
98年式ヤマハ ビーノ YJ50R(型式5AU2)についてです。
何年か乗っていなかったものを復活させる為に、キャブのOH、プラグ交換、エアクリ掃除(フィルター交換)、バッテリー充電を行いました。
キャブのOHは分解清掃で、マニホールドは劣化していた為、新品に交換済みです。
上記を行う前に、ガソリンの交換を行い、キックを何回も行ったところ、エンジンがかかり、走ることもできました。ただ、アイドリングが不安定だったりした為、キャブのOHを行ったところ、うんともすんとも言わなくなってしまいました。。原因として何が考えられますでしょうか?
ちょっと見てみたところ、キャブにガソリンが供給されてないような感じもするのですが・・・。
以前、ライブディオを復活させた時、バッテリーが死んでいるとガソリンを吸い上げないのでキャブに供給されないといわれたことがあったのですが、そういった原因なのでしょうか?
ガソリンタンクからキャブまでの間のフューエルコック?の弁は、キャブを取り外す際に締めたので、今回元通りに開けた状態にはしております。
上記は私の憶測で物を言わせて頂いたのですが、他に考えられる原因はございますでしょうか?何でも結構です。ひとつずつ潰して行きたいと思いますので、教えてください。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ビーノ5AU保有者です。
私も放置状態からでしたのでfatman_returnsさんと
同じ経験がありました。
工程的には一通り出来てる様に見えます。
一番怪しいのはキャブですね。
キャブをもう一度分解、組み付けする必要があると感じました。
ジェットのつまりが解消されていないとか、
締め付けが不完全だとか、アイドリング、エアーの吸気バランスが
狂ってしまったとか、要因は幾つか考えられますが
分解OHはどのようなやり方でしたでしょうか?
ジェットの穴はデリケートなので付け置き洗浄では
清掃しきれない場合もあります。
その他OH時にエア、アイドルスクリューを触ったとしたら
アイドリングの調整が必要です。
キャブにガソリンが届いていないとの事でしたが
その場合、キックを4~5回繰り返してみてください。
その後キャブのドレンを開けてそれでもガソリンが
排出されない場合はガソリン詰まりです。
タンク内の錆、ゴミによる原因だと思われますので
タンクからフューエルコック、キャブまでの供給ルートを
清掃してみてください。
ビーノ5AUはバッテリーが死んだ状態でもキックで
エンジンはかかるので関連は薄いと思われます。
思い当たる箇所を一つずつ解消していけば
動き出すのも近いと思います。
私の場合はOH後、アイドリング調整で復活しました。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます!
キャブの分解OHは、エア、アイドルスクリューはいじらず、
メインジェット等を外した状態でキャブクリーナーをスプレーし、
その後付け置きし、最後に各穴をスプレーしました。
フューエルコック等は全く清掃しておりませんので、こちらも先々のことを考えて分解清掃行いたいと思います。
また、フューエルコック部分にガソリン供給の”弁”があると思うのですが、キャブを外す際に一度完全に閉めてしまいました。
開け過ぎるとそこからガソリンが漏れてくるので、ガソリンが漏れない程度に適当に開いております。この部分はこんな感じでいいのでしょうか?
また、バッテリーが死んだ状態でもエンジンがかかるとのことですので、やはり今回行った部分のメンテを再度行いたいと思います。
今後ともアドバイスの程よろしくお願い致します。
No.6
- 回答日時:
なかなか一筋縄ではいかないようですね。
取り合えずエンジンはかかるようになったという事で、
今回のウィンカーについて判る範囲でアドバイスします。
>今朝バイクで出勤しようとしたところ、エンジンがセルでもキックでもかかりませんでした(泣)
まだアイドリングが低い(濃い)のではないでしょうか?
