
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人情報保護法で前職照会が違法になったと思っている方は多いようですが、前職照会は違法ではありません。
ちゃんと君に許可を取っているから(黙って電話したりしない)書面にて「前歴照会回答書」を貰ってきてくださいという話なんです。
さらにその調査結果を転職活動以外に使用することを禁止していますが今回のことは正しく転職に使われるので現時点でこれを違法とする根拠はなんらありません。
なのでこれを違法というと内定取り消しになる可能性が高いです。
こういった方法を取る会社さんなのでコンプライアンスや車内制度がきちんとしている会社さんだと思うので正直に言って良いと思う。
どうしても言えないのなら・・・
>前の会社はなかなかやめさせてくれなかったので、穏便に退職したかったため、「結婚して転居するので」と嘘をついてしまいました。
では、前の会社に実は結婚して転居の予定でしたが結婚のお話が流れてと前置きしてください。
>前の会社に記入してもらうことができません。
これも正直に話してもいいし、結婚が流れたので前の職場に知られたくないというか・・・
前の会社と今度の会社、どっちにウソをつくのがいいのかは君が選ぶべきことです。
僕は人事ですがもし僕なら前の会社はもう辞めた会社なんで、前の会社にウソをつきます。
結婚が流れたので再就職といってもなんら問題ないので怖がらず言えばいいと思いますよ。今回逃しても前職照会をする会社はちゃんと違法にならないように手順を踏んでやりますから。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/05 23:58
ありがとうございました。
たぶん前の会社は言っても記入してくれないと思うんです。私の前後で退職者が続いていて、「辞めていった奴は次がうまくいかなければいいと思ってる」って言ってたそうです。
どうしたらいいのか・・・
考えてみます。
No.6
- 回答日時:
厚生労働省が定めた「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱を確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」(平16年厚生労働省告示第259号)
平成17年4月に施行された個人情報保護法第23条第1項では、「(法令に基づく場合等の例外を除き)、個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」と規定しています。
個人情報保護法が規制の対象としているのは、基本的には「個人情報取扱事業者(個人情報によって識別される特定の個人の数の合計が過去6ヵ月のいずれの日においても5,000人を超える会社)」です。しかし、厚生労働省が定めた「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱を確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」(平16年厚生労働省告示第259号)では、「個人情報取扱事業者以外の事業者であって、雇用管理に関する個人情報を取扱う者に対して、個人情報取扱事業者に準じて情報の適正な取扱の確保に努める」よう要請しています。雇用管理の実務上は、本人の同意なく個人情報を第三者に提供するのは避けるべきです。
となっています。よって「前歴照会回答書」はあなたが同意が必要です。
No.5
- 回答日時:
厚生労働省が定めた「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱を確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」(平16年厚生労働省告示第259号)
平成17年4月に施行された個人情報保護法第23条第1項では、「(法令に基づく場合等の例外を除き)、個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」と規定しています。
個人情報保護法が規制の対象としているのは、基本的には「個人情報取扱事業者(個人情報によって識別される特定の個人の数の合計が過去6ヵ月のいずれの日においても5,000人を超える会社)」です。しかし、厚生労働省が定めた「雇用管理に関する個人情報の適正な取扱を確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」(平16年厚生労働省告示第259号)では、「個人情報取扱事業者以外の事業者であって、雇用管理に関する個人情報を取扱う者に対して、個人情報取扱事業者に準じて情報の適正な取扱の確保に努める」よう要請しています。雇用管理の実務上は、本人の同意なく個人情報を第三者に提供するのは避けるべきです。
となっています。よって「前歴照会回答書」はあなたが同意が必要です。
No.4
- 回答日時:
再度です。
>たぶん前の会社は言っても記入してくれないと思うんです。
>私の前後で退職者が続いていて、「辞めていった奴は次がうまくいかなければいいと思ってる」って言ってたそうです。
個人として、「辞めていった奴は次がうまくいかなければいいと思ってる」という人はいくらでもいます。
君と不仲な人もいるでしょうしね。
でも、会社としてそういう会社はないだろうし、うちはオカシナ会社ですと公言しているようなものです。
書いてもらえないと思うなら先ず思うという予想ではなく言うしかありません。
君の悪い場所はここです。聞く前からダメだろうなという思考。
そしてダメだったら書いてもらえませんと、内定をもらった先にいうことです。
物事には順序があります。
君が書いてくれないだろうと思うから出さないでは悪い評価です。
→聞きもしないでダメ、→思い込みの激しい人、or 聞けない理由があるのか?という勘ぐり。
これを良くするには、「会社の○さんにきいたけど書いてもらえないので(担当者の名前は聞いておく)、人事のほうで連絡してもらえますか?、私は前職照会大丈夫です」と伝えることでOKです。
その際に「実は結婚が流れて」とかいっそ本当のことを言ってしまうのも手です。
だって前職照会を書かないような会社なので辞めさせてもらえないので結婚といいやめました、といえば逆に納得ですから。
ごくたまに前職照会してもその方の悪口を言う人もいます。
しかし内定を出した→良い人材→良い人材の退出で元の職場は面白くないだろうという風に思うのが普通です。
少々悪いことを言われても気にしませんでの君ももっと気楽にいきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
トスワークというところから私...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
派遣で登録したらその日に在籍...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
試用期間中の退職について。
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社を辞めた後に 仕事の責任を...
-
入社時の提出書類について(個...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
餞別の逆
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
同業他社への転職について
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
契約社員を正社員のように書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
会社の車で事故をおこしました...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
トスワークというところから私...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
前々職の詐称について
-
入社時に親族調書?
-
会社の平均年齢について
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前職の調査って簡単にできるもの?
-
こういう会社って古い体制の会...
-
朝礼スピーチがいやで・・・
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
在籍確認の電話って本当に有る...
おすすめ情報