
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)外壁に吊るす。
2階の外壁に吊るすという事だけはおやめください。これをやむ負えずやるのは総2階のアパート位です。稀にそういう家を見ますが、外壁の破損、金具の劣化、室外機の振動の伝搬など、いい事など一つもありません。
2)次に屋根。
屋根は瓦なのか金属屋根か、スレート屋根かによりますが、屋根の場合は下で支えられるので、金具も色々あり、しっかりと固定出来るかもしれません。
しかし、屋根に穴を開けると言う事がどういう事かは認識しておく必要があります。もちろんそう簡単には問題にはなりませんが、何せ屋根ですから、出来ればそのままにしておきたいものです。
また振動は2階に伝わりますし、場合よっては音も気になるでしょう。
3)ベランダ。
これは一見良さそうですが、ベランダは家から張り出して設置するので、振動はベランダ全体に響いて、家自体に伝わります。
こう書くと、「そんな煩くて振動の酷い室外機は今時無い!」と指摘されるかもしれません。しかし音の伝搬がどういうものなのか、設置場所や方法によって増幅されたりしないのか、などを考慮すると、少なくとも私はお勧めしません。
またベランダの場合は、子供が登るという危険性があります。室外機の上に登り、手すりを越えてと考えると怖い話です。
4)1階に下ろす。
確かに効率は悪くなります。しかし室外機を外壁から離せば振動は地面に伝わるので、振動や音はかなり小さくなります。もちろんメンテナンスも楽ですし、落下事故も無いでしょう。デメリットは邪魔になる事と、ホースが壁を這う事でしょうか。出来れば色を工夫しましょう。室外機が屋根や2階にあるよりは目立たないかも?しれません。
是非1階に下ろしましょう。
No.6
- 回答日時:
一般的には1階に室外機を置き、配管でつなぎくことでも機能に影響はないと思います。
ただし、1階まで長い配管を設置する必要があり、この分の材料費と作業費においてコストアップとなります。また、2階ベランダに設置する場合は、配管の距離が短く配管設置などのコストアップにならないことがメリットです。しかし、ベランダの建物構造をチェックしておくことが大切です。揺れやすい弱い構造のベランダの場合、室外機の振動がベランダに伝わり、さらに室内に振動音響くことがあります。これについては電気業者や施工業者に確認するとよいです。また、子供が室外機の上に乗りベランダの柵を超えて下に落ちてしまったという事故も起きているため、子供への注意も必要となります。No.5
- 回答日時:
二階程度であれば、下まで持っていっても機能に影響は無いかと思います。
それよりも木造のバルコニーや外壁につけた際に響き渡る可動音のほうが問題になりやすいので、1階へと設置することがお勧めです。

No.4
- 回答日時:
以前一戸建てに12年ほど住んでいました。
2階の部屋の室外機は2階の屋根に取りつけてありました(業者さんにお任せでした)。
瓦屋根でしたが、日々吹きさらしの中、台風にもめげずビクともせずガッチリと固定されていました。
12年の間、修理することもなく何一つとして問題はありませんでしたよ。
例え、修理するようなことになったとしても、修理する方はプロです。
見た目が悪いですか?
それはない方がスッキリするでしょうが、2階でしょ?
たいして気にならないと私は思いますが・・・・
No.2
- 回答日時:
住宅の構造がわかりませんが。
住宅の外壁や屋根には余計なものをつけない方が長持ちします。
外壁につけると、取り付け穴から漏水の危険があります。
屋根に付けると、強風で振動して瓦を破損する危険があります。
エアコンの冷媒管を3m長くすることによる電気代のロスと
住宅本体を早く傷つけ、改修工事を早めることと
どちらを取るのかは質問者の判断です。
No.1
- 回答日時:
室内機と室外機の間にある冷媒管は短いほうが効率良く冷暖効果を発揮します
室外機は西陽の当たらない方角で室外機と建屋の壁側はなるべく離して設置することが望ましい
屋根設置用の架台もいろいろな種類があります
屋根の形状にもよりますが私は二階の設置を薦めます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機について 5 2022/05/11 00:51
- ルーター・ネットワーク機器 戸建て、中継機について 回答お願いします。 1階のリビングにNTTのWi-Fiルータ(親機)を設置 9 2022/09/13 13:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-FI設置について教えてもらえますか?(初心者です) 6 2023/03/17 06:19
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家のエアコンが今5年目で、これから新築に引っ越す予定で、そのまま持っていくつもりでしたが、引っ越し業 9 2022/11/22 19:27
- 一戸建て 一戸建てのトイレについて。 矮小地に家を建てます。 一階をLDK、二階を寝室にするのですが、リビング 7 2022/05/05 09:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 今、 1階に古いSONYのレコーダー1台と外付けHDD 2階も古いSONYのレコーダー1台と外付けH 4 2022/10/03 08:17
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報