
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
ボクシングのパンチ力と本当の意味パンチ力とは少し違うんですね.
その前に、ライトウエイト級のパンチャーを見てください. 筋肉は盛りもりではありませんね. しかし、ヘビー級を見ると、筋肉のつき方が違いますね.
ヘビー級には重量制限がないからなんですね. 他のクラスでは、重量制限があるのですね.
同じ重量でも、パンチ力の違いがあるのはお分かりですね.
そのティとなりの、最大のパンチ力を出せる筋トレというものがあります. 確かに、筋肉は太くなります. が、ボディービルの筋トレとは違う物なんですね. 体重をコントロールしながらパンチ力を最大限に持っていく、と言うことが必要伴ってくるんですね. しかしながら、お分かりのように、重量が多くなるのは仕方がないことなんですね.
しかし、同時に、どんなに筋トレ(間違った方法でも)をしても、重量はある程度で終わってしまいます.
だからこそ、意味のあるトレーニングの仕方を教えるアスレチックトレーニングに接する必要がでてくるわけです.
つまり、筋肉の力とはパンチ力(ここでは、相手を倒すパンチ力のこと)の要素の一つに過ぎないんですね. Laceか~にハイパワーのエンジンを載せただけではスピードは最大限にならない、と言う事です.
なぜかしら、私には、皆さん、「どうしたら、大きな(ハイパワーの)エンジンをボンネットの下に載せることができるのか」、を書いているように思えるのです.
いろいろな要素があるからこそ、パンチ力を語るときに、その要素を考えないと、パンチ力を高めたい人は、結局意味のすくないトレーニングにはしってしまうと事にもなってしまうんですね. その要素の一つ一つに「生まれつきの素質」と言う物が非常に影響してくるわけです。
スポーツの何でもそうですが、トップにいる人たちは、普通では考えられないほど、そのスポーツに必要な要素の素質のレベルが(異常ともいえるほど)非常に高く、普通の素質の持っている人には、決して追い着けないレベルなんですね. より多くの要素に対して、レベルの高い素質があるほど、意味のあるトレーニングがトップに持っていく事ができるということでもあります. トップのトップと言う人たちはそのような人なんですね.
だからこそ、スーパースターであった、マイケル・ジョーダンがバスケットから野球に移ったときに、野球のトップにはなれなかった、と言う事も理解できる当然とも言える現象なわけですね. 私たちテレビで見るトップ、とは、それだけ、レベルが高いともいえます.
ですから、一撃必殺を追求する空手系の打撃トレーニングは違ってくるわけです. ここで言うから手とは、組み手とかプロ空手とかいう意味ではありません。 なぜ、レンガをいとも簡単に割るパンチ力がボクシングのパンチ力とは違う物だ、と言うことが普通の人には理解しにくいと言う事になるわけですね.
しかしながら、個人一人のパンチ力は、適切なトレーニングによって、「個人の最大限」に持っていくことは出来ます. 持っていくことができるのが、トレーニングと言う物を熟知したトレーナーによるトレーニングと言う物であるわけです.
何か、理解しにくい事を書いてしまったようですが、お分かりになりましたでしょうか.
No.11
- 回答日時:
元ボクサーの立場で申し上げますと、パンチ力というものは生まれ付きのものです。
握力も参考にされますが、一言でいうと「瞬間的な握り」の強い人が「パンチのある人」なのです。
これは鍛えられるものではありません。もちろん筋力アップのトレーニングも、サンドバッグを叩くのもパンチ力アップのためには欠かせないものです。
ただし弊害もあります。パンチが有り過ぎるとアゴが極端にもろかったり、スタミナがなかったりするものなのです。逆にパンチのない人はスタミナがあり、打たれ強いものです。
スピード、スタミナ、パンチ力のバランスが良い人ほどボクサーとして大成する確率があがると思います。
参考までに昔の話になりますが、ファイティング原田さんはパンチのない選手なのですが、その欠点を補って余り有るスタミナ(化け物のような)で素晴らしい戦績を残しました。同期の海老原博幸さんはパンチが有り過ぎて拳の怪我に泣かされたそうです。海老原さんの握力は30kg位しかなかったそうですが、先ほど申し上げました「瞬間的な握り」の強さが半端ではなかったそうです。
瞬間的な握りですか。
私はトレーニングジムに通っていますが、元ボクサーの方にパンチを教えてもらった時、
サンドバッグに当たった瞬間に拳を握りこむ、なんて教わりました。
各能力のバランスがいい人が大成する可能性があるというのも納得ですね。
書き込みありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ある芸能人が、あるボクサーか格闘家に聞いた話を
テレビで喋ってたものですが、
筋肉には速筋と遅筋というものに分類できて
そのどちらかはトレーニング等で鍛えられるが、
もう一方はある程度天性のもので、鍛えても限度があるそうです。
で、パンチ力はどちらかというと...
