
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
跳ねる(跳ね上がる、跳び跳ねる、上向きになる、反り上がってピンとなる様子)
撥ねる(弾く、弾ける、弾き飛ばす、取り除く、車に撥ねられる、反発して意見を撥ね退ける)
刎ねる(罪人の首をはねる、「撥ねる」にも首を刎ねるの意味は含まれています)
跳ねると撥ねるは意味が重なり合って使われる部分もありますので、どちらでも良いかも知れませんが、強いて言えば「髪の毛が跳ねる」の方が本来の意味としては正解に近いと思われます。
(どうしてもどちらか一方に決めるなら「跳ねる」だと思います)
別の人などからの指摘を受けるのが心配なら、文章にする場合はひらがなで「はねる」にすれば誰からも文句は付けられないと思います。
(人により「跳ねるだ」いや「撥ねるが正しい」など意見が異なると思いますので、どちらの漢字を使っても文句を言われる可能性が有りますので)
No.2
- 回答日時:
辞書には跳ねるは撥ねると同源とありますが、漢字を使うならとびあがる、躍り上がる
の跳ねるのほうで、撥ねるには車が人を撥ねるとか首を撥ねるの意味があるので、
適切ではないと思います。ひらがなのはねるが無難ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報