dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人とツーリングしたくって、最近大型をとりました。
免許も9時間オーバーもするほどの、へたっぴーです。

一ヶ月前にバイクを買ってもらい、ツーリングへ行ってきました。昼間の高速は100キロは、だせるのですが、夜になると 特に暗い高速だと、60キロ だしても80キロしか出せません。前が見えないんです。
遅すぎると危ないと 主人は言うのですが 出せないんです。

緊張のし過ぎで途中はきそうになりました。ジェットコースターとか 嫌いなので なれとかじゃないのでしょうか。ユーターンとかは練習すれば上手く慣れるのでしょうけど こういうことは無理なんでしょうか。

主人はあきれ果てています。バイクに乗る資格ないでしょうか。それとも怖くない方法を教えてください。

年は36歳 子持ち、昔中型に乗っていたけど 事故をして1,2年ぐらいで降りました。
お願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

夜間走行を避けるように、出発時間やルートを検討してはいかがでしょうか?


夜間は、昼間より疲れますし、車からの視認も悪くなります。
私は、年間で2万km程度走っていますが、基本的に、夜間走行は避ける様にしています。

怖い思いをしてまで、バイクに乗ることもありません。

せっかく、大型免許を取得しバイクも買ったのですから、事故の無いように楽しんでください。
    • good
    • 0

バイクは高速道路で制限速度を超えて、


車の間を縫うようにして走る乗り物ではありません。

日本の高速道路なら、最高制限速度は100kmのはずですから、80kmで走っても何の問題もないはずです。
夜間ならなおさら、昼間に比べれば視界も悪いですし、60km出せれば充分だと思います。
左側斜線をのんびり走れば、車でのんびり走るよりも
周囲に迷惑をかけないはずです。

無茶苦茶なスピードを出して、無理矢理な追越をする人が多いから、「バイクに乗りたい」とフツーに思っている若い子が、親に反対されたりするのです。
バイクに乗ってる人間が、みんなレーサーレプリカのように走るか、集団暴走しなくてもいいのではないかと思います。

私は、父親がバイクに乗っていましたので、家族の反対もなく、車の免許を取るようにバイクの免許も取りました。
100km近くなると、体重が軽いため風にあおられてそれ以上のスピードは出せませんが、楽しく乗っています。事故歴も違反歴もなしです。
息子も(5歳の子供がいますが)、バイクに乗りたいといえば、そのこと自体に反対するつもりはありません。
ですが、私の友人は、ただ「バイクに乗りたい」というだけで家族の猛反対を受け、27歳にもなって、親にナイショでこそこそ免許を取って、黙ってバイクに乗っています。
そのバイクは、性能の問題から(中古のネイキッドなので)100kmは出ないそうですが、楽しく安全に乗っています。事故をしないように、というのがせめてもの親孝行だし、安全な乗り物だとわかれば、いつかはわかってくれるだろう、と思ってのことです。

自分のペースで、無理なくバイクを楽しんでください。周りの車に比べてペースが遅いと感じたら、左側車線のさらに左側を走れば、バイクなら渋滞の原因になることもありません。

ダンナには、3つ先くらいのパーキングエリアで待っていてもらえばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

ワシ、限定解除歴10年、GSX1400に乗ってます。


でも、ワシも高速苦手です。
まずは1日や半日、自分一人でのんびり走ってみると良いのではないでしょうか、少しずつペースが上がってくると思いますよ。バイクは楽しいもんです、まずは楽しんでくださいね。

人になんと言われても自分のペースを守ってくださいな。
うまい運転とはスピードを出して走ることではありません、事故を起こさない人です。
    • good
    • 1

ハイビームで走っちゃえ!

    • good
    • 0

夜の高速乗るのを避ければよいのでは。


ツーリング計画時に、夜の高速走らないで済むように計画立てればよいだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!