならず、探してみれば、重箱式踊り字もあるかもしれませんネエ。

同じカナや漢字を略すとスッキリして美しいですよね。それに踊り字が湯桶や重箱式だと、只単に文字を読むだけじゃなくて、頭も使って読むから面白いです。

下記URLの神戸又新日報の「三原郡志知村々長選」というのも湯桶式踊り字ですよね。 http://www.city.kobe.lg.jp/information/instituti …

お礼日時:2010/05/23 10:36

湯桶重箱ではないのですが


下の方の寺史「尊像々底」「博物館々長」
http://www.mitsuzo-in.jp/history.html

もしかするとお寺ではなるべく踊り字を使うという習慣があるのかも。
    • good
    • 0

文章の意味を考えてみると使い方が分かります。


することのこと形式名詞 次のとは接続の格助詞 次のとは動詞とらえるのとですべて
違う性格のとだからゝ繰り返しマークは使えないと思います。
 
栃木と木造住宅は別々の言葉です。読み方も違うので、々マークは使えません
木々とか山々とか同じものを複数で表現する場合いに使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

お礼日時:2010/05/23 10:13

「~することゝとらえる」


「栃木木造住宅」
が正しいです。
「木々」などの繋がって、ひとつの意味をなす単語にのみ使います。

ちなみにこれも
「~することととらえる」と書く方が丁寧なのでお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
々に関しては民主主義みたいなものでしょうかね。
前に○○会々場とか、陸軍々人など目にしたので、なんでも大丈夫な気がしてました。

ゝは続けてはだめなんですね。でも、「~することととらえる」って読みにくくないですか?(笑)

お礼日時:2010/05/22 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!