すいません、忘れてしまいましたが、
この速筋と遅筋というキーワードを参考にされたらどうでしょうか...
頼りにならない回答ですいません
これは私も何かで聞いたような気がします。
たしか、瞬間的な力を出せるのは速筋、持久力があるのが遅筋だったような・・・。
書き込みありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
補足ですけれど「筋肉を付けずに筋力を付ける」なんて不可能です。
もちろんボディビル用の筋肉とボクサーの筋肉では違いますけれどボクサーの必要とする筋肉も重いものです。パンチ力が強いボクサーは「握力が強いこと」「カラダのバネが強靱であること」です。この2つは生来のものが強くトレーニングでもあまりアップしません。
体重をパンチに乗せることはもちろん大事ですがボクシングはフットワークのスポーツなので両足でしっかり大地を掴んでパンチに体重を乗せるというのは日本の試合ではほとんど見たこと無いです。
日本のボクサーでは辰吉やユーリ・アルパチャコフ(ヴォルグのモデルになったボクサー)はかなりのハードパンチャーでした。
ところで一歩のトレーニングですが
若き日の会長が木を拳で打ち込むのは言語道断、木を大槌で打ち込むのも深刻に体を痛めます。
実際のボクサーの練習はあんなに多種多様でなく、ストイックで単調な練習を続けることで集中力を高め、自分を追いつめます。
やはり一歩に出てくる練習法はムチャですよね?
特に唐沢編の腹筋の鍛え方は「なんてムチャな」って思ってしまいました。
何度も書き込みありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
体重によって制限がある競技では筋肉によって増強させることは不可能です。
一昔前までは筋力は筋肉の断面積に比例するなんてことが保健の教科書に載っていましたが、今では筋肉量は一定でも筋力はある程度まできたえることが可能です。また、個人差もあります。パンチの打ち方はスタイルによってかわりますが、このテクニックはもちろん練習できますが一定のレベルに達するとあとはあまり変化がありません。
で、結局、ある程度の限界があります。
この限界点には個人差があり、これが天性という扱いをうけるのだと思います。これは筋肉のバランスとか筋肉の性質とか…。ボクシングのように不自然なまでに体重をしぼる競技では骨格のバランスも優劣をわけるでしょうね。
つまり、高い次元の差ではトレーニングでは埋めにくいものがあるということでしょう。もちろん、そこまで差があるものじゃないですが、ごくまれに全てに恵まれた人がいて、そういう人とくらべるとどうしても差がついてしまうのかもしれませんね。
詳しい説明ありがとうございます。
稀にいる飛びぬけた才能を持つ人間にはかなわないのでしょうね。
こうして考えてみると、ボクシングの階級制って奥深いものだと思いました。
No.4
- 回答日時:
ボクシングに関して言うなら「筋力トレーニングによってパワーアップ」はそんなに出来ないです。
はじめの一歩はボクシングマンガとして最高峰ですがひとつ圧倒的におかしいのは過度の筋力トレーニングです。ちょっと前に流行った「筋トレは悪い今は科学的トレーニングだ」なんて青臭い意見じゃなく(でもそれは正しい意見)
「筋肉トレーニングはウェイトが重くなる」のです。
日本人ボクサーであんなにマッチョの人がいますか?
筋肉は脂肪よりはるかに重いのでボクサーは筋肉を付けすぎないようにウェイトコントロールしながらトレーニングします。
なのでボクシングに関しては「パンチ力がないから筋肉を付ける」というわけにはいかないです。
もうひとつ。
日本のボクサーを見る限りパンチ力には人によってかなりの差があり、それを努力によってパンチ力をあげた選手というのを僕は知りません。
もちろん「コークスクリュー」や「カエル跳び」や「カウンター」などでパンチ力をあげることは出来ますけれど。
この回答への補足
ところで、一歩に出てくる筋トレって科学的に見て効果があるものでしょうか?
中にはどう見てもオーバーワークになりそうなものもありますよね?
一歩に出てくるボクサーは確かにマッチョすぎますね。
特に島袋なんて実際だったらミドル級以上な気もします。
実を言うと、筋量アップで体重が増えることと、階級の問題を考慮してませんでした。
確かにあなたの言われるとおり、筋力アップした分
ウエイトオーバーすると意味がないですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Gです。
こんにちわ!まず、したのURLを見てください. 私の回答に、パンチの威力、と言う事で、さらに書いたもの(URLをつけてあります)もありますので、参考にしてください.
さて、パンチ力は、ということで、パンチの威力の前の事をおっしゃっていると思いますので、その点について書かせてください.
