重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在休職中、退職(できれば会社都合)についてアドバイスをいただきたいです。

私は25歳、短大卒業後新卒で今の会社に入社して6年目になります。
会社は一部上場企業ですが、ネット上ではブラック企業として名高いようです。

さて、今この会社を退職しようと考えています。
退職の主な理由は「うつ状態」だからです。
今から2年と少し前からうつ状態になり、通院・抗うつ剤や睡眠薬の服用が始まりました。
うつ状態になった原因としましては様々ですが、1番大きな理由は仕事に関してです。
当初(病院に行くきっかけになった頃)は、月に残業が100時間を越えるような生活でした。
その時期の生活は朝8時から夜11時近くまで働いていました。
通勤に往復3時間ほどかかるので、睡眠時間は5時間あるかないかくらいでした。
もともと残業が多く、月の残業が45時間を越えるのは当たり前という状態でした。
一番酷いときは深夜1時頃まで働き、終電もないのでタクシーで2時間かけて帰宅したことがあります(タクシー代は経費ででました)
定時で帰ることができるのは奇跡……とまでは言えなくても、年間を通して定時帰宅は2ヶ月分あるかな? くらいです。
一応「定時で帰りたい」という希望日はだせますが、職場の雰囲気的に月2回定時をとるのもヒヤヒヤします。
それでも残業手当はしっかり払ってもらっているので「文句は言えないかな……」と頑張って続けていました。
しかし年度末になってきますと、年間で残業45時間以上が6ヶ月(?)を超えることは法律で禁止されているらしく、勤怠表(自分で書きます)では残業が45時間を越えたことにはせず、翌月や残業の少ない月に繰越するという作業がよくありました。
また、月によりましては極端に仕事が少ない時期もあり、そういうときは「明日休んでくれない?」みたいなことを言われていました。
休憩時間に関してですが、休憩時間になっても休憩に立つ人があまりおらず、雰囲気的に休憩がとり辛いです。
もちろん、休憩をとろうと思えばとれます。ただ個人の性格(?)の問題だとは思うのですが……。

そして、今年4月中旬頃から急にうつ状態が酷くなり、仕事にいけなくなりました。
その原因としましては3月中旬頃から一時的ではありますが部署移動みたいなことをされ、慣れない仕事でストレスが溜まったせいだと思います。
また移動先の部署で抗うつ剤の効果が効きすぎたのか、極度の睡魔に襲われ居眠りをしてしまいミスをだしてしまいました。
そのことで上司に呼び出され、面接をしました。その時に初めて自分がうつ状態であることを会社に告げました。
会社としては「2年も黙っているなんて……もっと早く言ってほしかった」「頑張らなきゃだめだよ」と言われましたが、どうにもうまく相談できそうな雰囲気ではありませんでした。
4月上旬には元の部署に戻されましたが、結局耐え切れずに仕事を休むことになりました。
会社にそのことを申し出ましたところ「じゃ有給使って休んで」ということになり20日ほどあった有給を全て使いました。
有給を使い切った時点で5月中旬頃です。
それだけ休んでも(多少良くはなりましたが)まだ復職できる状態ではあらず、病院からは「1ヶ月の休職が必要」と診断されました。
(病院の判断としては、「治すためには会社を辞めるか休職し続けるしかないよ」と言われました)
それを会社に申し出たところ「では傷病手当金請求書などの関連書類を郵送します」と言われたのですが、いまだにそれが届きません。
既に3週間ほど経っています。
これって普通のことなのでしょうか……書類を用意し、郵送するのにそんなに時間がかかるとは思いません。(あくまで個人の考えですが)
来週の木曜日は復職予定日です。
ですが正直言って復職する自信がありません。明日、また病院に行って相談する予定です。

また、仕事とは別件ですが最近父(同居)が軽い脳梗塞になり、通勤に往復3時間、それに残業も多いこの会社で勤めるには家庭のことも自分自身のことも考えると無理があると判断しました。
自宅付近でも(採用されるかどうかは別として)求人はたくさんあります。
今の会社に居続けてもうつ状態が改善されるとは思えず、できれば親のそばにもいたいです。
今まで貯金はしてきていますので、当面の生活は大丈夫です。

以上、長文になりましたがこのような感じで退職を考えています。
私の考え方は甘いでしょうか?
それと、できれば会社都合として退職したいのですが無理でしょうか?
タイムカードのコピーなど、残業に関する証拠品は何一つない状態なのですが……。

どんな小さなことでも宜しいので、退職に関してアドバイスをいただけましたら嬉しいです。
長文失礼いたしました。

A 回答 (1件)

>>私の考え方は甘いでしょうか?



甘い!

>>それと、できれば会社都合として退職したいのですが無理でしょうか?

無理でしょう


>>もちろん、休憩をとろうと思えばとれます。

休憩取ればいいじゃん!


>>タクシーで2時間かけて帰宅したことがあります(タクシー代は経費ででました)

こんな遠距離までタクシー代を出してくれる会社なんて素晴らしい。


>>通勤に往復3時間ほどかかるので

何故、近くに引っ越ししなかったの?


>>それでも残業手当はしっかり払ってもらっているので

そもそも残業代すら出さない会社が多いのに、月45時間、超えたら他の月に振り替えなんて、恵まれています。


>>ネット上ではブラック企業として名高いようです。


ネットの評判なんて所詮2ちゃんねるレベル、辞めた奴があることないこと言ってるだけ。




まあ、うつになったのはお気の毒ですが、貴殿が精神的に弱いだけと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>無理でしょう
具体的にその理由をお教え願えますか?
会社都合と認められる理由の中に

・労働基準法第36条第1項(よく言われる36協定)の協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準等に規定する時間を超える時間外労働が行われたこと

というものがあります。これは当てはまらないのでしょうか……?

>休憩取ればいいじゃん!
とるとイヤミを言われてしまうので……。

>何故、近くに引っ越ししなかったの?
介護が必要な両親や金銭的理由によってです。
また、ローン完済の持ち家、土地ということもあります。

補足日時:2010/06/17 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急遽ですが
無事に会社都合にすることができました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!