電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家の小学生の息子が地元の大会で優勝し、ローカル新聞に名前が載りました。
この新聞を、息子が大人になるまで保存しておきたいのですが、なるべくキレイな状態で保存したいのですが、どういう方法がありますか?

できれば息子の名前のところだけスクラップとかではなく、その日の新聞をまるごと保存したいです。

どうか教えてください。

A 回答 (5件)

> その日の新聞をまるごと保存したいです。


というご希望には合いませんが、「ラミネート」されては如何でしょうか?
市販されているラミネート用紙の最大はどのくらいかなぁ。
B4かな?A3かな?
いずれにしても新聞の一面まではないと思いますが、
お子さんの記事とその両隣くらいの記事はすっぽりと収まるのではないかと。
    • good
    • 3

新聞だけでなく、保存したい本(特殊な専門書)とかとりあえず今は使わないもの、又、湿気て酸化しやすい乾燥果実類(これは大量に購入したのを小分けする前のに使用)とかを保存するのに使っているのが、「使い捨てカイロ」です。


これで内部の酸素を使いきってしまいますから、酸化に使われる酸素が無いので酸化しようが無いし、虫も生きられないと言う事です。
温かい内は未だ内部に酸素があり、10時間経っても温かいのはどこかに穴があるという事です。

もっとも、これは現在10年ほど経過したものが有りますが、此の程度では冷暗所に置いたのと、それほどの差は見られません。これから差が出るのかと思います。

どれだけしっかり密閉できるかが重要な事です。
他にはカイロ以外に乾燥剤を入れたり、虫除けを入れたりとか色々やってみていますが、カイロと乾燥剤で充分かと思います。
    • good
    • 0

縮刷版じゃなくて、「そのもの」ですよね。


縮刷版やコピーなら、新聞社が販売しているでしょうが、そのものだと、きちんと管理しないとシミが出たりしますよね。

確たる根拠があるわけではありませんが、私ならこうする、という方法です。

できるだけ乾燥した時期に、全紙広げて良く乾燥させ、再度丁寧に重ねてゆったりと四つ折りにし、紫外線による褪色を防ぐため冷暗所に、ジプロック等に乾燥剤と一緒に入れて保存します。乾燥剤は、ピアノなどに入れるものだと、良く持つと思います。それでも一定期間毎(乾燥剤により違うと思います)の交換は必要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです、「そのもの」を保存したいんです。

jiviさんの方法、よさそうですね。
実はこんなに気を使うコトでもなく、せんべいの缶にでもいれておけばいいのか・・・なんて思っていたんです。
なにせ、大雑把な性格で。
でもさすがにソレでは将来の孫に見せられるような状態にはできないようですね。
もう少し気を使わねば。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/07/11 00:41

新聞紙が痛むのは、虫と酸化が原因です。



 ですから、黄ばまず虫も食わないのは、“真空パック”がいいんじゃないのでしょうか。

 ホームセンターに行けば、家庭でも真空パックができる機械が売ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

黄ばみばかりを心配していましたが、虫食いの心配もあったのですね。

たしかに真空パックはよさそうですね。
でも、時々は開いて見たりしたいんですけど、何回も真空にしたりできるのかな?

参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/07/11 00:36

masami00さんこんばんは。


まるごと保存だと、紙が酸性紙なので、10年もすると退色して、黄ばんできたりして長期保存は向かないと思います。下記の他の方法が考えられます。

1.新聞自体の必要なページを縮小コピーして保存。
2.縮刷版を入手する。
3.スキャナーで読み込ませて、CD-RやDVDで
  保存する。

 どうしても丸ごと保存するのでしたら、製図で使用
する図面ケースか、円筒形の図面キャリングケース
などの方法もあります。
 丸ごと保存でしたら、普段の保存はできるだけ光を当てなく、防虫剤と乾燥剤もケースなどの中に入れて置きます。

 更にもっと良い方法の回答を出してくれる人がいると思いますので期待しましょう。参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

>紙が酸性紙なので、10年もすると退色して、黄ばんできたりして長期保存は向かないと思います。

10年ですか・・・・
息子の子供に見せられるようにしてあげたいけど、簡単なことではなさそうですね。

本当は3の案でいきたいところですが、スキャナーを持っていないので、すぐできるところでは1案ですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/07/11 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!