プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

情報技術者試験の午後問題で落ちる

春の基本情報技術者試験を受けてきました。
結果は午前8割午後5割半くらいで落ちました。
あきらかに暗記偏重な勉強をしてきたのかというのが浮き彫りになった形であると思います。
午後問題が得意な方はやはり”考える力”というものに長けているのでしょうか?
自分自身アルゴリズムとか苦手です。知識としてはソートだとかスタックだとかは頭にあるのですが、どうしても問題を前にするとだめになってしまいます。
どうすれば午後問題ができるようなるのでしょうか?
回答お願いします。

A 回答 (2件)

午後の問題の解き方のコツは、設問、プログラムの説明をよく読むことです。



まず、どういう事をする為のプログラムなのかが書いてあるので、大まかにプログラムのがどうしたいか?というのは想像出来ると思います。

次に、ソースリストが出て来て、多分穴抜きになってるか?ソースコードの一部ワザと間違えて出てきてると思います。(今までの傾向では。)まあ、その部分を紐解くためには、大まかに上から読んで何処で何してるか考えた上で、設問の直前かループの中でどういう処理をしているかという様なおまかなブロック単位(C言語ならインデントに纏めて処理を考えてみるような感じですかね?)で捉えていけば、大体直前の処理で何してるからとか、ここで初期化するんだとか、ここは計算処理だ、代入しなくちゃ、終了判定?の様なことが想像出来ると思いますけど。
    • good
    • 0

基本情報技術者試験を何回も受けてやっと合格した者です。

その経験から回答します。

基本情報技術者試験の午後問題は以前より比べて、表計算問題が追加されているので、敷居が低くなっているのではと思いますが、やはり、難易度は変わらないようです。
午後問題を解ける力を身につけるには、2~3年の過去問題と回答、説明文が乗っている書籍を買って、取り組むしかないです。

アルゴリズムは苦手だそうですが、私もプログラムを組むような機会が少ない(せいぜいVBAを組む程度)ので、その問題を理解するまではかなり苦労しました。
アルゴリズムを理解するには、実行するプログラムのブロック単位を読取って、どう動きをするのか理解するしかないです。
また、書籍を購入して、学習しながら、実力をみにつけるのもいいです。
やってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!