dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Xtubeを見たのですが有料らしく$500らしいです。
払わないとダメですよね。
詳しい方教えて下さい。

A 回答 (8件)

Xtubeってwww.xtube.comのことですよね?無料ですよ?

    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答有難うございます。
あれ以来怖くなりパソコンを開いてなくそちらのURLで正しいのか分かりませんが…
違う所で聞くと「有料です。ブロードバンドの番号で所在地が分かるので$500の請求が来ます」って回答があったのでこちらでも聞きました。
私はこちらのみなさんの回答を信用しようと思っています。
大変親切に適切な回答を頂けて有り難く思っております。
有難うございました。

お礼日時:2010/06/09 11:20

所在地はわかりますけど、東京都とか大阪近辺とかそれくらいまでで、それ以上はわかりません。


ただ会社などグローバルIPですとどこの会社かが判り、会社にちくられると管理者が誰が私用で使ったかを調べて厳重注意ということはありですけど、一般家庭からは警察が介入するような犯罪でもなければまず開示はできません。
ネットの世界は詐欺師がいくらでもいます、Webサイトを運営するものは踏み倒されることを前提にサイトを作るのが常識で、有料動画は先払いかクレジットの記入後というのが常識、世の中英語がわかる人ばかりではないし、世界にはそもそも契約という概念すらない国もある。
中東の紛争地帯で動画をただで見られたといって、管理者が請求に行っても、お金の代わりに鉛の弾を貰って埋められておしまい、ご質問者だって「有料らしく」というように正確に英語を読んだわけでもない。
ここでよくサイトの規約を守れと声高に主張する人も多いですけど、サイトの運営はモラルを期待しては無理。

回答としては、払う払わないはあなたの自由、これは価値あり、サイトの維持のためにぜひ払わせて欲しいと思えば払う、こんなものは価値がないし高すぎると思えば払わない、ネットの世界とはそういうところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私も昨日IPアドレスで所在地が分かるか調べたらこちらで回答があった様に警察、裁判所からではないと分からないっと書いてあったので安心しております。
違うサイトでは$500の請求がくるっと回答がありましたが違う人から典型的なワンクリック詐欺なので無視して下さいっと回答があったので無視します。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/28 10:49

No.1です。



はじめの一歩
http://www.ippo.ne.jp/

上記サイトで良く勉強して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も回答していただき本当に有難うございます。
後で読ませていただきます。
でもなぜ違うサイトで聞いたら「有料サイトで$500の請求があります。ブロードバンドの番号で所在地は分かるので」と回答があったのでしょう。
私はこちらで具体的に回答して頂いた方を信じようと思います。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/27 18:28

たしかにインターネット環境下にあればIPアドレスは分かります。


でもそれだけです。
あなたの情報が漏れてればそれから住所が分からなくもないでしょうがまずないでしょ。
あなたが今どこの会社と契約してネットに繋がっているか分かりませんが
接続会社が情報開示するのは裁判所からの依頼があるか警察が動いたときだけです。
つまりこのIPが犯罪に加担しているから捜査協力をお願いしますって書類が出たときだけですね
それ以外での情報開示はしません。
私はどうしても払いたい!というのであれば止めませんが払う必要はないお金です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も回答していただき有難うございます。
そうなんですか。
PC初心者で無知な者でYouTubeと同じ無料動画共有サイトだと思っていたら有料みたいな事をXtubeで検索すると書いてあったのと赤い画面が何を書いてあったのか見ずに消したので怖がっていました。
安心しました。
では請求書などは来ない事ですよね?

お礼日時:2010/05/27 13:08

No.1です。



そのような状態ならば、私が先に説明しているような状態にすら至っていません。
有料会員登録を行う前に出ただけです。

正式な契約を行う「前」に退場している状態ですので、契約には至っていません。
請求をしようがありません。

なお、Xtubeは「先払い」のサイトです。
先払いでクレジット決済などを行わないと有料の部分は利用できません。
あなたは無料の部分でしか遊んでいませんから、ご安心を。

私の先の回答を良く読んで、ネットでの契約方法などを学習して下さい。

いいですか!
あなたは
「トラブルになる前」に
退場しているから

無問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
違う所で聞くと「ブロードバンドに入ってたらそこで所在地など分かりますので請求がきます」っと書いてあたのでそんな恐ろしいサイトとは知らず…こちらでも聞いてみました。
少し安心しました。
「PC初心者がいらない事をするな」っとつくづく痛感してます。

お礼日時:2010/05/27 11:47

#1の方もかかれていますが あなたが取った行動で


契約を交わしたかが問題になります 契約を交わさずクリックすることで勝手に動画がながれて
あとで請求されているのか こちらの情報(年齢や氏名とか)を入力後確認、承諾画面が出てきて
の登録なのか どちらかになります 前者なのであればいわゆるワンクリ詐欺です

