
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
浸透膜の作用で、濃い砂糖水の方に梅のエキスが吸い出されて、梅はしわしわになってしまいます。
しかし、有る程度エキスが吸い出されてしまうと、溶け出したジュース分と残った梅の内部は同じ濃度となりそれ以上梅のエキスは出てきません。
それを放置しておくと、溶け出したジュース分が今度は又梅の方に戻って梅がふくらんできます。
もちろん、その梅も美味しく頂けますのでそれはそれでかまいませんが、ジュースとしては少なくなることとなります。
さらに、梅に付いていた雑菌で砂糖分が発酵し、酸化して泡立ち始めます。
それをその放置すれば、いずれ酸っぱい酢になってしまいます。
それを防止するには、梅を取り出してジュース分だけを加熱殺菌する必要があります。
もちろん、短期間で飲んでしまう分には冷蔵庫保存で大丈夫ですが、その場合も梅を取り出してしまった方が発酵を遅らせることが出来るでしょう。
取り出した梅は、水を加えて煮る事で又元のようにふくらみ、さらに好みに合わせて砂糖を加えれば美味しく食べることが出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/11 23:44
回答ありがとうございます。
どのレシピを見ても理由までは書いてなかったので質問してみました。
丁寧な説明で納得でき、勉強になりました。
本当にありがとうございました。
お礼が遅れてしまって、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の実を軟らかくする方法
-
梅酒の梅 1週間後に追加しても...
-
梅ジュースについて
-
梅の汚れ?
-
梅シロップの梅が沈まない
-
甘い梅酒にしたい!
-
梅酒の梅が浮く
-
計算方法を教えてください
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
おすすめ情報