
主人とツーリングしたくって、最近大型をとりました。
免許も9時間オーバーもするほどの、へたっぴーです。
一ヶ月前にバイクを買ってもらい、ツーリングへ行ってきました。昼間の高速は100キロは、だせるのですが、夜になると 特に暗い高速だと、60キロ だしても80キロしか出せません。前が見えないんです。
遅すぎると危ないと 主人は言うのですが 出せないんです。
緊張のし過ぎで途中はきそうになりました。ジェットコースターとか 嫌いなので なれとかじゃないのでしょうか。ユーターンとかは練習すれば上手く慣れるのでしょうけど こういうことは無理なんでしょうか。
主人はあきれ果てています。バイクに乗る資格ないでしょうか。それとも怖くない方法を教えてください。
年は36歳 子持ち、昔中型に乗っていたけど 事故をして1,2年ぐらいで降りました。
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「視線」が一箇所に集中してませんか?
高速道路なんてものは一般道より遥かに安全な筈なんですが、走っている人の中に流れを無視したりマナーを守らない人が居ると事故の原因になります。
信号も交差点もなく、最低限の照明はあるし、道幅も広い。
考え方を変えた方がいいですね。
昼間には速度が出せているようですから速度を出す事が恐い訳じゃないんでしょう?
「見にくい」から無理やり「見よう」として道路の一箇所、それも近い場所をジーッと見つめてませんか?
それじゃぁ余計に危ないですよ。
バイクはただでさえ視界が「縦方向」でせまい。
(四輪は横方向)
それに加えて高速になればなるほど遠くを見ようとして視界が狭くなる。
前を走っている車を目標にして後ろに続いて走るとペースが掴みやすいです。
一度ペースが掴めると周囲まで見渡せる心の余裕も出てくると思います。
心に余裕が無くって、「恐いもんだ」と決めてかかっているから余計に恐くなる。
堂々巡りですね。
それでもバイクは「五感」の乗り物ですから、自分で自分を律する事ができないのなら乗らない方がいいでしょうね。
No.15
- 回答日時:
目が悪かったりするのでしょうか?
自分は視力1.5ほどありますが
バイクのってる友達で視力0.3の人がいます。
メガネをかけないとだいたい50m先の標識が読めないといってました。
時速100キロもだせば50mなんてあっというまです。
しかし高速道路は信号や様々な標識がありません。
出口も1km手前から知らせてくれます。
ということは特に目が悪くないのでしたら
harehareさんは他の普通に走っている人と同じ条件ということです。
バイクを降りるという選択肢があるようなので
そこまでバイクが好きじゃないのかなとも取れますが、、
ご主人と相談して下道を使ったり、60kmから徐々にステップアップして、
70km,80km,90km,100kmとしていけばいいと思います。
単に昼間は前方がみえて夜間がだめなのでしたら
ヘッドライトの光軸や光量アップを検討されてはいかがでしょうか。
HIDなんかも最近は簡単につけられますし。ライトが明るいと安心しますよ~
No.14
- 回答日時:
こんにちわ
私も貴方と同じ感覚を味わった事があります。
雨の高速でかなりの暴風でした。50メートル先もおぼろげにしか見えない。
かなりの恐怖でした。見えないと恐いのは当たり前だと思います。
ならば夜は走らない様にするか、夜でも昼の様に明るいライトを使うかのどちらかです。
車のライトに使うくらいの高性能なライトなら明るくなります。
後は目が慣れないから恐さがでる場合があります。
サーキットで200Km/h以上出した後は一般道では1/3位に車速が感じられます。
旦那さんと目の慣れが違うのでしょう。慣れるしかありません。
練習するなら、
チームマリのレディススポーツライディングスクールなんかいいと思います。
バイクに多く接してあげてください。十年くらいで自由自在に動かす事が出来るようになります。
No.13
- 回答日時:
怖いという感覚は、自分の能力を上回る事象に遭遇したとき発生するので、自分の能力を上げるか回避するしかありません。
その高速道路を、日中走行した経験があり先を読めれば楽に走れるようになりますが、道路に慣れる以前に、大型バイクに慣れる事が大事でしょう。
最低1000kmは、機械(エンジン・タイヤなど)としての慣らし運転だけでなく、運転者側の慣らしが必要です。
夜の高速道路は四輪だって嫌ですから、夕方には帰れるスケジュールを組みましょう。
これから気温の下がる時期になりますから、夜間走行は特にしない方がよいです。
体が寒さでこわばってきますし、路面温度の低下でタイヤのグリップも下がりますので。
No.12
- 回答日時:
こん**わ
怖くない方法ですか...うーん...
バイクを買って1ヶ月ですよねぇ?
そんなものじゃないでしょうか?
慣れないバイクで慣れない道を走ったのですから緊張しすぎて吐きそうになる事もあると思います。
翌日は筋肉痛も出たんじゃないですか?
でも、半年もすれば慣れると思いますよ。
ただし、乗らないと意味がないですけどね(笑)
あと、腕を磨きたいのなら講習会とかやってますので出てみてはいかがでしょうか?
1年も通えば見違えるようになります。
それと、ヘルメットなんですがシールドがクリアの物でしょうか?スモークが入っていませんか?
薄いスモークでも夜はかなり見えにくくなりますよ。
「乗る資格」は教習所がくれたんじゃないですか?