オートチョークが効かなくなっている場合、アイドリングを
少し高めに設定しないと特に冬場の朝はかかりにくいです。
オートチョークは走る事自体に支障はありませんが、
中古や月日がたった原付の場合、
自然劣化で効かなくなっている事が多いです。
調整でいけるので修理する必要までは無い箇所です。
まずは右前の電球の交換からですね。
もしそれで解決しない場合は
レギュレターが破損していると思います。
レギュレターは修正が厳しいので交換ということになります。
これが悪いとバッテリー、電装系に不具合がおこります。
あとはバッテリーの初期不良の可能性もあります。
リサイクル品や中国産は安いですが初期不良率は高いです。
そのままにしているとヒューズが飛ぶかもしれません。
>逆に充電されるものと思っていたのですが、
正しいと思いますよ。
アイドルでバッテリー消費はないかと。
厳密には言えませんがアイドルのままでは充電は弱いです。
10~20分程度は走る事がベストと思います。
No.5
- 回答日時:
>キャブの方でアイドリングを調整してみようと思います。
快方に向かう事を願っています。
アイドリング調整ではプラグも確認してください。
黒く湿った感じはガソリン量が濃いです。
症状から推測するに、今はおそらく濃い状態になってると思います。
もし調整で解決できない別原因の場合はキャブのオーバーフロー
でガソリンが過度に流れている可能性があります。
重なるキャブ清掃で可能性は薄いですが、どこかに
ゴミつまりが残っているのかも。。。
吸気系が詰まっていても同様な症状なので
エアクリーナーが濡れすぎていたり。
後は機関部の磨耗劣化の場合も無きにしも非ずなので
その場合はバイク屋さんをお奨めします。
2~3日は順調だったとの事なので
アイドリング不安定がOH前と同じ様子ならキャブ以外の上記の例や
その他の不具合が予想されます。
アイドリング不安定の状態がOH後の新しい症状なら
OH→順調→タンクに異物→キャブに混入→結果2~3日後に症状
という可能性が高いかなと思います。
万一タンク内に錆が発生していたり、水がタンク底に
溜まってたりしていたら清掃して、さらに
手間ですがもう一度キャブOHしてみて下さい。
この回答への補足
お世話になっております。
昨日、バッテリーを購入してきて、取り付けたところ、
セルで始動できました。しかし、右側前のウインカーが点灯せず、後ろは点灯するものの、点滅しませんでした。
前の球が切れているためにこのようになっているのでしょうか?それともウインカーリレー?がおかしいのでしょうか?
更に、今朝バイクで出勤しようとしたところ、エンジンがセルでもキックでもかかりませんでした(泣)
どの部分から怪しいところを潰していけばいいのでしょうか?
全快まではなかなか長い道のりです!!
先ほどエンジンをかけたところ、セルでかかりました!また、キックでもかかりました!
今朝はどういうことでかからなかったのでしょうか・・・。
ただ、先ほどから10分ほどアイドリング状態で置いていたのですが、
その後セルでエンジンをかけようとしたところ、セルは回るのですが、ほとんど力がなくなった状態(バッテリーが切れたような状態)でセルでかからなくなってしまいました。
アイドル状態を続けた場合、バッテリーを消費してしまうのでしょうか?
逆に充電されるものと思っていたのですが、実際アクセルをまわしてある一定の速度で、ある程度の距離を走らないといけないのでしょうか?
何度もばらしては組み立てを繰り返しているので、カウルの脱着が
かなり早くなってしまいました(汗)
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
再回答失礼します。>フューエルコック部分にガソリン供給の”弁”
黒く四角のキャップみたいなヤツですよね?
そこを外した時にゴミが詰まってませんでしょうか。
また、コックの分解清掃時に薄いフィルターが挟んであるので
そこのゴミも清掃してください。
通常キャップは閉まってます。
エンジンがかからず過度にキックしたことによる
キャブでのオーバーフローの可能性もあります。
その場合、プラグがガソリンで濡れてると
点火されないので、プラグを乾かすようにして下さい。
OH前まではエンジンが生きていたので、
やはり原因はキャブにあるように思えます。。
どれにせよ触る事は後に経験として活きてくるので
頑張って下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
キャブを一度分解し、再度組みなおし→取り付けを行ったところ、息を吹き返しました★ありがとうございました。
キャブにつながっている細いホースを口で吸ってみて、ガソリンが出てくることが確認できましたので、コックに問題はないと判断し、キャブの分解、清掃をしました。
エンジンがかかった時は本当にうれしい瞬間でした。
しかし、2、3日してアイドリングが不安定になってきたのですが、
どこか不具合があったのでしょうか?信号待ちではアクセルを開けた状態にしないとエンジンが切れてしまう程です。
キャブの方でアイドリングを調整してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
>フューエルコック部分にガソリン供給の”弁”があると思うのですが
ビーノは負圧コックではなかったでしょうか、何の弁を閉じたのでしょう。
コックにはガソリンのホースと負圧のホース2本有ると思います、細い方が負圧のホースですからちょっと汚いですけど口などで吸って見て下さい、それで太いホースから勢い良くガソリンが出てくればコックは大丈夫です。
キャブをバラしてエンジンが掛からなくなったのですから原因はキャブの可能性大です、面倒ですがもう一度バラしてみたらいかがでしょう。
それとエアクリーナー上部のエアの吸入口の方向が悪いと、ビーノはフレームと干渉して塞がってしまう事があるので確認してみてください。
バッテリーは無くてもエンジンは始動するハズなのですが、以前バッテリーを取り付けないとエンジンのかかりが凄く悪いビーノが有りました、何故なのかはイマイチ不明だったのですが・・・。
この回答への補足
負圧コック・・・。
フューエルコックの底部に黒いラバー?の四角いものがあります。
それを手で回したら回ったので、これは閉めないとキャブを外した時に、
ガソリンが流れ出ると思い、閉めてしまいました・・。
これを開けるとそこからガソリンが流れ出てきます。
とりあえず、細いホースを吸ってみます!