つまり、当たった時の力、という点では、確かに、筋力は大きなファクターになっています. そして、その筋力は、生まれ持った筋肉の性質によって変ってきますが、どんな筋肉を持っていようと適切なトレーニングをすれば、用途にあった筋肉を作り上げる事が出来ます.
また、どの筋肉をトレーニングするかも非常に大きなファクターとなっています.
つまり、当たった時の威力と、当たってからの反動を耐える筋力の二つを重要視します.
ですから、チャンピョンレベルの筋力は、生まれ持った筋肉の性質(素質)がまずないとあそこまでのレベルにはいきませんが、今もっている以上のパンチ力は、トレーニングによって、驚くほど伸びます.
この筋トレに、パンチの威力のファクターを加える事によって、破壊力と言う物が何倍にも膨らます事が出来ます.
ですから、パンチ力は個人差はありますが、トレーニングによって変える事ができるということです.
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=538986
参考URLを見ましたが、以前の私の質問でした(笑)。
パンチ力に関して色々興味があるもので・・・。
筋トレといっても、ボクシングに適したものを行うって事ですね?
お返事ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>個人差~はあります。
上手な人のパンチは、ムキムキの筋肉マンでも一撃で伸せます。
もちろん力、筋肉はあった方が足しにはなりますが、パンチの威力は主に技術、つまりテクニックによります。
ですから箸ももてない程の人じゃないかぎり、トレーニング次第という事になると思います。
やはりパンチ力は技術が大切ということですね?
私の通っているトレーニングジムに来ている人で、パンチの練習をかなりしていて
体型は痩せているのにものすごいパンチ力の持ち主のかたも確かにいますね。
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ボクシングのパンチの種類に切れるパンチ硬いパンチ重いパンチがあると聞きましたがどれが一番いいパンチな
その他(暮らし・生活・行事)
-
パンチ力と運動神経って比例しますか?運動音痴でも生まれつきパンチ力強い人はいるのですか?
格闘技
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
-
4
握力が60近くあるのに、手首が女子並みに細い人がいます。 筋肉の密度が高いってことですか?
格闘技
-
5
スパーリングなしでボクシングは強くなれますか?
格闘技
-
6
ボクシング
格闘技
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
8
パンチ力と体重の関係について
格闘技
-
9
ボクシング パンチ力
格闘技
-
10
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
11
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
12
気の弱い人間は格闘技に向いてないか?
格闘技
-
13
総合格闘技の練習頻度について 私は、強くなりたくて総合格闘技のジムに行ってます。 月曜、火曜、金曜、
格闘技
-
14
ボクシングのパンチ力でスピード✘ 体重と聞きましたが、ハードパンチャーとかはどうなんでしょうか?何が
格闘技
-
15
細い人に向く格闘技は?
格闘技
-
16
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
17
手首の細い方は 手首の太い方と 比べると、腕相撲では 負けますか? 腕でなく手首ですが!
相撲
-
18
シャドー時のストレートの肘ののばし方
格闘技
-
19
ボクサーが細い理由
格闘技
-
20
ボクシングの才能
格闘技
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なか〇まきんに君はどうして首...
-
パンチ力って生まれつき?
-
筋力アップ
-
極真空手をされている方
-
握力が60近くあるのに、手首が...
-
総合格闘技の練習頻度について ...
-
ボクサーのボディー(腹筋)に...
-
木刀の素振り
-
懸垂に必要な筋肉を鍛えるには?
-
プロボクサーの人ができる腕立...
-
パンチ力には背筋って本当でし...
-
なかなか筋トレで首が大きくな...
-
なぜボクサーは身長に比べて非...
-
ブラジリアン柔術って長らく運...
-
空手でベンチプレスの重量アッ...
-
大胸筋があったら有利?になる...
-
ブラジリアン柔術にむけた筋ト...
-
総合格闘技を初めて4,5ヵ月では...
-
腕相撲に強くなりたい!
-
格闘技向きのスタミナを付ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンチ力って生まれつき?
-
総合格闘技の練習頻度について ...
-
握力が60近くあるのに、手首が...
-
なぜボクサーは身長に比べて非...
-
パンチングマシーン
-
パンチ力には背筋って本当でし...
-
懸垂 ディップスの回数を増やす...
-
ボクシングなどの選手は胸筋が...
-
デッド・リフトは本当に僧帽筋...
-
身長168センチの体に背筋力300...
-
格闘家のような体になるには
-
筋肉痛がひくまでは練習しない...
-
プロボクサーの人ができる腕立...
-
格闘技向きのスタミナを付ける...
-
ブラジリアン柔術にむけた筋ト...
-
体全体を大きくするトレーニング
-
格闘技の体作り 来年の4月から...
-
UFC ジョン・ジョーンズの足が...
-
格闘家がやっている筋トレメニ...
-
極真空手をされている方
おすすめ情報