ただ英語だからとか関係ありません 海外サイトなら英語で契約画面は作成されてるのは当然です
怖いのならむやみにクリックしないことですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
違う所で聞くと「ブロードバンドに入ってたらそこで所在地など分かりますので請求がきます」っと書いてあたのでそんな恐ろしいサイトとは知らず…こちらでも聞いてみました。
少し安心しました。
「PC初心者がいらない事をするな」っとつくづく痛感してます。

お礼日時:2010/05/27 11:46

Xtubeとやらに限らずなんですが 正規の契約をすませ 有料であるとの説明があり


それに合意しあなたが見たのであれば 払わなければなりません

店に入って料理を注文し お金を払わないとだめですよね って言っているのと同じです。

しかし500ドルですか?今1ドル90円ぐらいなので45000円ですか? 高いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外共有動画らしく有料同意のとかなくYouTubeみたいに画面が沢山あってクリックしたら動画再生になりログイン画面みたいなのが出て怖くなり消したら赤い画面に英語みたいなのが書いてあり余計に怖くなり読まずに消しました。
やはり登録になったのでしょうか?
詳しい方でしたら回答宜しくお願いします。

お礼日時:2010/05/27 10:36

※契約の成立には「申込み」と「承諾」が基本


※隔地間同士の契約には5W1Hが最低条件
Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして) How(どのように)

インターネットのサイト等に登録することによって,登録料や会費等の支払義務が生じるのは,サイトの利用権等の対価として登録料を支払うという内容の「契約」が成立したことによるものであり,契約が成立していない段階で登録料等の支払義務が生じるのは民法上の不法行為になります。
民法により,契約は一方当事者の「申込み」と相手方の「承諾」によって成立するものとされており,インターネットを利用した契約においても,利用者が契約の「申込み」と呼べるような行為をしていない限り,相手方から勝手に「登録しました」などという表示をしてきても,それによって契約が成立したとはいえませんから,登録料などの支払義務は法律上一切生じません。

契約の「申込み」と呼べるような行為とは,例えばホームページ上の「登録する」「契約する」などという部分をクリックするとか,契約内容についての説明が表示された後,自分の氏名・住所・連絡先などを画面に入力して「送信する」ボタンをクリックするなどを行い,また、遠隔者間の契約になりますので、運転免許証の提示やクレジットカード支払にするなどし、本人確認を行うなど、一般の人が見ても「これは契約の申込みをしたのだな」と分かるような行為のことであり,これに当たるかどうかは社会常識で判断することになります。

よって,単にサイト上のあるページを開くなど,契約を「しよう」と「思っていない」のに、勝手に登録されてしまった場合には,民法上の錯誤とか電子消費者契約法などを「出す必要も無く」そもそも契約は成立していないので登録料などを支払う義務はないということになります。
なお,一部のサイトでは会員規約などを作成し,「利用者が○○のページを開いたときには会員登録の申込みをしたものとみなす」などともっともらしく書いてあることもあるようですが,このような会員規約の類も,利用者がその規約に同意しなければ,「法律上認められる」契約の内容にはなりません。

したがって,問題となる特定の操作をするにあたり,その規約の内容を事前に知ることができる状態になかった場合はもちろん,規約の内容自体は事前に読むことができても,利用者がその規約の内容に同意したといえるような行為を一切行っていない場合には,その規約の規定に基いた契約が成立することはありません。

ただし,会員規約などが表示され,その内容に『同意する』と書かれたボタンをクリックするなどの動作を行った場合には,その規約の内容を実際に読んでいなくても,その規約が契約内容として有効になってしまう場合があるので注意が必要です。
(当然、5W1Hの最低条件を満たしているのは前提)

正しい有料サイトの契約手順
1、登録画面に料金明細、利用規約等の必要事項をわかりやすく掲示し、利用者に同意を求める措置がなされている。

2、利用者が登録画面に個人情報・支払方法等を入力するような措置がなされている。

3、送信前に個人情報・利用金額・支払方法等の契約内容を利用者に確認させ、修正などができるような措置がなされている。

4、利用者がそれらに同意をしたことを送信する。

5、メールなどの方法によって、利用者に再確認の連絡を行い、送信情報に間違いが無いか確認を求め、修正できるような措置がなされている。

6、最終確認のメールなどを送る事によりこの時点で契約が完了となるが、最低でも「最終確認内容」などの文言で利用者に対し契約内容の保存を求めるような措置がなされている。

大手プロバイダやマイクロソフト・各金融機関・大手1流企業などでの契約に関するやりとりを行う場合はここまで実施するのが一般的です。

正しい契約手順でしたか?
正しい契約手順ではないような場合は支払う必要はありません。
お近くの消費者センターで確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外共有動画らしく有料同意のとかなくYouTubeみたいに画面が沢山あってクリックしたら動画再生になりログイン画面みたいなのが出て怖くなり消したら赤い画面に英語みたいなのが書いてあり余計に怖くなり読まずに消しました。
やはり登録になったのでしょうか?
詳しい方でしたら回答宜しくお願いします。

お礼日時:2010/05/27 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!