それから、キャブの再OHと、コックの清掃も行いたいと思います。
バッテリーも劣化していると思いますので、新しいものに交換します。
いろいろとご親切にありがとうございます。
また後ほど結果をご報告させて頂きます。
No.2
- 回答日時:
原因はオートコックです。
ごみだらけだと思います。
そのさらなる原因をたどっていくとサービスキャンペーン
いきつきます。
先日、どうせ、お店では掃除までしてもらえないとおもい
自分で分解したら、ほとんどさびで埋まっていました。
楊枝とティシュできれいになりました。
気持ちよくなったところで試運転で
お店に行ったら、店の奥から対策部品をさがしだしてくれて
「かぽ」「これだけです」でした。
参考URL:http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
URLの適合表を参照して、自分のものがキャンペーンに当てはまるか調べてみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- バイク車検・修理・メンテナンス ⭐︎★スーパーカブ2006年AA01キャブ最終型★です。 大雨が降るとエンジンが止まりそうになります 4 2022/10/09 09:49
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハeビーノ(出川哲朗バイク)の新品の交換用バッテリーを通販サイトで探していますが、中々見つかりま 4 2023/06/06 11:12
- バイク車検・修理・メンテナンス ホンダの横型で フラマグ点火と fiモデルのバッテリー点火 1 2022/12/27 20:57
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- バイク車検・修理・メンテナンス SUZUKI ZZ Ca1pb 2 2022/06/03 07:28
- バイク車検・修理・メンテナンス フューエルワン 3 2022/10/10 23:38
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス イナズマ1200のキャブレーターをO/Hしようと思っています。純正部品を調べてところスズキではほぼ部 1 2023/02/18 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エイプ50を乗っているんですけ...
-
スーパーDio af27 始動不良
-
久々にエンジンかけようとした...
-
カブのエンジンがかからない
-
XL250Rについて
-
エストレアのエンジン回転が上...
-
チョイノリ1年ぶり始動も、アク...
-
吹けあがらない原因は?
-
モンキーのエンジンがかからない
-
NS-1の回転数が上がらない!直...
-
KDX125SRのエンジンがかからな...
-
イナズマ400 エンジン不調
-
エンジンが吹けあがらないんで...
-
GB250初期型 高回転時のパワー...
-
かかっていたエンジンが。。キ...
-
エンジンのかかりが悪いのです...
-
2スト原付 すぐ止まる ヤマ...
-
原付スクーターエンジンかからない
-
長期放置のためエンジンがかか...
-
チョークを引いてないとアイド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久々にエンジンかけようとした...
-
モンキーのエンジンがかからない
-
チョークを引いてないとアイド...
-
スーパーDio af27 始動不良
-
小型農機具のエンジンで、初め...
-
カブのエンジンがかからない
-
エイプ50を乗っているんですけ...
-
イナズマ400 エンジン不調
-
TZRのエンジンがどうやって...
-
バイクのガソリンフィルターを...
-
ミニ耕運機 クボタ SUPER OHV ...
-
チョイノリ1年ぶり始動も、アク...
-
エンジンが吹けあがらないんで...
-
除雪機について 画像の様にマフ...
-
GB250初期型 高回転時のパワー...
-
田植機エンジン始動のコツ
-
ホンダトゥデイAf-61のキャブ洗...
-
KDX125SRのエンジンがかからな...
-
NS-1の回転数が上がらない!直...
-
エンジンのかかりが悪いのです...
おすすめ情報