免許があるということは「乗る資格」はあるということです。
生かすも殺すもあなた次第です。
最後にバイクに乗ることを楽しんでください。
もっともっと乗ってください。
では、良いバイクライフを楽しんでください
No.11
- 回答日時:
うーん。
「怖いものは怖い」と割り切って、無理しないことです。
他の方も言うとおり、バイクになれるまでは夜間走行のないツーリング計画をご主人にお願いするのがいいですね。
それと、もしかして暗くて見えないのが怖さの原因かもしれないので、ヘッドライトを明るくする意味で、バイクにHIDなど装着されてみてはどうでしょう?
夜間に見えなかったせいで事故を起こしたとか、トラウマならなおさら、バイクになれてきてからということにして無理しない方が…。
夜間の高速は避けて、楽しいツーリングをしたほうがいいと思います。
あ、あと、遅くて危ないようでも、ご主人ががんばってガードすればいいと思いますけどね。(ご主人はベテランなんですよね?)
No.10
- 回答日時:
車種が書かれていませんが、ヘッドライトが暗いなら明るくすればどうでしょうか。
旦那さんがついているので、その辺はチェック済みかも知れませんが。
慣れるまでは夜の高速は走らない方がいいでしょう。
制限速度以上で走る車が後ろから来た場合、数十秒で追いつき追いこされます。
普段からそうですが、遅く走る時はさらに後ろの注意をしないといけないです。
でも、夫婦でツーリングなんていいですね。
安全第一で楽しみましょう。
No.9
- 回答日時:
バイクを一ヶ月前に購入したのであれば、実際の乗車時間は数時間から十数時間ではないでしょうか。
そんな時期は誰でもが怖いものです。
車と違い、ある程度の体力も要りますし、余計なところに力を入れないで乗りこなすには、時間がかかると思います。(大型なら余計に)
ある程度交通の流れに乗っていれば、速度なんか気にしなくて良いじゃないですか。
100キロ出して目が点よりも、80キロに抑えて回りに注意を払うほうが、あなたも、回りも安全ではないでしょうか。
乗りこなしているであろうご主人があきれ果てる気持ちは分かります。
しかし、楽しく安全にツーリングするにはどういった計画が良いか、よく話しあってください。
(若い時と違って、夜目は厳しい!?)
ご主人には、
「私のためのツーリング計画を考えて!」
「無理な計画、走行で事故していいの!」
「わたしもツーリングを楽しみたいの!」
と言いましょう!
将来は親子で・・・

No.8
- 回答日時:
まず.慣れの問題からですと.ただ走るしか方法はないです。
40年ぐらい前に足を折ったときは回復するまで2年ぐらいかかりました(消去のメカニズムを使いますからこの程度の時間がかかります)。最初に一般道を2000kmはしってください(1日平均40kmとして.2ヶ月)。8のじ運転できますね。感覚を忘れていたら回復しないと。無意識の行動ができるかできないかで.事故の発生を押さえられますから。
30代ですと関係ないとは思いますが.都市部の主婦の方で鳥目の方がたまにいるのです。40代になって嗜好が甘いものに変わって.その結果肉類を取らなくなって.ビタミンA不足という栄養失調になってしまうのです。
あとは.視力が0.7ぐらい.つまり.免許が取れるか取れないかぎりぎりの場合は.視界が確保できず.周りが良く見えないのです。
白内障で人工レンズをいれた方の場合も固定焦点ですので.周りが良く見えず怖くて運転できない方がいます(慣れれば首を振って視界を確保できるようになりますが)。
No.7
- 回答日時:
こんばんわ。
私は、50CCでも怖いです。エンジンがついている物は、車以外だめです。事故をされているようでしたらそれがトラウマになってかなりしんどい思いをされていると思います。ご主人に相談され、後ろに乗せてもらうか、サイドカーをつけてもらうようにお話されてはいかがでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 400ccのスーフォアで公道走るなら2速時速60キロでよくないですか? 5 2022/04/28 20:09
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 国産バイク トリシティ155とNMAX125 2 2023/04/02 08:13
- 中古バイク カブJA10の走行中の振動と速度について 4 2023/06/23 00:25
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- その他(バイク) 1つのバイクを一生乗る方法を教えてください 6 2022/10/11 19:38
- カップル・彼氏・彼女 高校3年生になるバイク乗り女子です 私にはTwitterのオフ会で繋がった同じバイクに乗っている3つ 2 2022/03/23 18:02
- その他(バイク) 中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら 13 2023/03/02 17:55
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高速でバイクに乗ることが怖い
国産バイク
-
パワーアップするのにまず最初何から?
輸入バイク
-
モンキーのマフラーをかえたら・・
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
TZRの・・・その2
国産バイク
-
5
ZXR400 VS RVF
国産バイク
-
6
原付のインテークチャンバー
バイクローン・バイク保険
-
7
TDR80のエンジンが吹け上がらないのですが・・・。
輸入バイク
-
8
見た目は中型のような原付が欲しい。
国産バイク
-
9
R&Pのタイヤ交換について
国産バイク
-
10
NS400Rの中古
輸入バイク
-
11
NSR250について(*_*)エンジン焼き付き事件!!
カスタマイズ(バイク)
-
12
これからバイクに乗ろとしている初心者です
輸入バイク
-
13
ホンダのAPEかヤマハのYB-1で悩んでます
中古バイク
-
14
クラッチレバーがくにゃっといっちゃいました(>_<)
輸入バイク
-
15
キックが降りない・・・・
国産バイク
-
16
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
17
50ccのバイクさがしてます
輸入バイク
-
18
自動遠心クラッチへの変更
国産バイク
-
19
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
20
三宅坂ってスクーターはどう走ればいいの??
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクの引き起こしができない
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
男の人にとってのタンデム。
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
ねずみ捕りから逃げる
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
XJR400RかXJR130...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報