dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの中ってどうやって掃除したらいいですか?

自作PCなのですが、半年以上使っていると、どうしてもPCの中が埃だらけになってしまいます。

これを掃除したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

ご参考までに・・



私が掃除するときは、外が晴れているときに、本体を外へもって行き、そこでエアダスターを使って
埃を飛ばします。

外にもって行きたくないのであれば、掃除機をつけっぱなしにして、吸引口を埃が飛びそうな所に置いて
エアダスターで埃を飛ばします。

あと、ぬれた物で拭くのは、マザーボードに良くないと思います。
    • good
    • 0

自作なのに掃除できないって、意味不明ですけど?


ちなみに私は、マキタのブロワー使ってます。
    • good
    • 0

掃除機とカメラ用のブロワーを併用して埃を吸い取ります。


具体的には埃の塊をブロワーで吹きます。
それをブラシを外した掃除機で吸い取ります。
    • good
    • 0

>PCの中が埃だらけになってしまいます。

これを掃除したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

私の場合は室外にて、使用済みの歯ブラシ+綿棒+ブロアー+ウチワで掃除します。ファンとヒートシンク周りは念入りにやります。その他の埃は目視で確認しながら吹き飛ばす程度にしています。
なにより経済的にも費用が殆どかかりませんのでお勧めの方法です。

それから、湿気は精密機械の大敵ですから、ケース以外のものを水気のあるもので拭くのは厳禁ですね。湿気が残っていると各パーツにある金属の腐食につながる可能性があるので注意が必要ですよ。
    • good
    • 0

参考にならないかもしれませんが。

。。

私はエアーコンプレッサーを使います。

市販のエアーコンプレッサーでダスターノズルをつなぎ、3~5kgぐらいの圧で吹き飛ばします。

吹き飛ばす際に、筆などで基盤なんかをなでながら葺きとばします。
市販のスプレー式エアーダスターで取れなかった見えない埃まで飛び出します。

ただ、接点部分や、配線部分は、少し様子を見ながら弱めにやらないと、破損するかもしれません。

あまり一般的ではナイデスガ。。。
    • good
    • 0

お風呂場に持っていき、温水とシャワーで丁寧に汚れを洗い落としてください。


愛情を持って接してあげると、パソコンにもそれが伝わります。
がんばって!
    • good
    • 1

スプレー缶で吹き飛ばすエアーダスターというのがあります。

僕は、誇りを立てるのが好きではありませんので使用しません。

いつも、電源を落として、筆でなでながら、掃除機で吸い込ませています。電源装置の中などに、ひどいほこりがあるときは、ケースを開けます。

地域的に、塩害もありませんので、接点活性剤なども使いません。拭きたいところが有る時は、薬局の消毒用アルコール(エタノール)かイソプロピルアルコールを布につけて拭けばいいと思います。イソプロは昔は、DPDの磁気ヘッドの清掃などに使用されていました。

冬場は、メモリーなどを刺しなおすとき、静電気の放電で壊れることもありますから、自分の放電をしてから行ったほうがいいです。
時には、メモリの帯電でPCが立ち上がらないことがあります。こういう場合は、電源OFFでしばらく放置すれば自然に放電して回復することがあります。

メモリを外して置くときは、基盤を包んであった帯電防止処理をした透明のプラスチックのいれものや、アルミホイルで包んだほうがいいです。また、基盤を輸送するときも同様です。
    • good
    • 0

エアダスターで十分です。


ホコリを追い出すには細かなスプレー操作が必要です。
部品や突起物に引っかかった場合以外は問題なくほとんどが外へ出せます。

また、スプレー後は10分以上放置してから電源を入れてください。
結露でショートしてしまいどこかが壊れると言うことがあると困りますので。
    • good
    • 0

自作PCでしたらケースの開け方はご存知ですよね。



・内部の埃を吹き飛ばす。掃除機は駄目です。スプレー式のエアーダスターが最適です。
・ファン等スペレーでは取れないこびりついた所は綿棒でこすり落とします(ファンを一時取り外して行うと確実です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレー式のエアーダスターを使うと、埃がそこら中に舞うだけでまた元に戻ってくるのではないでしょうか?

いつもは水で湿らせたティッシュを使っているのですが、ICの間の細かいところまで
掃除することが出来ません。

お礼日時:2010/05/23 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!