dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハ ビーノ ジョグのオートチョークの診断方法は?

ヤマハ ビーノ(5AU)を不動車状態で譲っていただきました。エンジン再始動のために奮闘しております。わからないことが出てきましたので皆さんのお力をお借りしたいです。

セルは元気に回ります。プラグは新品交換し火花は飛ぶことを確認しました。エアフィルタは新品に交換しました。キャブはOHしました。内部のチョーク系のラインに詰まりがありましたので取り除きました。
これでもエンジンがかからず、マフラーが詰まり気味なのかと思い、少し外した感じでセルを回しましたが駄目でした。
これであと考えられるとすると、オートチョークの不良か、CDIかと思っています。
まずはオートチョークを疑っていますが、診断方法がわかりません。何か診断方法(チェック方法)のわかる方、ご教授願います。
他にこのようなチェックポイントもありますよ。みたいなご指摘でもうれしいです。
よろしくお願いします。 

A 回答 (3件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5077204.html
たのしい絵は上のどこかとして(#2かな)

かいつまんで。
1.左の図でパイプをつけて、くちで吹いてみる
吹ける→良好
吹けない→ユニット交換
2.右の図のようにバッテリを5分通電
吹ける→ユニット交換
吹けない→良好
3.左の図でバッテリを外し、20℃のところに30分間放置
吹ける→良好
吹けない→ユニット交換
だそうです。(Lさんの追加で)

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5077204.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局、チョークに問題はなくて、エンジン始動液を吹き付けてエンジンを始動させたら、その後は問題なく始動するようになりました。
いろいろと参考意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/07 15:29

キャブにガソリン来てる?

    • good
    • 0

チョーク不良でかかりが悪いなら、吸気口を軽くふさげばかかりますよ。


パーツクリーナーをキャブに吸わせてもいいです。

オートチョークの原理は、ワックスの熱膨張を利用してチョークバルブを開閉させる仕組みで、
電気はヒーターに使っていると思いましたが、正式な診断法は忘れました。
通電させて、何分でバルブが引っ込むか出るか確認するとか、そんなのだったと思います。
サービスマニュアルには書いてあると思いますけどね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局、チョークに問題はなくて、エンジン始動液を吹き付けてエンジンを始動させたら、その後は問題なく始動するようになりました。
いろいろと参考意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/07 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています