重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近よく嫌な夢を見ます。
怖い夢ではなく、精神的に疲れる夢です。

夢なので多少非現実的な設定や場面が多いのですが、
目が覚めてから考えてみると現実での自分の人間としてダメな部分が
夢に反映されているように思います。

現実では自分自身の中でそういう部分にうんざりしたり開き直ったりしているだけですが、
夢の中では自分の嫌な部分のせいで毎回ひどい目にあいます。
たとえば約束を守らなくていつまでもしつこく催促されるという夢をみました。
自分は確かに無責任な部分があります。

またストレスを感じていることを夢にみることもあります。
たとえば職場の上司と同僚が出てきて、自分は同僚より仕事ができなくて怒られるとか。
現実には怒られたことがなくても、会社の人は皆自分が仕事できないだめなやつと思ってると思うし、
自分でも仕事で役に立てないことがコンプレックスです。

また自分でも深く考えたくないことを夢の中で母親に指摘されたりします。

どうしたら嫌な夢を見ないでよく眠ることができますか。
疲れがあまりとれないから余計仕事もできなくて困ってます。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

やっぱり、気になっているのだと思います。

心のどこかで。
約束を守らない自分とか、仕事のこととか。

私もよくそのような夢を見ます。
最近だと、自分のいい加減さが原因で自分の信用ガタ落ちになる夢とか。。
普段自分が逃げている問題、うしろめたい問題、心のどこかでは「何とかしなきゃ」と危機感を感じている問題などが、リアルな形になって夢に現れる感じです。
しかも夢の中って覚醒時の何倍も「感じやすい」というのか、ものすごく追い詰められたり大げさに絶望感感たりして、最悪な気分で目覚めますよね。。(夢でヨカッタ・・とも思いますが)

でも最近では、夢は自分に色々教えてくれるもの、自分の気づけなかった深層心理に気づいてあげるいい機会だなとも感じています。
ああ自分そういうこと悩んでいたのかー、とか。
自分ではそんなに悩んでいないと思ってたことでも、夢に出てきてうなされるということは、すごく気になっていたんだなと。

うんざりや開き直りで済ませつつ、実際はすごく気になっているし、何とかしたい問題なのではないかと思いました。
仕事のことは一朝一夕には上手くいかなくても、約束を守ることは心がけ次第で何とかなりますよね。
問題の解決ではなく、自分の中で逃げて、うやむやなままにしていること自体が苦しいのではないでしょうか。
私は、夢に出てきた自分の嫌な部分を自覚して、受け止めただけで、とりあえずうなされるようなことはなくなりました。それをしないでいると、やはり2度3度と夢の中に現れます。

その他、入浴後すぐ布団に入るとか、寝る前にテレビやネットなど光の刺激があるものは控える、ホットミルクを飲むなど、一般的に入眠に良いとされていることを試してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 20:19

心配事が夢に現れるのは仕方ないですね。


誰でもそうです。
私もたまになります。

上手く行くか判りませんが、
寝ながらBGMを掛けてみたらどうでしょう。
大音響じゃなくて、なんとなく流れてる程度の音量で。

最近は、小川のせせらぎだけとか、
そういう環境音楽CDも売っています。

医学的根拠はありませんが、私の経験だけで言いますと、
レム睡眠?の時に、BGMが夢に干渉してるっぽい。

その現象を活かした商品も在ったみたいですね。

参考URL:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!