dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなった親から株式を相続します。
相続税に対して相続する資産額を計算する場合、株式の価格はどのタイミングのものを採用するのでしょうか?
親から自分へ名義変更した時の価格が資産額ということでいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

証券会社に株式相続の申し出をします。

すると相続により口座間で名義の移転が出来ます。
そのときに相続開始の日の終値とその日の属する月と前月と前々月の終値の平均価格が掲載された資料が各銘柄ごとにもらえますので、その中から一番低い価格を採用して評価額とすることが出来ます。

ネットで過去の終値の履歴を調べて自分で計算することも出来ますが、もらった資料にはクイックとかのデータ元のロゴなど入っているので、信頼性が高いものになります。
    • good
    • 0

>親から自分へ名義変更した時の価格が資産額ということでいいのでしょうか?


いいえ。
原則として相続開始日(亡くなった日)の終値、その月の終値の月平均額、その前月の終値の月平均額、前々月の終値の月平均額 のうち、最も低い価額を評価額とします。
    • good
    • 1

株式を相続される・・・・・



と言うことは、たぶん、株式だけではなく、土地・建物・現金等々も相続されると思います。
株式の評価は、基本的に死亡時の価格ですが、その株式の性質により計算方法がいろいろあるらしいです(詳しくはわかりません)
相続税の計算というのは、一言・二言位で説明出来る程、単純ではありません。
正式な評価額や税額を知りたいなら、税理士等に相談した方が良いと思いますが、
自分で調べるなら、国税局のホームページもありますので、概略位はわかると思います。

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4632.htm
    • good
    • 0

普通は相続税は、掛からないと思う。

 そんなに大金持ちですか?5000万円くらい株をお持ちですか?
相続の際は、名義変更が必要ですが、証券会社に名義変更の書類は取り寄せましたか?
判るなら良いのですが、何処の証券会社にFXが幾ら有るとか、記録が有りますか?
ネット証券の場合、名義変更がし難い可能性が有る。現状把握が出来るだろうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!