dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダのバモスを所有しています。先日、ブレーキパットの残量が無く速攻でネットで注文しました。到着前にブレーキ周りを綺麗にするついでに4枚のパットの減り具合を見たところ異常な片減りなのがわかりました。左の外側は、ほぼ土台しか残ってないのですが内側は5分くらい残っています。何が原因なのでしょうか?可能性のある原因を教えてください。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

おそらく症状から言って、ブレーキパッドを押しているピストンが錆びで上手に動いていないのではと思われます。



もしローター側が極端に錆びている等の症状がなければ、ブレーキキャリパーのオーバーホールキットで
シール、ブーツ類の交換をお勧めします。
その際、ピストンが巣食っているようなら、ピストンの交換も必須です。

ブレーキ関係の整備は、要資格者が認証工場で行わないといけません。
クルマの制動にかかわる部分ですので、信頼できる修理工場で点検・修理されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。OHキットの交換と、錆びたピストンを交換し無事復活しました。

お礼日時:2010/06/17 22:32

ブレーキフルードの交換頻度が少ない場合


キャリパーピストンが錆びて動きが悪くなり
方べりする可能性が考えられませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りでした。フルードを何年も変えていなくそのせいでピストンが錆びたようです。ブレーキフルート交換をいい加減に考えていました。事故につながらず良かったです。これを機に必ず2年に一度は最低交換しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 22:28

> 左の外側は、ほぼ土台しか残ってないのですが内側は5分くらい残って…


うちのバイクや車ではそんなに不均一な減り方はしたことないです。
#1さんと同意見ですが、浮動キャリパのスライドピンの動きが悪くなっているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スライドピンどころかメンテ不足でこのような事態になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 22:23

左右共なら、そのブレーキの癖なんだと思いますよ。


均等には減らない構造ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極端な方減りでメンテ不足が原因でした.ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 22:22

対向ピストンで無い場合は、キャリパー側は減りますが、固定側の減りは遅いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずさんなメンテのせいでした。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 22:20

キャリパーのスライドピンがサビなどで動きが悪いのだと思います。


パッド交換時に一カ所ボルトを外し、キャリパーを上に上げますよね。そのボルトがスライドピンなのですが、一度キャリパーから抜き取って錆を取り、グリスを塗ってゴムブーツも交換すると直ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OHしてみたらキャリパーピストンの錆でした。これからは、きちんとメンテしていこうと思います。
いい勉強になりました。

お礼日時:2010/06/17 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!